• もっと見る
« 2013年09月 | Main | 2013年11月»
プロフィール

農商工連携サポートセンターさんの画像
<< 2013年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index2_0.xml
第6回WATERRASマルシェ開催しました [2013年10月21日(Mon)]
10月18〜19日、第6回WATERRASマルシェ開催しました!
先週の関東地方は台風の影響でかなりの雨が降りましたが、この2日間は気持ちの良い秋空の中、開催することが出来ました。今回も沢山の方にご来場いただき誠に有難うございました。

IMG_3189.JPGIMG_3204.JPGIMG_3218.JPGIMG_3196.JPGIMG_3303.JPG

ご出店頂きました出店者様をご紹介いたします。

・青森産直の会(青森県)
・あずましい八戸プロジェクト(青森県)
・かづの商工会(秋田県)
・やさい王国(秋田県矢島町)
・ミルジー(秋田県矢島町)
・沼田屋(山形県)
・WATERRASマルシェ事務局ブース(宮城県)
・越路商事(新潟県)
・じものん流通プロジェクト(新潟県)
・轄nR(茨城県)
・アースワークルーム(神奈川県)
・NPO法人おいしい水大使館 東京野菜STYLE(東京都)
・アトリエさくら(複数県)
・野菜居酒屋 玄気・あつんこパン(東京都)
・(有)東京胡麻産業(東京都)
・御菓子司 瑞月院(東京都)
・NPO法人タクラム(千葉県)
・りすの野菜(複数県)
・狭山茶 株式会社ハンダ(埼玉県)
・拒n造工房(京都府)
・楽農研究所(愛媛県)
・企業組合こもねっと(愛媛県)
・VEGEO VEGECO(宮崎県)
・in SEASON(宮崎県) 
・コオリファーム(宮崎県)
・日本農林水産革新研究会 あいの(鹿児島県)
・アイランドフーズティダ(沖縄県)
・虹の女神(沖縄県)
・よかもん厳選ハッピーコンセプト(複数県)
・オーツーシーエフ(複数県)

キッチンカー
・米汁菜(埼玉県)
・中洞牧場(岩手都)

北は青森、南は沖縄から32店舗が集まりました。

まずは秋の味覚と言えばこれ!松茸です。山形県南陽市から採れたて松茸が届きました。今年は豊作と言われているだけにとても立派な大ぶりなものが多かったです。その他はカボチャ、栗、さつまいもなどなど。前回好評だった鹿児島県の安納芋の詰め放題も人気でした。
IMG_3257.JPG
IMG_3242.JPG
IMG_3253.JPGIMG_3302.JPG

果物はこれからが本番となるりんごは青森県、秋田県から届きました。色々な品種を食べ比べて自分の好みにあったものを皆さんお買い上げになっていました。食べ比べて選べるのもマルシェの良い所ですよね。みかんは詰め放題が人気で早々に完売でした。
IMG_3246.JPGIMG_3214.JPGIMG_3299.JPG

今回は秋田県と宮崎県のブースが大盛況でした。
まずは秋田県矢島町。鳥海高原で伸び伸び育ったジャージー牛のヨーグルトやチーズ、地元のお母さん達の手作り漬物や松皮餅など。今年採れた秋田こまちの新米は白米と玄米を量り売りし、お父さんの元気な声かけに沢山の人が集まり全て完売しました。特に人気だったのがお母さんたちが当日作ったみそたんぽ。焼いたきりたんぽに甘塩っぱいお味噌がとても合うんです。
我々スタッフもきりたんぽ作りのお手伝いをさせて頂きました。
IMG_3258.JPGIMG_3233.JPGIMG_3249.JPGIMG_3270.JPG

宮崎県からはその場で出来立てが飲めるグリーンスムージーにマンゴー・栗・焼酎など変わり種も揃えているプリン、ピーマン・ニラ・きゅうりなどの新鮮野菜。今回のチラシ持参プレゼントの「魚ろっけ」は宮崎県のソウルフード。お魚のすり身にパン粉をつけて揚げたものでカレー風味が後引く美味しさでした。
IMG_3207.JPGIMG_3231.JPGIMG_3226.JPGIMG_3210.JPG

次回のWATERRSマルシェは11月22日(金)、23日(土)の2日間です。
皆様のご来場をお待ちしています!

