• もっと見る
« 2014年06月 | Main | 2014年08月»
プロフィール

農商工連携サポートセンターさんの画像
<< 2014年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index2_0.xml
農商工連携サポートセンターは満5周年を迎えました! [2014年07月31日(Thu)]
皆様、農商工連携サポートセンターは今年7月29日で5周年を迎えました。5年前、13人の仲間と立ち上げた小さな名もないNPOが活動を続けてこられたのは、多くのサポーター、支援団体のおかげです。心から感謝いたします。

私たちの活動は今年2月、新たなステージに入りました。17の市町村/千代田区による「ちよだフードバレーネットワーク会議」が開催され、食と農を、生産者と消費者を、都会と地方を、千代田区と地域の市町村を結ぶ「ちよだフードバレーネットワーク構想」実現のための活動が開始されました。私たちはこの一環として、6月4日、千代田区神田錦町に常設のアンテナショップ「ちよだいちば」を開設、運営しています。

7月29日に開催された5周年記念パーティに多くの方々に来ていただきました。心に沁みる祝辞と信田様の奥様からは大きな大きな花束をいただき感激いたしました。

常勤理事・職員2名、非常勤職員6名の小さなNPOですが、本当にたくさんのサポーター、ボランティアの方々がNPOを支えてくださいまして、小さくない活動を継続して参りました。どうかこれからも引き続きご支援ご鞭撻をお願い申し上げます。

代表理事 大塚洋一郎

信田さんが作ってくれた5周年ん記念パーティのショートムービーが秀逸です、是非ご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=A3fX2ejZjeQ

5周年、エイ、エイ、オー!
IMG_9035.JPG

女子力!
IMG_9041.JPG

新旧メンバー、いいかんじ!
IMG_9027.JPG

ウ〜ン、今日は楽しい!
IMG_9010.JPG

食事会の常連
IMG_8981.JPG

キャー、おいしい!
IMG_8933.JPG

「5年続いたのは大塚さんの楽観力、大塚さんは頭で考えていない」と藤田和芳顧問
IMG_8899.JPG

信田夫人から大きな大きな花束いただきました!
IMG_8878.JPG

奄美大島直送の獲れてから一度も冷凍されていないマグロ、超新鮮!
IMG_8829.JPG

奄美大島大和村から直送のパッションフルーツに南陽市「沼田屋」さんのハチミツ
IMG_8914.JPG

お酒にあう築地「はしば」の逸品「こしょうパン」
IMG_8839.JPG

栃木県市貝町小塙農園の新鮮アスパラ
IMG_8832.JPG
愛16回ワテラスマルシェ出店者募集! [2014年07月31日(Thu)]
8月22日(金)〜23日(土)開催の第16回ワテラスマルシェの出店者を募集します。

ワテラスマルシェの内容は下記要項をご参照ください。

第16回ワテラスマルシェ要項 ダウンロードはこちら↓
第16回ワテラスマルシェ要項ダウンロード

出店希望者は
8月7日(木)17:00までに、出品物シート(下記よりダウンロードしてください)を大塚 otsuka@npo-noshokorenkei.jp  までメールで送付お願いします。

第16回ワテラスマルシェ出品物シート ダウンロードはこちら↓
第16回ワテラスマルシェ出品物シートダウンロード

不明なことがあればなんでも農商工連携サポートセンター 大塚(携帯090-1106-0182
otsuka@npo-noshokornekei.jp)までお問い合わせください。
夏の新蕎麦!そば打ち・試食会のご案内 [2014年07月28日(Mon)]
ありがとうございます!満員御礼となりました。

夏の新蕎麦をご存知ですか?普通、新蕎麦というと夏播き、秋に収穫して秋にいただきますが、実は春播き、夏収穫の新蕎麦「夏そば」があります。今回、群馬県赤城山麓「あかぎ深山ファーム」のそば粉(無農薬栽培)を使ったそば打ち・試食会を開催します。「ちよだいちば」の企画第2弾です。限定10名様!

