• もっと見る
« 2014年01月 | Main | 2014年03月»
プロフィール

農商工連携サポートセンターさんの画像
<< 2014年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index2_0.xml
山梨雪害復興支援ボランティアツアー募集します! [2014年02月25日(Tue)]
先日の大雪の被害は深刻です。山梨では観測史上はじめて、1.2mの大雪が積もりました。1週間経った先週日曜日でもまだ40cmの積雪がありました。雪で多くの農業ハウスがつぶれました。私達が「子牛で開墾」ツアーでお世話になった山梨県勝沼のブドウ農家、三森斉・かおりご夫妻のハウス(600坪)も潰れてしまいました。昨日のNHKニュースでも痛々しい三森さんのコメントが流れました。

急なご案内で恐縮ですが、こんどの日曜日、3月2日、三森さんのところにボランティア支援に入ります(3月9日に延期になりました)。潰れたハウスの後片付けをお手伝いします。今回は各自、昼食、飲み物を持参でご参加ください。

3月9日は定員となりました。ありがとうございました!
【日時】3月9日(日)10:00 JR勝沼ぶどう郷駅改札出口集合
         (ご参考 8:30 新宿発「あずさ7号」→9:56勝沼ぶどう郷駅着)
【主催】NPO法人農商工連携サポートセンター
【場所】有限会社ぶどうばたけ
    山梨県甲州市勝沼町
【定員】10名(三森さんにご迷惑にならないよう小規模で伺います)
【参加費】無料(各自、昼食、飲み物をご持参ください)
【保険】参加者には農商工連携サポートセンターでイベント保険をかけます。
【スケジュール】
  3月9日(日)10:00 JR勝沼ぶどう郷駅改札出口集合
        徒歩でぶどうばたけまで移動
        10:15〜 作業
        昼食を挟み、15:00頃まで作業
        16:00頃 JR勝沼ぶどう郷駅解散予定
【持ち物】昼食、飲み物、よごれてもよい服装、帽子、長靴、タオル、軍手
【問い合わせ】NPO法人農商工連携サポートセンター 大塚
       090-1106-0182 otsuka@npo-noshokorenkei.jp
3月9日は定員となりました。ありがとうございました!


3月16日は定員となりました。ありがとうございました!
【日時】3月16日(日)9:40 JR甲府駅南口集合
         (ご参考 8:00 新宿発「スーパーあずさ5号」→9:28甲府駅着)
【主催】NPO法人農商工連携サポートセンター
【場所】NPO法人南アルプスフィールドトリップ
    先日の大雪で押しつぶされたハウスの後片付けを行います。
    下の写真のハウスです。
【定員】10名
【参加費】無料(各自、昼食、飲み物をご持参ください)
【保険】参加者には農商工連携サポートセンターでイベント保険をかけます。
【スケジュール】
  3月16日(日)9:40 JR甲府駅南口集合
        車で壊れたハウスまで移動
        10:15〜 作業
        昼食を挟み、15:00頃まで作業
        16:00頃 JR甲府駅解散予定
【持ち物】昼食、飲み物、よごれてもよい服装、帽子、長靴、タオル、軍手
【問い合わせ】NPO法人農商工連携サポートセンター 大塚
       090-1106-0182 otsuka@npo-noshokorenkei.jp
3月16日は定員となりました。ありがとうございました!

おかげさまで、3月30日は定員となりました。ありがとうございました!
【日時】3月30日(日)10:10 JR山梨市駅改札出口集合
         (ご参考 8:30 新宿発「あずさ7号」→10:05山梨市駅着)
【主催】NPO法人農商工連携サポートセンター
【場所】株式会社なかむら(山梨県山梨市東388)
    大雪で倒壊したサクランボハウスの解体作業支援、片付けを行います。
【定員】10名
【参加費】無料(各自、昼食、飲み物をご持参ください)
【保険】参加者には農商工連携サポートセンターでイベント保険をかけます。
【スケジュール】
    3月30日(日)10:10 JR山梨市駅改札出口集合
         (ご参考 8:30 新宿発「あずさ7号」→10:05山梨市駅着)
        車で現場まで移動
        10:30〜 作業
        昼食を挟み、15:00頃まで作業
       (15:30〜16:30 ほったらかしの湯 オプション、有料(700円))
        15:30頃(温泉に行った場合は16:45頃) JR山梨市駅解散予定
【持ち物】昼食、飲み物、よごれてもよい服装、帽子、長靴、タオル、軍手
【問い合わせ】NPO法人農商工連携サポートセンター 大塚

おかげさまで、3月30日は定員となりました。ありがとうございました!