堂下智子
10/22(火)きりたんぽ発祥の地【秋田県・鹿角「きりたんぽ・プチ交流会」】開催します! [2013年10月10日(Thu)]
秋田の郷土料理と言えばきりたんぽ
260px-Kiritanpo.jpg

このきりたんぽの発祥の地は「秋田県鹿角市(かづのし)」と言われています。
鹿角市と言えば、当NPOでも昨年「かづの牛」「北限の桃」「山菜名人の山菜料理」と
その魅力的な食材を楽しんでいただく食事会を開催し、大変好評でした!

そして、そう!
今年は、その”きりたんぽ”が主役のプチ交流会を開催します!

きりたんぽ発祥と言われるだけあり、鹿角市には多くのきりたんぽ専門店が存在します。
今回の食事会では、
手握りにこだわったきりたんぽ専門店【柳田きりたんぽ店】
柳田代表をお招きし、その魅力とこだわりについて
お話ししていただきます。
(ワイワイお酒を飲みながらのラフなスタイルですビール
柳田さん.jpg

さらに今回は、通常のきりたんぽ鍋ではなく、
特別メニュー「きりたんぽの柳川風鍋(比内地鶏入り)」として
ご堪能いただきます!
きりたんぽの柳川風 (2).jpg

なぜ柳川鍋かって?
ここ千代田区神田は江戸情緒残る、江戸っ子な町の代表格。
そしてこの柳川鍋は、江戸生まれの鍋料理!
東京江戸×秋田鹿角、W発祥鍋!!の特別メニューとしてご用意いたします!
もちろん、定番のみそたんぽもご用意!
さらには、鹿角の地酒「千歳盛」「佐多六」も!
秋の夜長に、お江戸な神田で”きりたんぽ”と鹿角の地酒を楽しみませんか?

◎【秋田県・鹿角「きりたんぽ・プチ交流会」】
日時:10月22日(火)18時30分〜20時30分
場所神田 玉とん (JR 神田駅 南口 徒歩1分 )
  〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町1-7-3 B1
定員:20名
会費:飲み放題付き5000円
  (鹿角地酒はなくなり次第終了)
お品書き(予定):
・きりたんぽの柳川風鍋(比内地鶏入り)
・みずの和え物、いぶりがっこ
・みそたんぽ
・焼きとん串(玉とん人気メニュー)
・比内地鶏の串焼き
・前菜盛り合わせ「玉とん名物レバーフライ入り」
・季節のサラダ
・〆の焼きそば
・鹿角のりんご


お申込方法:
下記のメールアドレス宛てに以下の内容をご返信ください。
メール:info@npo-noshokorenkei.jp
参加者氏名、携帯番号(複数の場合は代表者の連絡先のみでOKです)

主催:NPO法人農商工連携サポートセンター
協力:かづの商工会、柳田きりたんぽ店、地産千消「地方フェア」実行委員会、
   いいかげん千代田

お問合せ:NPO法人農商工連携サポートセンター 筒井 TEL03-5259-8097
今年もやります!山梨・勝沼「子牛で開墾プロジェクト〜餌づくり〜」参加者募集! [2013年10月09日(Wed)]
ひらめき<お知らせ>ひらめき
台風の影響により、10月26日(土)のツアーは
延期とさせて頂きます。(日程未定)


お待たせ致しました!今年もやります!「子牛で開墾プロジェクト」手(チョキ)
今回は、牛のえさづくりをします!

お申込はinfo@npo-noshokorenkei.jpへ以下を明記して送信ください。
◎参加者氏名 ◎メールアドレス ◎携帯電話番号

*************************************
子牛で開墾プロジェクトとは・・・
「子牛で開墾」プログラムは子牛に生い茂る雑草を食べさせ、開墾させることで
耕作放棄地(全国に40万ヘクタール、ディズニーランド4千個分もあります!)
を減らしていこうという取り組みです。肩肘張らず、楽しく、美味しく!
行く先は山梨県勝沼のブドウ農家「ぶどうばたけ」。ブドウのほかにワインも作っています。
子牛2.jpg耕作放棄地.jpg
*************************************

10月26日(土)、今回は、新宿から貸切バスバスで行きます!
限定20名!お申込は今すぐ!