【日時】8月6日(水)18:00〜20:00頃
【場所】毎日たのしい「ちよだいちば」
千代田区神田錦町2ー7ー14 電話03ー5577ー3846
【定員】10名様限定
【参加費】2000円(群馬の地酒・漬物付き)
【主催】NPO法人農商工連携サポートセンター/江戸ソバリエ倶楽部 共催
【そば打ち】平林 知人氏 (江戸ソバリエ倶楽部所属、チーム農援隊)

ありがとうございます!満員御礼となりました。

あかぎ深山ファームの「夏そば」少しでも緑がかっています
image.jpg

そば打ち名人 平林知人氏
image.jpg

この企画をお手伝いいただけるボランティアさん2名募集します!
otsuka@npo-noshokorenkei.jp にメールください。
枝豆収穫祭!(スカイファームクラブ) [2014年07月27日(Sun)]
7月26日(土)、朝から高温注意報が発令された酷暑の中、スカイファームクラブ夏の大イベント、枝豆収穫祭が行われました。私たちが5月10日に定植した枝豆が立派に育ち、それを収穫、その場ですぐに大鍋で煮ていただきました!畑から採れたて、ゆでたての枝豆は居酒屋で出てくる枝豆の100倍は美味しかったです。暑さを吹き飛ばす枝豆収穫祭となりました。皆さんお疲れ様でした!

収穫に思わず笑みがこぼれます
0726_1.JPG

けっこうな量が採れました
0726_2.JPG

すぐに大鍋で煮たあつあつの枝豆!
0726_5.JPG

まずは枝豆をさかなに乾杯〜!
0726_4.JPG

ぶどうの袋掛けもしました
0726_3.JPG

スカイファームクラブ今後の日程はこちら↓(次回は8/24(日))
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/archive/227
第15回ワテラスマルシェ開催しました [2014年07月22日(Tue)]
第15回ワテラスマルシェ開催いたしました。
雨予報の2日間でしたが初日は開催時間内は雨も降らず、2日目は夕方から雨に降られ30分早い終了になりましたがなんとか無事終了しました。
ご来場頂き有難うございました。
P1120307.JPG

ご出店頂きました出店者様をご紹介いたします。

・青森産直の会(青森県)
・千葉水産(宮城県)
・西会津の会(福島県西会津町)
・(株)高山(茨城県)
・野菜居酒屋玄気・あつんこパン(東京都)
・特定非営利活動法人オックスファム・ジャパン(東京都)
・(有)東京胡麻産業(東京都)
・遠忠商店(東京都)
・アトリエさくら(埼玉県)
・農業組合法人成田ガイア(千葉県)
・チルチル畑と風の色(千葉県)
・ぱんごはん(千葉県)
・(有)創造工房(京都府)
・焼肉らくちん(兵庫県)
・愛媛ブース(愛媛県)
・とさ笑店(高知県)
・アースワークルーム(複数県)
・全国訳あり果実直売所(複数県)
・ハッピーコンセプト(複数県)
・ファーマーズファーム(複数県)
キッチンカー
・米汁菜(埼玉県)
・まま事屋(埼玉県)
・れっどぱーる(静岡県)
23店舗にご出店頂きました。2日間大変お疲れ様でした。

P1120225.JPGP1120272.JPGP1120275.JPGP1120281.JPGP1120331.JPGP1120299.JPGP1120286.JPGP1120234.JPG

物販ブースをご紹介。今回はビールに良く合う商品集合しました。
東京胡麻産業の殻付アーモンドは殻を剥く手が止まらなくなる美味しさで毎回人気の商品です。回は千葉県産の落花生もお隣に並んでいました。ナッツ系はビールには鉄板ですね。
P1120259.JPG