山梨県の農業ハウス被害(2月23日、南アルプスフィールドトリップのハウス被害)
yukihigai2.jpg

ハウス被害(2月23日、南アルプスフィールドトリップのハウス被害)
yukihigai1.jpg
第10回ワテラスマルシェ開催しました [2014年02月24日(Mon)]
2月21、22日に第10回ワテラスマルシェ開催しました!
2月の関東は大雪に見舞われる日が多く、マルシェの週も木曜あたりが雪予報。どうなることかと思いましたが予報が変わり快晴に。風が吹くと寒さを感じる時間帯もありましたが沢山の方にご来場頂きました。誠に有難うございました。
IMG_0077.JPG
IMG_0171.JPG
IMG_0076.JPG

ご出店頂きました出店者様をご紹介いたします。

・青森産直の会(青森県)
・じものん流通プロジェクト(宮城県)
・気仙沼波止場(けせんぬまわーふ)(宮城県気仙沼市)
・亘理おらほのいちご生産組合(宮城県亘理郡)
・おおさき楽友会(宮城県大崎市)
・WATERRASマルシェ事務局ブース(宮城県岩沼市)
・西会津町(福島県)
・南相馬復興大学(福島県南相馬市)
・グッドモーニングス(新潟県出雲崎町)
・ぎょうざぶろう(群馬県)
・(株)高山(茨城県)
・アトリエさくら(関東複数県)
・野菜居酒屋 玄気・あつんこパン(東京都)
・(有)東京胡麻産業(東京都)
・御菓子司 瑞月院(東京都)
・遠忠商店(東京都)
・ポタジエマルシェ(東京都)
・おいしいばあば・やさい料理夢(東京都)
・おいしい水大使館(東京都)
・あいよ農場(千葉県東金市)
・農業組合法人成田ガイア(千葉県)
・片野煎餅店(千葉県野田市)
・アースワークルーム(神奈川県)
・明治大学商学部三浦市東京支店なごみま鮮果(神奈川県三浦市)
・オトワファーム(静岡県)
・ばあちゃん農場(静岡県河津町)
・医王庵(山口県下関市)
・アイランドフーズティダ(沖縄県西表島)
・ダイレックス(複数県)
キッチンカー
・米汁菜(埼玉県)
・フードラボ(東京都)

31店舗にご出店頂きました。2日間お疲れ様でした。
IMG_0089.JPGIMG_0124.JPGIMG_0128.JPGIMG_0144.JPG

まずは物販ブースをご紹介。野菜は冬野菜がそろそろ終わりに近づき、春野菜がチラホラとお目見えするようになりました。果物は苺、りんご、みかんなどが旬のものが揃いました。宮城県亘理町のいちごは試食した皆さん甘くて美味しいと好評で2日間で完売しました。
IMG_0150.JPGIMG_0157.JPGIMG_0154.JPGIMG_0167.JPG
IMG_0096.JPGIMG_0095.JPG

飲食ブースは鍋やスープなどの汁物系を中心にビーフシチューや安納芋のお好み焼き、無添加ソーセージやベーコン串など温かメニューが並びました。
IMG_0082.JPGIMG_0112.JPG

新潟県と宮城県からは自慢の鍋料理が出店。
新潟県は出雲崎町のブイヤベース。あんこうや海老などを使用しており魚介からの美味しい出汁が染み出ている優しいお味。付け合せにパンとご飯が選べたのですが私はスープにパンを浸して食べるのが気に入りました。
IMG_0083.JPG
宮城県は大崎市鳴子町の「鳴子ちゃんこ鍋」。宮城野部屋直伝と言うこのお鍋は温泉水を使用した出汁に野菜やお肉などの具材たっぷりのお鍋はあと引く美味しさでした。東京でこの味が食べれるところはないそうで料理長曰く「鳴子温泉へ是非!」との事でした。
IMG_0084.JPG

