• もっと見る
« 2015年03月 | Main | 2015年05月»
プロフィール

農商工連携サポートセンターさんの画像
<< 2015年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index2_0.xml
毎日たのしい ちよだいちば アルバイトスタッフ募集! [2015年04月20日(Mon)]
【ご応募ありがとうございました。採用が決まりました。】
私たちの常設店「ちよだいちば」のアルバイトスタッフを募集します!

週1日〜3日、1日4時間、学校や家事の合間にお仕事できます。主なお仕事の内容は日本全国の市町村から送られてくる生鮮品や加工品の陳列、POP作成、販売、ミニイベント企画、簡単なレジ操作と仕入れた商品を使って作るお惣菜やスイーツなどの企画、調理補助です。

各地の産品に興味がある方、お客様とお話することがお好きな方、また、現在農業や地域活性化について勉強中の方、などなどお店を媒介に地域と都市をつなぐ「橋渡し役」としてのお仕事に関心のある方に向いたやりがいのある内容です。

私たちNPO法人農商工連携サポートセンターは、「食」と「農」の新しい出会いをサポートすることをミッションとして、2009年7月から活動しています。私たちは、「消費者と生産者」「都会と地方」をそれぞれつなぎ、双方に活発な行き来が生まれていくことを目指しています。

その中で、ちよだいちばの役割は、各県の市町村の人たちが強い思いを持って生み出した、まだ知られていない産品を都会の人たちに知ってもらい、都会の消費者がその産品を通してその地域に興味を持ってもらう「ハブ」のようなものです。

昨年2月、「ちよだフードバレーネットワーク」が発足しました。千代田区と地方19市町村の人と物の双方向の交流を目指しています。常設店「ちよだいちば」は「ちよだフードバレーネットワーク」の一環として昨年6月にオープンしました。

フェイスブックで「毎日たのしい ちよだいちば」を見てください。文字通り毎日たのしい、いろいろな企画に溢れています。月に一度の「ちょい飲み」、毎週水曜、金曜の「ちょい弁」。月替わりで市町村を特集します。今月は岩手県野田村・普代村、来月は島根県邑南町(おうなんちょう)です。

私たちといっしょに働きませんか?

【勤務時間】月曜、火曜、木曜の10:30〜15:30(曜日、時間、応相談)
      週1日でも可。
      長期に勤務できる方歓迎します。
      短時間正社員への登用あります。
【時給】900円〜(能力、経験に応ず)
【勤務場所】千代田区神田錦町2−7−14「ちよだいちば」
     (最寄り駅は地下鉄東西線「竹橋」)
【交通費】当方負担(片道500円まで)
【勤務内容】
  日本全国の市町村から送られてくる生鮮品や加工品の陳列、
  POP作成、販売、ミニイベント企画、簡単なレジ操作
  仕入れた商品を使って作るお惣菜やスイーツなどの企画、調理補助
【社会保険・健康保険】あり
【応募】履歴書/職務経歴書(形式自由)を大塚 otsuka@npo-noshokorenkei.jp までメールしてください。書類選考の後、面接をします。
【ご応募ありがとうございました。採用が決まりました。】

【お問合せ】大塚 090-1106-0182 otsuka@npo-noshokorenkei.jp

店内(今月は岩手県野田村・普代村特集)
IMG_5967.JPG

大好評のちょい弁(5種類の惣菜+暖かいご飯+味噌汁から選びます)
choiben.jpg

2月20日、愛媛県西予市遊子川(ゆすかわ)のちょい飲み
IMG_5576-001.JPG
都会の屋上菜園を楽しみませんか?(スカイファームクラブ会員募集) [2015年04月18日(Sat)]
都会の屋上菜園、「スカイファームクラブ」の会員を募集します!
皇居が見える都会の屋上、千代田区神田錦町にあるちよだプラとフォームスクウェアの屋上に、小さな菜園があります。小さいけれど昨年はここでなんと34種類もの野菜、果物が栽培できました。空豆、ジャガイモ、枝豆、なす、シシトウ、トウモロコシ、トマト、スイカ、ホップ、バジル、大根、ブドウ、白菜、レタスなどなど...驚きです。

月に1回、週末の1日、1時間半ほどちょっと土いじりをするだけでベランダ栽培とはまた違った「作物を作っている」という気になります。毎回、何かしら「収穫」して、それを屋上で天ぷらやサラダにしていただきます。おにぎりと暖かい豚汁がつけばそこは立派なレストラン。いっしょに土いじりをした仲間とワイワイ飲めば、あら不思議、「ど〜だ、この野菜は俺が作ったんだ」という気がしてきます。こんな気分が都会のどまんなかで手軽に味わえるところが屋上菜園の醍醐味です。