千葉水産の塩のりは松島湾産の海苔を伊豆大島産の椿油とフランス産ゲランド塩で味付けした逸品。程良い塩加減がビールのお供にピッタリ。そのままでも良し、チーズなど巻くのもおススメです。
P1120253.JPG

遠忠商店の国産素材にこだわった味付ザーサイはメディアでも紹介された話題の商品。そのまま食べても、刻んで冷奴の薬味にしても美味しく頂けます。
P1120264.JPG

野菜は夏野菜のピーマン、トマト、きゅうり、おくら、いんげん、とうもろこしなど。中でも茄子は沢山の種類が集まり、白なす、トロなす、賀茂なすやロッサビアンコ、カプリスなどのイタリア野菜の茄子も並びました。
018d268bcb3b2f68c4e1fd0f4e26a2f62f737d0594.jpg0106cb59c3c5bc2a51e777d03a66d1267226902811.jpgP1120340.JPG0100ce8df54c9de977f626a05fb166cc8b1ebca96a.jpg

果物は桃、さくらんぼ、レモン、いちじく、巨峰、美生柑など。今回全国訳あり果実直売所が初出品したサマークリスタルは桃のような食感と甘さが特徴のネクタリン。
酸味を想像して食べたらとにかく甘くて瑞々しくて衝撃の美味しさでした。出回る時期が短いようなので見つけたら即買いをお勧めします。
P1120238.JPGP1120249.JPGP1120292.JPG

そしてここ最近人気なのが成田ガイヤのイチジクの苗。そこそこの大きさの鉢に入っているのですが購入される方が多いです。イチジクは食物繊維が豊富なので便秘でお悩みの女性は注目食材ですね。
いちじく.jpg

飲食ブースをご紹介。テントでは焼肉らくちんの牛すじやホルモンを使ったスープやあつんこパンのメンチカツや卵とコーンが入った亀をモチーフにしたパンなど並びました。
らくちん.jpg01419fb2bd6023192e1642bfd731e4ef1305528e98.jpg

キッチンカーではまま事屋のあいがもを使った丼やコメシルナのカマドで炊いた玄米ごはんや焼きおにぎり、平飼い鶏のソテーなど。今回初出店のれっどぱーるの完熟いちご「紅ほっぺ」を使ったスイーツは大人気でした。クラッシュいちごがアクセントになっているいちご牛乳やいちごヨーグルトや凍らせた紅ほっぺを細かく削り、練習とミルクパウダーで挟んだ「雪解け苺」など今まで食べたことのない新食感が好評で女性やお子さんに限らず男性サラリーマンも多く見受けられました。
コメシルナ.jpgままごと.jpgれっどぱーる2.jpg014b6105dfddf9b4351e4b0dff6bf0d5bcb9478ab6.jpg

次回ワテラスマルシェは8月22日(金)、23日(土)です。
「お祭りマルシェ」と題して、会場内でお祭り気分を味わえる催しを予定しています。
出店者やイベント情報などはワテラスマルシェHPfacebookページ等で随時ご案内していきますのでご確認ください。

皆様のご来場をお待ちしています!

堂下智子
第42回ちよだ青空市(8/6)、第10回ホテ市(8/7)出店者募集! [2014年07月20日(Sun)]
8月6日(水)開催の第42回ちよだ青空市と8月7日(木)開催の第10回ホテ市「沖縄マルシェ&ビアフェスティバル」の出店者を募集します。

青空市、ホテ市の内容はそれぞれの要項をご参照ください。

青空市要項 ダウンロードはこちら↓
青空市要項ダウンロード

ホテ市要項 ダウンロードはこちら↓
ホテ市要項ダウンロード

出店希望者は
7月25日(金)17:00までに、出店の可否(青空市のみ、ホテ市のみ、青空市/ホテ市両方)を農商工連携サポートセンター 大塚  otsuka@npo-noshokorenkei.jp  までメールでご連絡ください。

