• もっと見る
« 2015年06月 | Main | 2015年08月»
プロフィール

農商工連携サポートセンターさんの画像
<< 2015年07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index2_0.xml
第15回ホテ市「信州マルシェ」(9月3日)出店者募集します! [2015年07月13日(Mon)]
第15回ホテ市「信州マルシェ」
開催日:9月3日(木)11:30〜19:00
 (ちよだ青空市(9月2日(水)の翌日です)
締め切り:8月3日(月)17:00まで(厳守!)
第15回ホテ市の出店要項です↓
第15回ホテ市要項

出品物シートです。これをダウンロードして8月3日までに otsuka@npo-noshokorenkei.jp に
送付してください↓
第15回ホテ市出店申込みシート

お問合せ:農商工連携サポートセンター 大塚
090-1106-0182 otsuka@npo-noshokorenkei.jp
第54回ちよだ青空市(8月5日)出店者募集します! [2015年07月13日(Mon)]
第54回「ちよだ青空市」(8月5日開催)の募集要項です。

1.日時:平成27年8月5日(水) 11:00〜18:30

2.会場:ちよだプラットフォームスクエア 1階ウッドデッキ(荒天時ロビー)
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21

3.出展料:売上の16%(当日回収致します。)

4.展示スペース
1コマの展示台として、180cm×45cmの机を1台ご用意いたします。
出展イメージ   
photo1.jpg

photo1.jpg

5.出品申し込み
締め切り:7月17日(金)17時まで
お申し込みは「ちよだ青空市 お申込みフォーム」から↓
http://bit.ly/1z5ZPng
↑短縮形
https://sv48.wadax.ne.jp/~office2dot0-com/FormToDB/wordpress/?page_id=1288294

お申し込みフォームからのお申し込みが難しい方は私にメールください。
出品物シートを送付します。
メール送付先:大塚 otsuka@npo-noshokorenkei.jp

6.搬入・設営
平成27年8月5日(水) 9:30〜11:00 ※早めにご準備願います。
※事務局は9時から会場設営を開始致します。お手伝い頂けると助かります。

7.出品物送付
会場へ出品物を送る場合は、前日8月4日(火)午後着でお願い致します。
※冷凍・冷蔵品は受取り出来ません。ご注意下さい。
送付先住所:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクエア1207
ちよだ青空市事務局
電話:090-1106-0182  FAX:03-5259-8097

8.搬出・後片付け
平成27年8月5日(水) 16:00〜17:00

9.駐車場
当会場契約の駐車場はございません。
一般のパーキングにご駐車頂きます。
※ 当日はお荷物を一旦会場へ搬入して頂き、その後、駐車願います。

10. キャンセル料
当日の無断キャンセルは、キャンセル料5000円を頂きます。

11.主催・共催等
主催:プラットフォームサービス(株)
NPO法人農商工連携サポートセンター
後援:千代田区(予定)、財団法人まちみらい千代田、千代田区商工業連合会、神田錦町二丁目町会、神田錦町三丁目町会、錦町三丁目第一町会

12.その他
■出品物について
・出品物は法令等により保存基準が定められていない食品のみとなります。
(生もの、乳製品NG)
・加工品販売の際には、品質表示が必要となります。
(原材料名・内容量・賞味期限・保存方法・製造者・製造所住所)
・お弁当類の販売はご相談下さい。 
 ※会場にカフェ、ランチカーが隣接しており競合する為
■当日の会場について
・11時から営業スタート出来るよう10分前にはセッティングを完了して下さい。
・つり銭、電卓、買い物袋、試食トレー、ごみ袋(試食皿を捨てるもの)をご用意下さい。
※つり銭、買物袋は特に、ピーク時でもすぐに対応できるようにご用意下さい。
■ごみについて
・当日のごみは全てお持ち帰り願います。
・事務局預かりの場合は有料(500円)となります。 
■売上の情報開示義務
出店者同士の販売意識の向上と双方に売上を把握することで、
不当な売上計上を防止する為に、売上の情報開示をします。
■売上の報告義務
当日の販売終了後、売上報告を事務局へ行います。
万が一不当な売上計上が発生した場合は、公表し、今後の取引を 一切中止致します。

13.問合せ・連絡先
【会場・出展に関することなどなんでも】
◆NPO法人農商工連携サポートセンター ちよだ青空市事務局(担当:大塚)
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクエア 1207
電話:090-1106-0182  E-mail:otsuka@npo-noshokorenkei.jp
イチジク好き大集合(8/1)! [2015年07月07日(Tue)]
あの服部素子さんがいちじく100万本プロジェクト達成のため、「いちじくLOVE」という組織を立ち上げることになりました。8月1日(土)17:00、ちよだプラットフォームスクウェアの屋上菜園でいちじくLOVE設立を祝う会を開催します。
皆様、おいでください!