今回初出店も沢山ありましたのでご紹介します。
ベジスイーツで有名な「パティスリーポタジエ」が昨年オープンしたデリカテッセンスタイルのお店「ポタジエマルシェ」からはクリーミートマトカレーは野菜たっぶりでボリュームたっぷり。
IMG_0119.JPG
やさい料理夢からは無添加・無着色・化学調味料不使用、原材料の半分以上が野菜と果汁というドレッシング。バジル、にんじん、たまねぎ、赤たまねぎ、柚子の5種類があり、今回はサラダ以外にも肉料理などにも使えるたまねぎが好評だったようです。
IMG_0100.JPG
今回大人気だったのが群馬県のぎょうざぶろうの炭酸まんじゅう。小麦粉と重曹で膨らませる蒸し饅頭で重曹の別名の重炭酸ナトリウムから炭酸まんじゅうと言う名前だそうです。黒糖やよもぎを練り込んだげんこつ大の大きさの饅頭に中にはあんこがたっぷり。野沢菜や高菜などの惣菜系もありました。懐かしい!と言っていくつも買っていく方がたくさんいらっしゃいました。
IMG_0086.JPG

我々事務局も知らない美味しいものが全国にまだまだたくさんありそうですね。今後もどんどん発掘してマルシェでご紹介していければと思います。
次回のワテラスマルシェは3月28日(金)、29日(土)の2日間です。通常と違い第4週目となりますのでお間違いなく。出店者情報やおすすめ商品などはワテラスマルシェHPfacebookページ等で随時ご案内しますのでお楽しみに!

その他にも農商工連携サポートセンターが運営する「ちよだ青空市」が3月5日(水)、九段下のホテルグランドパレスでの「ホテ市」が3月7日(金)に開催予定です。
皆様のご来場をお待ちしています!

堂下智子
山梨県「までい牧場」の雪かきボランティア行ってきました! [2014年02月24日(Mon)]
2月23日、山梨の「までぃ牧場」雪かきツアーに行って参りました。金曜日の朝に募集という急な呼びかけにもかかわらず22名のボランティアの方々が集まってくれました、ありがとうございます!数の力はすごい、まだ40センチもある牧場の雪道を150m、頂上まで除雪完了!いい汗かいて、おうしいホウトウ食べて、温泉にも入って、参加者大充実の1日でした!
今後も継続的にボランティア支援に入ります。お隣の県なのに今回の災害の実情がよくわかっていなかったと実感しました。農業者にとっては「大災害」ですね。

雪かき完了、エイ、エイ、オー!
20140223 MADEI Yukikaki.JPG

牛も満足。左上が福島県飯舘村から来た飯舘牛の福ちゃんです!
syugou1.JPG

福ちゃん、島ちゃんのために頑張るぜ!
yukikaki.JPG

ごほうびのホウトウ、美味しかったぁ〜!
houtou.JPG
山梨県「までい牧場」の雪かきボランティア募集! [2014年02月21日(Fri)]
オリンピック報道にかすみがちですが、大雪による山梨県の被害は甚大です。自衛隊によって幹線道路の除雪は進みましたが,小さい道は雪で通れない状態が続いています。NPO法人南アルプスファームフィールドトリップの小野さんは福島復興支援の一環として飯舘村生まれの黒毛和牛「福ちゃん島ちゃん」を飼育しています。牧場を「までい牧場」と名付けました。

先週14日から山梨県内を襲った雪害により、までい牧場は雪に埋もれました。 下の車道までは除雪車も入りましたが、農道は除雪される予定はありません。牧場の牛小屋1棟も雪で倒壊し、子牛が一頭埋もれてしまい立てなくなってしまいました。

牧場まで車が入れるよう、雪かきボランティア募集します!
体力に自信の無い人、女性、高齢者大歓迎。数の力で雪かきしましょう!
福ちゃん、島ちゃんを救え!

【主催】NPO法人南アルプスファームフィールドトリップ/
    NPO法人農商工連携サポートセンター
【定員】20名
【参加費】無料
【スケジュール】
2月23日(日)9:40 中央本線竜王駅南口 9:40集合
      (新宿駅発8:00のスーパーあずさ5号で9:28分甲府駅着、
       普通乗換えで竜王駅9:37分着)
NPOスタッフが牧場まで送迎します。
10:30 までい牧場到着 現地集合者合流 雪かき開始
12:00 お昼ごはん 昼食はNPOで用意します。
13:00 午後の雪かき
14:30 市内温泉へ移動 入浴
15:20 竜王駅へ移動
16:00 竜王駅解散
      (竜王駅発16:19、甲府駅接続の16:32甲府駅発あずさ24号を使うと
       18:06分新宿駅到着予定)

【お申し込み】メールでお願いします。
農商工連携サポートセンター 大塚 otsuka@npo-noshokorenkei.jp
参加者の氏名、住所、携帯番号、メルアドを送ってください。

【持ち物】雪の中を行動しても大丈夫な服装。タオル。飲み物。着替え。(お昼ご飯と温泉代金はファームフィールドトリップが負担します。)