そのうえで7月30日(水)17:00までに、出品物シート(下記よりダウンロードしてください)を大塚 otsuka@npo-noshokorenkei.jp  までメールで送付お願いします。


青空市出品物シート ダウンロードはこちら↓
青空市出品物シートダウンロード

ホテ市出品物シート ダウンロードはこちら↓
ホテ市出品物シートダウンロード

なにかわからないことあれば農商工連携サポートセンター 大塚(携帯090-1106-0182
otsuka@npo-noshokornekei.jp)までお問い合わせください。


毎日たのしい「ちよだいちば」で初ライブコンサート! [2014年07月17日(Thu)]
fujiyama.jpg

7月18日(金)の夕刻、仕事帰りにちょっとライブコンサートをいかがですか?

6月4日に開店した毎日たのしい「ちよだいちば」は、地域の食材を
千代田区神田で販売するアンテナショップです。食と農/生産者と
消費者/都会と地方を結ぶ情報発信拠点を目指しています。

ここでアコーディオンとバイオリンのアコースティック
ライブを開催します。藤野由佳さん(アコーディオン)&入山ひとみさん
(ヴァイオリン)の女性デュオ「フジヤマ」が開店祝いに駆けつけてくださいます。
いちばのラフな雰囲気とアコースティックな音楽との今までにない
楽しいライブにぜひご参加くださいませ。

【日時】7月18日(金)19:00〜21:00
 ※途中休憩を交えながらの2ステージ

【場所】ちよだいちば
  千代田区神田錦町2−7−14
  (地下鉄東西線「竹橋」出口3Bから徒歩5分)

【参加費】
※軽飲食費として¥1000(税込)
※ライブチャージとして今回、なんと「投げ銭」方式です。
ご自身で決めてください!
【演奏予定曲目】
・ロシュフォールの恋人たち
・シンコペーテッドクロック
・タンゴジェラシー
・リベルタンゴ
・プリンセスメドレー
などなど。

*藤野さんは毎月、ちよだ青空市で演奏していただいています。藤野さんの奏でるアコーディオンがマルシェの雰囲気にぴったり合うのです。

ライブチャージは投げ銭制、軽飲食費として1000円でいちばの美味しいフィンガーフード盛り合わせを予定しております。
ほんの一例ですが、毎週火曜日のみ販売している築地はしばさんのわぱん ライブ特製2品やわぱんに合う本当に美味しいソーセージなど。
いちばですのでその日の仕入れたものによって変わる事もございますがどうぞお楽しみに。
さらにお隣の美味しい洋食レストラン『神田倶楽部』さんのご厚意で、なんと、アルコール類一杯オール500円、ソフトドリンクオール400円でキャッシュオンデリバリー制でご協力いただけることになりました。

今からの参加表明も大歓迎ですのでぜひお友だちをお誘い合わせの上、藤野由佳さん&入山ひとみさんの素晴らしい演奏と初のいちばライブにお越しくださいませ!

☆藤野由佳氏オフィシャルサイト☆
http://yukafujino.com/
「桃の援農隊」(南アルプス援農検定第2回)実施しました! [2014年07月13日(Sun)]
7月12日(土)、南アルプス援農検定第2回「桃の援農隊」実施しました。

10時にJR中央線竜王駅集合。NPO法人南アルプスファームフィールドトリップの小野隆理事長のお迎えでNPOが運営する加工施設に向かいました。もう時期が終わる最後のサクランボの軸を取り、パンチャーのような機具でひとつひとつ種を抜く作業です。2時間弱の作業で何千個(?)というサクランボを全て加工終了!皆さん、南アルプスフィールドトリップが今年販売するサクランボジャムの果肉は私たちが加工したものです!

豪華な「信玄弁当」をごちそうになり、午後は一転、桃園で、一面に太陽光反射シートを張り詰める作業でした。桃はこの反射シートの太陽光で赤くなるのです。たくさん汗をかきました。農家の方はこれを毎日続けるのですからたいへんです。サプライズのかき氷サービスで元気回復し作業終了!