ご家族(夫婦、親子)のご参加大歓迎です!
皆様のご参加をお待ちします。

年会費:3000円/人(ファミリーは何人でも5000円)
懇親会参加費:1500円(実費、毎回徴収)
次回は5月16日(土)15:00〜夏野菜植え付け
           17:00頃から 懇親会
募集定員:20名程度
  (ちよだプラットフォームスクウェアの入居者は優先枠あります)

お問合せ:農商工連携サポートセンター 大塚洋一郎
     otsuka@npo-noshokorenkei.jp 090-1106-0182

参加お申し込みはこちら↓
     参加申し込み

昨年7月、枝豆収穫!
0726_4.JPG

昨年9月、夏野菜収穫、天ぷら!
__ 10.JPG

昨年9月、ぶどうも採れます!
__ 1.JPG
第50回ちよだ青空市開催しました [2015年04月13日(Mon)]
4月8日、第50回ちよだ青空市開催いたしました。
記念すべき50回目のちよだ青空市は朝からあいにくの雨模様。関東は雪やみぞれが降ったところもありましたが雨にも負けず元気に開催いたしました。厚手のコート必須の寒い1日となりましたが今月も沢山の方にご来場いただきました。誠に有難うございました。

ではご出店頂いた店舗をご紹介いたします。

・岩手県  コミュニケーションカンパニー【りんごジュース、ブルーベリージュース、ecoはがき】
・山形県  ベジ吉おかめ工房【漬物、佃煮、昆布巻、なめこ、マッシュルーム】
・新潟県  NPO法人入広瀬元気クラブ【米、山菜加工品、漬物、餅、登山バッチ、木工品】
・東京都  東京胡麻産業【青大豆、黒大豆、醤油、殻付アーモンド、胡麻油、酢、有精卵】
・茨城県  自然素材 西辻弥【ミニトマト、人参、雑穀各種、雑穀ブレンド】
・東京都  キシュキシュ【キッシュ、ケークサレ、焼菓子、根付野菜】
・東京都  スペシャルティコーヒーさんぽ【スペシャルティコーヒー(パナマ、エチオピア、ニカラグア)】
・埼玉県  桜の工房アトリエさくら【さくらの香り各種、さくら茶、さくら花びらジャム】
・千葉県  あいよ農場【平茸しめじ、かぶ、ちちみ小松菜、葉付玉葱、人参】
・千葉県  イチジク100万本プロジェクト【イチジクジャム、イチジクチャツネ、トマト、イチゴ】
・神奈川県 なごみま鮮果【三浦市海産物加工品、ブロッコリー、三浦みかんジャム】
・静岡県  ばあちゃん農場【ドライフルーツ、コンフィチュール】
・複数県  全国訳あり果実直売所【デコポン、はるか、せとか、ブラッドオレンジ、りんご】
・複数県  アースワークルーム【春野菜スープ、レトルトカレー】

以上14店舗です。皆様大変お疲れ様でした。
4月のちよだ青空市は春を感じる野菜や果物を始め旬の食材や加工品など多数並びました。
IMG_6423.JPGIMG_6456.JPGIMG_6426.JPGIMG_6430.JPGIMG_6427.JPGIMG_6436.JPGIMG_6434.JPGIMG_6432.JPGIMG_6443.JPGIMG_6445.JPGIMG_6463.JPGIMG_6465.JPG

旬の果物のジャムを販売している桜の工房アトリエさくらさんはこの時期お楽しみいただきたい桜を使った商品が並びました。さくらの香り豊かなさくら茶や花びらを使ったジャムや砂糖漬け、料亭でも使われている炊き込みご飯の素など目にも鮮やかなさくらの商品でした。桜の観賞はそろそろ終わりですが、食からさくらを楽しむのも良いですね。
IMG_6448.JPGIMG_6447.JPG

どれもはずれがないとリピーターさん続出の全国訳あり果実直売所さん。毎回色々と試食できるので自分好みの果物が選べると評判です。今回は今が旬の柑橘を多数持ってきてくれました。デコポン、はるか、せとか、これからが旬のジューシーオレンジなど。珍しいところではブラッドオレンジが人気でした。無農薬なのでママレードやピールなど皮まで余すとこなく楽しむことが出来るのも嬉しいですね。
IMG_6458.JPGIMG_6459.JPG

イチジク100万本プロジェクトさんからはイチジクの加工品とミニトマト、加工にお勧めのイチゴなどが並びました。人気のイチジクジャムやイチゴジャムを押さえて人気だったのが2種類のミニトマトでした。トマトと言うと夏のイメージですが春から初夏にかけてが旬で糖度も高いそう。今回は濃厚な甘さが特徴の「玉女(ぎょくじょ)」と言う品種が好評でした。
IMG_6451.JPGIMG_6452.JPG