【イベント保険】金曜日4時までに参加表明していただければイベント保険に加入できます。それ以降の参加表明は申し訳ありませんが自己責任になります。

【お問い合わせ・緊急時連絡先】大塚 090-1106-0182

雪に埋もれた「までい牧場」
madeibokujo.jpg

除雪する小野さん
madeibokujo.jpg

雪の中の福ちゃんと子牛
koushi.jpg


NPO 法人南アルプスファームフィールドトリップ
http://npo-farm.com/
こんにちは、NPO理事長の小野隆です。私は山梨県南アルプス市にある果樹農家の
7代目で、信州大学農学部大学院を卒業後就農、2haの畑でさくらんぼ・すもも・
桃・ぶどう他を栽培しています。NPO設立後はグリーンツーリズムや果実の加工な
ど農業の6次産業化に向けて活動してきました。そして今、私たちは福島復興支援の
一環として、飯舘村生まれの黒毛和牛「福ちゃん島ちゃん」を飼育しています。
<これまでのNPO法人の活動と実績>
2005 NPO法人設立、地域の農産加工施設を使いジャム加工開始
2006 南アルプス市商工会と完熟フルーツプロジェクト開始、ピューレ製造開始
2008  完熟フルーツプロジェクト、経済産業省「農商工連携 88 選」に選定
2009 「完熟フルーツこだわり探訪」、JRびゅうの商品として販売開始
2010 食育ツーリズム事業受託、県内各地で山梨食育探検隊開催
2011 ツーリズム手法による遊休農地解消事業で計10ha の遊休農地を活用
2011 東日本大震災により、飯舘村の牛を受入れ。茨城の津波被害を受けた農業者受入れ
2012 いわきオーガニックプロジェクトに綿の種を提供。ヤギを使った遊休農地事業開始
エンデの村の里山ツーリズム、雪のため延期します。 [2014年02月20日(Thu)]
たくさんの方にお申し込みいただいたエンデの村の里山ツーリズム、
先週の雪のため、延期します。積雪がまだ20センチあって、なかなか
溶けません!
大芋煮会をやる予定だった東屋も雪で傾いてしまいました。
残念ながら、3月23日(日)に1ヶ月延期します。
現在お申し込みいただいている方にお声かけした後、再募集いたします。
ご期待ください!

雪に覆われた牛窪さんの畑
RIMG0093.JPG

エンデの森、積雪20センチ
RIMG0095.JPG

東屋、傾いてしまいました、修復します!
RIMG0094.JPG
屋上菜園しませんか? [2014年02月17日(Mon)]
屋上菜園しませんか?私たちが入居しているちよだプラットフォームスクウェア(千
代田区神田錦町)の屋上は小さな「菜園」になっています。とても雰囲気の良いとこ
ろです。この菜園を運営する「スカイファームクラブ」の会員を募集します!

自分たちが作った(という気になって)枝豆でおいしいビールを飲んでみたい、自家
製白菜で鍋を囲みたい、あるいは週末子供とちょっと農業体験っぽい雰囲気を味わい
たいといった、どちらかというと「都会の屋上で面白いことしたい人」向けの活動
で、野菜作りを本格的に勉強するという活動ではありません。もちろん全くの初心者
でも半年経てば「今年の大豆は育ちが良くてね」なんてことを言えるようになりま
す。

今年のスケジュール
3月1日(土) 片付け
3月15日(土) 土入れ、ジャガイモ植え 懇親会・発足式
4月17日(木)18:00〜 屋上懇親会(懇親会のみ)
5月10日(土)15:00〜 夏野菜(枝豆、トマト、スイカなど)植え付け
       17:00〜 懇親会
7月上旬  ジャガイモ収穫
8月    枝豆収穫、ビールと枝豆/ジャガイモ料理!
9月    冬野菜(白菜、キャベツ、ブロッコリーなど)植え付け
12月   冬野菜収穫、大忘年会(ではなくて収穫祭)!
活動は全て週末の昼間、2〜3時間です。お子様大歓迎!

スカイファームクラブの最新のスケジュールはこちら↓
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/archive/227

定員超過のため新規会員募集は中止しています。どうしてもという方は大塚までメールください。

会費:年間1000円
お問い合わせ、連絡先:農商工連携サポートセンター 大塚
   090-1106-0182 otsuka@npo-noshokorenkei.jp

下の写真はスカイファームクラブの過去の活動からです。
皆様と屋上でビールを飲むのがとても楽しみです!