【日時】8月1日(土)17:00〜20:00頃
【場所】千代田プラットフォームスクウェア屋上菜園
    「スカイファームクラブ」
    千代田区神田錦町3−21(最寄り駅は「竹橋」)
    (エレベータで5階まで上がり、そこから階段で屋上へ)
【参加費】3,000円
(ワンドリンク付き、1,000円はイチジクサポーター費)
【定員】50名
【主催】いちじくLOVE(代表服部素子 法人格検討中)
【協力】NPO法人農商工連携サポートセンター、
    スカイファームクラブ
【料理・プログラム】
    いちじくカレーほか美味しいイチジク料理の数々
    屋上の生ハーブのモヒートほか飲み物各種
    イチジクのウンチク各種
       効能、育て方、加工方法、関係団体ほか
    イチジクフリークのネットワーク
       全国のイチジクファンが集います!
    今年のイチジク収穫プログラム発表!
    今年のイチジクの日(1月19日)プログラム発表!
【お問合せ】NPO法人農商工連携サポートセンター 大塚
    電話090-1106-0182 メール otsuka@npo-noshokorenkei.jp

イチジクの初心者もフリークもみんな集まってお祝いしましょう!
私は服部さんの影響ですっかりイチジクファンになってしまいました。

参加申込はこちら↓
参加申込


【服部素子プロフィール】
都会暮らしに疲れ心身ボロボロの状態で千葉県の農事組合法人成田ガイヤに就職、そこでイチジクに出会い、新鮮なイチジクを食べ続けると体重激減(10キロ減)、お肌つやつや、自らイチジク効果を実感。イチジク100万本プロジェクトを提唱し、イチジク育て方セミナー、イチジク収穫ツアー、イチジク食事会、イチジク加工品生産など精力的な活動を展開中。今春、成田ガイヤから独立し、2015年8月1日、「いちじくLOVE」を設立。
__ 1.JPG

【イチジクの魅力】
イチジクは不思議な魅力を秘めた奥が深い果物です。古来、薬として使われてきたイチジクのアンチエージング効果、美肌効果は女性に熱烈なイチジクファンが多いことからもよく知られています。木で熟さないと美味しくなく、収穫すると痛みが早いので生の美味しいイチジクを食べられるのはごく限られた時間と場所です。通常の流通機構には乗りにくい反面、畑に行って収穫して食べるというグリーンツーリズムに合った作物です。都会のベランダでも比較的簡単に育てられ、挿し木から3年目で実がなります。タンパク質を分解する酵素を含み、実はもちろん、葉もいろいろな料理(特にイチジクカレーは絶妙!)に使えます。冷凍、乾燥、ジャム、チャツネなどいろいろな加工品もあります。このように裾野が広いイチジクは地域活性化と都会との交流に最適のアイテムです。
120922.jpg
第53回ちよだ青空市開催しました [2015年07月05日(Sun)]
7月1日、第53回ちよだ青空市開催しました。
梅雨真っ盛りのこの時期、今月も雨の中での開催となりました。また今月からサマータイム営業として18時30分まで営業し、お仕事帰りの方にもお買い物楽しんで頂きました。今月も沢山の方にご来場いただき誠に有難うございました。
IMG_6782.JPGIMG_6766.JPG

ご出店頂いた店舗をご紹介いたします。

・宮城県  4つ星【卵、こめかし、ミネラルウォーター、いちご石鹸】
・東京都  スペシャルティコーヒーさんぽ【スペシャルティコーヒー、エチオピア、ケニア、ブラジル】
・東京都  地域資源活用の会【ひもかわうどん、高砂そば、緑しじみ加工品】
・埼玉県  桜の工房アトリエさくら【ジャム・ママレード各種、シャーベットシロップ】
・千葉県  あいよ農場【なす、きゅうり、トマト、ズッキーニ、人参、大根、キャベツ、じゃがいも】
・千葉県  イチジク100万本プロジェクト【イチジク、ジャム各種、イチジクフィグ、苗】
・神奈川県 なごみま鮮果【三浦市海産物加工品、キャベツ、なす、かぼちゃ、オクラ】
・宮崎県  農家とダイレクト【パプリカ、トマト、きゅうり、玉葱、へべス、ピーマンアイス】
・鹿児島県 えこふぁーむ【じゃがいもホイル蒸し、焼きソーセージ】
・静岡県  ばあちゃん農場【ドライフルーツ・野菜、シロップ、レモン、甘夏、虫除けスプレー】
・複数県  全国訳あり果実直売所【桃、さくらんぼ、ジューシーオレンジ、小夏、パッションフルーツ】
・複数県  アースワークルーム【春野菜スープ、レトルトカレー】