次回は第3回:9月3日(水)午前10:30〜11:30 @ちよだプラットフォームスクウェア
  援農検定初級講義「南アルプスで栽培される果物とその歴史について」
  第4回:9月13日(土)午前10時JR「竜王」駅集合 「ぶどうの農援隊」です!

やりました!
momo1.jpg

サクランボジャム用の果肉を作る作業です。集中しました!
momo2.jpg

桃の赤みをつける反射板の設置作業
momo3.jpg

かき氷最高!
momo4.jpg
エンデの村の里山ツーリズム(7/27 森の中のピザ作り体験)募集します! [2014年07月09日(Wed)]
(エンデの村の里山ツーリズム第5回)
埼玉県狭山市の住宅地に奇跡的に復活した都会の里山、エンデの村の里山でスローライフを体験するこのシリーズ、今回は、参加者が生地を捏ね、畑の野菜をそのままトッピングして作るピザ作り体験です。アツアツピザをエンデの森でビール(ノンアルコールもあります)でいただきます!ワインなど好みの飲み物もご持参ください。この日のために建設したピザ釜とピザ小屋もお披露目です。

都会の日常をを離れて、自分たちで楽しいことを発見してみませんか?
親子連れ大歓迎です!

◆日時:7月27日(日) 9:15〜15:00 ※雨天中止
◆実施場所:エンデの村の里山(埼玉県狭山市大字水野596)
 (狭山市の農家 牛窪伸幸さんが保有、管理する里山)
◆集合場所:9:15 西武新宿線「新所沢駅」東口階段下
      (9:25発のバスに乗ります!)
◆定員:小学生以上10名(親子可)
◆参加費:大人 2,500円 子供1,800円
◆持ち物:汚れてもよい服装、軍手、蚊対策、タオル、飲み物(アルコール類歓迎!)
◆主 催: 合同会社さやまマイファーム/NPO法人農商工連携サポートセンター
◆お問い合わせ NPO法人農商工連携サポートセンター 大塚 
    メール otsuka@npo-noshokorenkei.jp   携帯090-1106-0182

お申し込みはこちらです↓
     参加申し込み

畑から野菜をピザにトッピング、生地も自分たちで作ります!
pic1.jpg

エンデの村:
狭山丘陵に300年続く農家を経営する牛窪伸幸さんは、敷地の一部に里山を保有されています。お父様から引き継いだときは他の里山と同様、大変荒れた状態でした。里山は定期的に人が入って手入れして初めて機能するもの。人が入らなくなった里山はあっという間に荒れてしいます。牛窪さんは畑仕事をしながら数年かけてコツコツと密生した樹木を間伐し、手入れをし、炭焼き小屋を作り、ベンチを作り、東屋を作りました。するとそこにいつの頃からか、森の食物連鎖の頂点に立つ「オオタカ」が巣を作るようになりました。オオタカは森の中を自由に飛び回れるスペースがないと生息できません。牛窪さんは、里山を復活させることによって里山の生態系も復活させたのです。里山を「エンデの村」と名付けました。ミヒャエル・エンデのエンデです。
私達は、池袋から至近距離にある本当の里山でスローライフを体験できる場所として、ここを整備していきたいと考えています。月に1回、いろいろな企画をご案内します。

エンデの村の里山ツーリズム、年間スケジュールです。
次回は8月30日(土) 小さな森のコンサート
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/archive/228
亘理おらほのいちご援農ツアー実施しました! [2014年07月07日(Mon)]
7月5日(土)、亘理おらほのいちご援農ツアー実施しました。
首都圏と宮城県から集まった17名のボランティア、おらほのいちご生産組合の皆様ほか関係者10名、総勢27名、一体となってイチゴの撤収作業、完了しました。
0705syuugou.JPG
| 次へ