スカイファームクラブ 代表 大塚洋一郎

_MG_0314.JPG

3月15日の活動
03155.jpg

3月15日屋上大懇親会 屋上菜園の飲み会は最高!
03151.jpg
第36回ちよだ青空市開催しました [2014年02月06日(Thu)]
2月5日、第36回ちよだ青空市開催しました。
前日に東京では雪が降りお天気が心配でしたがなんとか晴れてくれました。
お日様が顔を出しつつも風の冷たい中、お越しいただき有難うございました。
IMG_4299.JPG
IMG_4261.JPG
IMG_4240.JPG
IMG_4260.JPG

ご出店頂いた店舗は以下の16店舗です。
<物販>
・アースワークルーム(無添加ソーセージ)
・東京胡麻産業(醤油、青大豆、殻付アーモンド)
・Y’sfarm(完熟いちご)
・常楽商店(生姜、生姜スープ、おかず生姜、きびなごケンピ)
・海士町地産地商課(さざえカレー、こじょうゆ味噌)
・東京グリーンプロジェクト(ドライフルーツ)
・おいしい水大使館(伝統小松菜、亀戸大根、大蔵大根漬物)
・うつくしま復興協議会/みちのくマルシェ(乾燥わかめ、黒にんにく)
・あいよ農場(ちぢみ小松菜、ほうれん草、しめじ)
・アトリエさくら(ジャム、さくら茶)
・全国訳あり果実直売所(洋梨シルバーベル、かんきつあまくさ)
・ホットファーム(完熟トマト、新玉葱、とくみつキャベツ)
・ファーマーズファーム(乾燥りんご、柑橘ジャム、梅干)
・オトワファーム(チーマディラーパ、スティックセニョール、紅化粧大根、キウイ)
<飲食>
・釜石市(蒸し牡蠣)
・野菜居酒屋玄気、あつんこパン(メンチカツ、天然酵母パン)

風が冷たく寒い中、出店者の皆様大変お疲れ様でした。
IMG_4291.JPG
IMG_4256.JPGIMG_4273.JPG

今回は冬のお野菜がたくさん並びました。かぶ、ちぢみ小松菜、ほうれん草、安納芋、大根は紅しぐれ、紅化粧、赤峰など目にも鮮やかな大根が並びました。お馴染みの平茸しめじはこの季節お鍋にもおススメです。
IMG_4253.JPGIMG_4270.JPGIMG_4254.JPG

珍しいところでは江戸東京野菜の金町小かぶ、亀戸大根、しんとり菜など普段購入が難しいお野菜も並びました。大蔵大根のお漬物も好評でした。
IMG_4275.JPGIMG_4280.JPG

今回初出店のホットファーム。
トマトは甘くてみずみずしく試食した殆どの方がご購入していました。新玉葱やみかんなど全て完売となりました。
IMG_4282.JPG
IMG_4286.JPG

果物は全国訳あり果実直売所からは洋梨のシルバーベルやりんごのサンふじなどが人気。バレンタインにおススメの紅玉りんごの果汁ジュレをチョコレートで包んだ紅玉林檎チョコレートも並びました。埼玉県富士見市のY’sファームの完熟いちごは昨年雪で出店できなかっただけに皆さん待ちにまっておりました。用意した苺は昼過ぎには完売し大好評でした。
IMG_4247.JPGIMG_4243.JPGIMG_4264.JPG

ウッドデッキ前のテントでは出来立てが美味しい2店舗が出店。岩手県釜石市からは桜牡蠣の蒸し牡蠣。湯気に囲まれた牡蠣はふっくらとしていて美味しかったです。
IMG_4234.JPGIMG_4295.JPG

神田の野菜居酒屋玄気からは牛タンアボカドメンチカツ。揚げたてアツアツのメンチをお昼ご飯のお供に購入される方がたくさんいらっしゃいました。
IMG_4297.JPGIMG_4237.JPG

次回青空市は3月5日(水)10時からの開催になります。
とその前に・・・ワテラスマルシェも開催いたします。

第10回ワテラスマルシェ
開催日 2月21日(金)11:00〜18:00
    2月22日(土)11:00〜16:00
      ※両日とも雨天決行、荒天時3階ロビー
会 場  東京都千代田区神田淡路町二丁目 WATERRAS タワー棟前広場 
     東京メトロ 新御茶ノ水駅、淡路町駅、小川町駅 各徒歩2分
     JR御茶ノ水駅 徒歩3分
     JR秋葉原駅 徒歩6分
     JR・東京メトロ 神田駅 徒歩5分

皆様のご来場お待ちしています!