以上12店舗です。皆様大変お疲れ様でした。
IMG_6777.JPGIMG_6776.JPG
IMG_6714.JPGIMG_6692.JPGIMG_6687.JPGIMG_6745.JPGIMG_6751.JPGIMG_6770.JPGIMG_6763.JPGIMG_6757.JPG


目にも鮮やかな夏野菜がたくさん並び出すこの時期。野菜はトマト、キュウリ、ズッキーニ、オクラ、カラフル人参、キャベツ、空芯菜、万願寺とうがらしなどが並びました。中でもナスは色々な種類が並び、水ナス、ごちそうナス、マー坊ナスなど珍しい品種が人気でした。
IMG_6676.JPGIMG_6703.JPGIMG_6721.JPGIMG_6717.JPGIMG_6725.JPGIMG_6674.JPGIMG_6701.JPG

果物はジューシーオレンジ、はるか、小夏、レモンなどお馴染み柑橘系が並び、珍しいところでは宮崎県西都市の柑橘へべスが好評でした。
IMG_6706.JPGIMG_6732.JPGIMG_6720.JPG

今回の果物の目玉は桃とサクランボ。この時期しか味わえない逸品です。山梨県産の日川白凰はとてもジューシーで甘さも抜群。山形県産の佐藤錦は粒が大きくてとても甘く大満足の味でした。
IMG_6729.JPGIMG_6684.JPG

夏の暑さが本番になるこれからの時期にピッタリなのはフルーツシロップ。水や炭酸で割って飲んだり、凍らせてシャーベットにしたり、スッキリ、ひんやりを感じる一品です。梅やレモンに含まれるクエン酸は疲労回復に効果があると言われています。夏バテにはもってこいですね。
IMG_6739.JPGIMG_6707.JPG

今月もスタンプラリーを開催しました。プレゼントはちよだプラットフォームスクエア屋上にあるスカイファームで採れたハーブでした。バジル、ローズマリー、ミントの3種類をご用意し、お好きなハーブをお持ち帰り頂きました。
IMG_6698.JPG

次回ちよだ青空市は8月5日(水)11:00〜18:30です。
8月、9月もサマータイム営業になりますのでお仕事帰りでも間に合いますよ。
皆様のお越しをお待ちしております。

堂下智子
南アルプス 桃の援農ツアー(7/19)募集! [2015年07月03日(Fri)]
今年も南アルプス市で果樹栽培・ジャム造りの援農ツアーを実施します。
第1弾は、「桃・すもも」援農ツアーです。
桃・すももの果樹栽培とサクランボジャム作りのお手伝いをします。
楽しくておいしい体験しませんか?

【日時】7月19日(日)10:00〜16:00
  (JR「竜王」駅改札出口集合、解散)
【場所】南アルプスファームフィールドトリップの農場、加工場
【参加費】無料(竜王駅までの交通費は各自負担)
    参加者にはおいしいランチが出ます(無料)!
【定員】10名
【主催】NPO法人南アルプスファームフィールドトリップ
【協力】NPO法人農商工連携サポートセンター
【プログラム】
10:00 JR「竜王」改札外集合
   (参考)新宿8:00発スーパーあずさ5号 甲府9:28着
       甲府9:32発 竜王9:37着
       新宿8:02発あずさ53号 甲府9:42着
       甲府9:48発 竜王9:52着
10:30〜12:00 もも・すももの栽培支援
12:00〜13:00 おいしいランチ!
13:00〜15:00 ジャム作り体験
16:00 JR「竜王」解散
    (参考)竜王16:19発塩山行き 甲府16:22着
        甲府16:32発あずさ24号 新宿18:06着

【問い合わせ】農商工連携サポートセンター 大塚
  携帯 090-1106-0182 メール otsuka@npo-noshokorenkei.jp

昨年の桃の援農ツアーの様子はこちら↓
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/archive/250

お申し込みはこちら↓
参加申込

【今後の予定】
9月12日(土)ぶどうの援農ツアー
10月3日(土)花びらジャム援農ツアー
12月19日(土)果樹剪定援農ツアー
本プログラムは南アルプス援農検定事業(平成26年度農林水産省援農隊マッチング支援事業)の一環です。今年度の援農検定の詳細については近々お知らせします。

昨年のももの援農ツアー。サクランボジャム用の果肉を作りました!
momo2.jpg

桃の赤みをつける反射板を敷きました!
momo3.jpg

かき氷最高でした!
momo4.jpg