今回は50回記念と言う事で出店者さんのおススメ商品が当たる抽選会や旬の味覚詰め放題など楽しんで頂けるイベントも開催いたしました。詰め放題では宮崎県西都市の農家とダイレクトさんのピーマンと曲がりきゅうりの2種類を皆さん工夫しながら楽しそうに詰めていらっしゃいました。ちよだいちばでは「いちばバーガー」を販売しました。いちばで人気の菊水堂のポテトチップスを始めとするおススメスナック菓子と温かいりんごジュースが付いたお得なセットはOLさんなどに人気でした。
IMG_6462.JPGIMG_6461.JPGIMG_6469.JPG

東京のど真ん中、皇居近くのオフィス街でちよだ青空市を始めて50回。この日を迎えられたのも青空市を楽しみにご来場頂く皆様と青空市を盛り上げて頂くご出店者様のお蔭です。これからも東京のど真ん中で地方の魅力に触れる場として消費者と生産者をつなぐ架け橋となっていきたいと思っております。

次回ちよだ青空市は5月8日(金)11:00からです。翌週から始まる神田祭に合わせてお祭り気分の青空市になります。通常の第一水曜日ではなく金曜日の開催となりますのでお間違いないようお願いいたします。

皆様のお越しをお待ちしております。

堂下智子
スカイファームクラブの今年の活動が始まりました! [2015年04月13日(Mon)]
4月12日(日)、今年のスカイファームクラブの活動が始まりました!

この日だけ暖かさが戻った日曜日の午後3時、いつものように西城さんのご指導の下、草取り、里芋の苗植えなど作業開始。しばし作業の後、女性陣の握ってくれたおにぎりと豚汁、山田美代子さん特製の畑の野菜サラダなど、楽しい懇親会となりました。都会の屋上の畑でこんなにくつろげるなんて楽しいですね!

次回は5月16日(土)15:00〜16:30頃 農作業
          16:30頃〜    楽しい懇親会

もうすぐ今年度の新規会員募集も開始されます。
皆様のご参加をお待ちしています!

今年も再開〜!なんといっても作業後のこれが楽しい!
IMG_6025.JPG

畑の基本は草取り
IMG_6020.JPG

大きな鉢に里芋の苗を植えます。
IMG_6022.JPG

ミニ開墾。懸案だった生い茂った花畑の一部を畑にする大作業。
IMG_6023.JPG
イチジクを食べよう!育てよう!セミナー(4/19)募集のお知らせ [2015年04月04日(Sat)]
昨年大好評だった「イチジクを食べよう!育てよう!セミナー」を今年も開催します。

イチジクは不思議な魅力を秘めた果物です。古来、薬として使われてきたイチジクのアンチエージング効果、美肌効果は女性に熱烈なイチジクファンが多いことからもよく知られています。木で熟さないと美味しくなく、収穫すると痛みが早いので本当に美味しいイチジクを食べられるのはごく限られた時間です。

今回のセミナー講師、服部素子さんは都会暮らしに疲れ心身ボロボロの状態で千葉県の農事組合法人成田ガイヤに就職、そこでイチジクに出会い、新鮮なイチジクを食べ続けると体重激減、お肌つやつや、自らイチジク効果を実感。イチジク100万本プロジェクトを提唱し、今年は独立してさらに精力的な活動を展開しようとしています。

イチジクを食べて、育てて、その不思議な魅力を体感してみませんか?

◆日時:4月19日(日)
◆場所:ちよだプラットフォームスクウェア屋上(雨天の場合一部屋内)
◆定員:15名
◆参加費:4000円(税込み)
◆主催: 夢華果園(むかかえん)/NPO法人農商工連携サポートセンター/
     スカイファームクラブ共催
◆お問い合わせ NPO法人農商工連携サポートセンター 大塚
 携帯:090-1106-0182 メール: otsuka@npo-noshokorenkei.jp
◆プログラム
  10:30 座学/イチジクを育てよう(植え付け、苗づくり)
  11:30 実習
   今年は3年目の苗を剪定し、しっかりとイチジクが収穫できるようケアします。
  12:00 質疑
  12:30 昼食・お茶/イチジクを食べよう
  13:30 終了
◆参加費に含まれるもの
 美味しいイチジクの昼食
 剪定した苗1本(3年目、今年収穫可能)
 土に混ぜる堆肥、肥料(固形の発酵油かす)

お申し込みはこちら↓
参加申し込み

◆今後のスケジュール
 6月 初夏の手入れ/芽掻き、誘引、追肥
 8月 盛夏の手入れ/芽掻き
 9月 イチジクの収穫ツアー
 来年1月19日 イチジクの日食事会

昨年の様子、なんてたって楽しい!美味しい!
ichijiku1.jpg