ぶどう農家「ぶどうばたけ」さんの周りは、あたり一面ぶどう畑!
そのぶどうを使って、まずはぶどうジャム作りをします。
ジャム.jpg


そして、お待ちかね?今年の子牛とご対面!&餌作りです。
ブドウの搾りカスと米ぬかを混ぜ、袋詰めにします。
結構、体力使いますが、子供さんでも簡単にできますよるんるん
えさ作り.jpgえさ作り2.jpg


お昼は、お庭でぶどうばたけ特製ほうとう鍋&ぶどうばたけのワイン♪をいただきますバー
ランチ.jpg飲み1.jpg

最後は、歩いて10分ほどの「天空の湯いい気分(温泉)で気持ちよい汗を流しましょう!(別途料金がかかります)
tenkunoyu.jpguchiyu.jpg


【実施日】10月26日(土)
【実施場所】山梨県勝沼市
【集合場所】新宿駅西口 スバルビル横 ※貸切バスにて現地へ向かいます。
【参加費】大人2000円、小学生以下1000円(保険、昼食、体験費)
     ※昼食時に飲み放題を付ける場合は、+2000円
     ※天空の湯は別途料金がかかります。
【定員】20名
【主催】NPO法人えがお勝沼
【企画・運営協力】NPO法人農商工連携サポートセンター
【旅行企画・実施】富士急トラベル株式会社
         (観光庁長官登録旅行業第101号、日本旅行業協会(JATA)会員

【プログラム】
8:00 新宿駅西口発(バス)
10:00 勝沼「ぶどうばたけ」着
10:00〜10:30 オリエンテーション(ぶどう農家三森さんのお話)
10:30〜12:30 ぶどうジャム作り
12:30〜13:30 ぶどうの搾りカスと米ぬかを混ぜ、袋詰め
13:30〜15:30 昼食&ワイン
        やまなしの名物「ほうとう」とワイン
        ※飲み放題希望の方は、+2000円をお支払い下さい。
15:30〜17:00 ぶどうの丘温泉 天空の湯
17:00 勝沼発
19:00頃 新宿着 解散

○当日は汚れてもよい作業しやすい服装をお願いします。
○ぼうし、汚れても良い靴、軍手、タオル、雨具をご用意ください。

お申込はinfo@npo-noshokorenkei.jpへ以下を明記して送信ください。
◎参加者氏名 ◎メールアドレス ◎携帯電話番号


【お問い合わせ】
農商工連携サポートセンター 担当:筒井
TEL/FAX 03-5259-8097 info@npo-noshokorenkei.jp
名取市北釜(きたかま)援農ツアー(11/09)募集します! [2013年10月07日(Mon)]
宮城県名取市北釜(きたかま)地区(仙台空港のすぐ隣)にあった120戸の集落は津波で廃虚になってしまいました。ここにおいしい野菜(特にチンゲンサイは美味しくて有名でした)を作る農家グループがありました。今年の春、このグループが「ドリームファーム楽園」という名前で再結成され、私達の支援で14棟のハウス(野菜栽培用の温室)を建設し、復興中です。

今回は、夏に蒔いたレタスなどの野菜を収穫、畑の里芋も収穫して「芋煮」にします!同時に収穫が終わったトマトハウスの後片付けをします。皆様のお力を貸してください!

作業は重労働ではありません。女性大歓迎!
被災地を訪れたことのない方はこの機会に是非!
ツアーは夕方終わりますので土曜日1泊して翌日仙台観光も可能です。

【実施日】2013年11月9日(土)
【実施場所】宮城県名取市の被災農地(仙台空港のすぐ隣です)
【集合場所】仙台駅西口1階団体バス乗り場前(参加者に詳細場所をご案内)
【参加費】1500円(昼食・交流会含む)
     仙台駅までの交通費は含まれていません。
     各自ご予約、お買い求めをお願いします。
【募集人数】20名
【主催】NPO法人農商工連携サポートセンター
【協力】ドリームファーム楽園
【旅行企画・実施】東日本観光サービス株式会社
    宮城県知事登録旅行業者代理業第51号
【プログラム】11月9日(土)
  9:25 仙台駅西口1階団体バス乗り場前集合
    バス車内でオリエンテーション、自己紹介
    被災地視察(千年希望の丘)
  10:20〜10:40 着替え
  10:40〜12:40 レタス収穫、トマト撤収、芋煮準備
  12:40〜14:40 昼食(みんなで芋煮です!)、交流会
  14:40〜15:10 バスで移動
  15:10〜16:40 グリーンピア岩沼(温泉)
  17:30頃 仙台駅着、解散  

【新幹線】(ご参考)
(行き)はやて101  東京7:16発、仙台8:57着
    はやて23   東京7:32発、仙台9:13着
    やまびこ123号 東京7:12発、仙台9:20着
(帰り)
    やまびこ154   仙台17:46発、東京19:56着
    はやぶさ14   仙台18:12発、東京19:48着
    やまびこ218  仙台18:22発、東京20:44着

○当日は汚れてもよい服装でお願いします。今回、トマトの撤収はかなり汚れます!
○長靴(あるいはよごれても良い靴)、ぼうし、タオルをご用意ください。
○マスク、手袋はこちらで準備します。

【お問い合わせ】NPO法人農商工連携サポートセンター  
  担当:大塚 TEL/FAX: 03-5259-8097  E-mail: otsuka@npo-noshokorenkei.jp

参加お申し込みはこちら↓
      お申し込み

今年4月13日、私達もハウス建設を手伝いました!
image.jpg

4月13日「北釜復興エイ、エイ、オー!」
image.jpg
10月2日 第33回ちよだ青空市開催しました [2013年10月04日(Fri)]
10月2日、第33回ちよだ青空市開催しました。
今年はどうもお天気に泣かされる日が多いです。今回も台風が接近した影響でお天気が不安定の中の開催となりました。雨の中たくさんの方に足を運んで頂き有難うございました。
IMG_3141.JPG

ご出店頂いた店舗は以下の11店舗です。

・神奈川県 明治大学商学部 なごみま鮮果(海産物加工品、野菜)
・静岡県  東京グリーンプロジェクト(ドライフルーツ、コンフィチュール)
・東京都  アトリエさくら(ジャム、ゼリー)
・千葉県  あいよ農場(無農薬野菜、醤油麹、にんじんジュース)
・複数県  東京胡麻産業(醤油、大豆加工品)
・高知県  常楽商店(しょうが、加工品)
・東京都  Topper(ぶどう)
・東京都  おいしい水大使館 東京野菜スタイル(野菜、果物、加工品)
・東京都  野菜居酒屋 玄気・あつんこパン(メンチカツバーガー、天然酵母パン)
・複数県  ふるさと美味いもん市場(にんじんジャム、カップケーキ、米)
・複数県  ヒュー・マップ(洋梨、早生みかん、すもも、ぶどう)

今回は旬の果物を中心に秋を感じる食材や商品がたくさん集まりました。
IMG_3133.JPGIMG_3137.JPGIMG_3135.JPGIMG_3145.JPG

初出店が2店舗ありました。ヒュー・マップさんは全国の訳あり果物のセレクトショップ。
洋梨、黄桃、すもも、早生みかん、ぶどうなどが並びとても華やか。お手頃価格の果物はOLさんに好評でした。
IMG_3117.JPGIMG_3112.JPG

もう1店舗はふるさと美味いもん市場さん。全国の美味しいものを集めたこちらもセレクトショップ。今回は茨城県のにんじんジャム、お米、カップケーキの他、長野県や宮城県のジュースやパスタソースなどが並びました。
IMG_3126.JPGIMG_3125.JPG

夏場はお休みだったあいよ農場さんの平茸しめじも今月から復活。待ってましたかのようにまとめ買いのお客様も多く完売しました。
IMG_3148.JPG

今回もチラシ持参またはちよだ青空っこの方に来場者プレゼントを実施。秋田県角館のお菓子「いな香あん」をお渡ししました。来月もまた来場者プレゼントあるかもしれませんのでHPやFacebookチェックしてみてくださいね。

次回青空市は11月6日(水)10時からの開催です。
皆様のご来場お待ちしています!


堂下智子