• もっと見る
« 2012年10月 | Main | 2012年12月»
プロフィール

農商工連携サポートセンターさんの画像
<< 2012年11月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index2_0.xml
収・穫・祭!@Y's farm [2012年11月19日(Mon)]
こんにちは!
11月18日(日)は埼玉県富士見市のY's farm(柳下さん家)で,待ちに待った収穫祭!
これまで無農薬の米作りとしてみなさんで一丸となって育ててきたお米の収穫を祝い,体験や昼食会を楽しみましたグッド(上向き矢印)

前日の雨とはうって変わって,見事な快晴でした晴れ思えばこの無農薬米作り体験は天気に恵まれていました。田植えは晴れ,草取りは暑い夏真っ盛りの曇り,稲刈りは台風直前でギリギリセーフ,そして今回,これもみなさんの行いがよかったからでしょう。ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

今日はいつものようにがっつりとした体験(運動)ではなく簡単な体験ですが,やっぱり恒例の奥さんの体操から始めなくては始まりません!
IMG_4255.JPG


体験は,
@サツマイモ掘り
A柿の収穫
B正月お飾り作り
のどれか一つを選んでいただいて,Cトラクターの試乗も空いた時間に体験していただきました。



@サツマイモ掘り
IMG_4271.JPG
IMG_4288.JPG
▲掘ってみると意外とたくさんのサツマイモが芋づる式に出てきました。小さなお子様から大きな大人の方まで参加していただけました!



A柿の収穫
IMG_4263.JPGIMG_4261.JPG
▲高枝切りバサミを使ったり,手で届くところは手でとったり,木に登ったり,思い思いの方法で柿をとりました。高枝切りバサミを使う場合は落ちないように下の人が座布団を使ってキャッチひらめき柿もたくさん収穫しました!



B正月お飾り作り
IMG_0040.JPG
▲みなさんで作ったお米の稲わらを使った正月用のお飾り作りです。柳下さんのお母さんから習います。昔からこうやって作られているんだなぁと思うととても興味深いです。良いお土産になりますねexclamation



Cトラクター試乗
IMG_4282.JPG
▲柳下さんが普段使っているトラクタの試乗会です。普段では絶対乗ることのないトラクタに乗るのは良い思い出になります。



体験が一通り終わり,食事会です!
今回はなんと!特別に参加者の塩田さんが山形県南陽市の芋煮を作ってくださいましたexclamation
IMG_0108.JPG
大きな里芋がゴロゴロとしていて,野菜と肉のだしがしっかり染み込んでいて,絶品!ありがとうございますわーい(嬉しい顔)


IMG_0097.JPG
併せて,餅つきもしました!柳下さん自家製のもち米を使って,みんなで一生懸命つきました。粘りが強く,きなこ,大根おろし,あんこ,芋煮の汁,どれとも相性バッチリですぴかぴか(新しい)


IMG_0164.JPG
奥さんが作ってくださったたくさんの美味しいお料理と一緒に,かんぱーい!



IMG_0058.JPG
来年度からはどういった形でやるかは未定ですが,是非またみなさんと一緒に楽しめたら嬉しいですわーい(嬉しい顔)
参加者のみなさま,柳下さんご家族,本当にありがとうございました!このイベント意外にも,どこかでまたお会いできることを願っていまするんるん


農商工連携サポートセンターインターン生 神田龍平
第24回ちよだ青空市を開催しました!! [2012年11月07日(Wed)]
今日も元気に第24回ちよだ青空市を開催しました!!
昨日の天気とは打って変わって,快晴晴れのちよだ青空市でした。前回が雨だった分,今日の晴れは最高に気持ち良かったですわーい(嬉しい顔)

やはり雨よりは晴れの方がお客様が多いらしく,お昼にはたくさんのお客様でフロアがいっぱいになりました!お越しいただき,ありがとうございました。
IMG_2177.JPG

今回の出店者様は,
・山形県南陽市(山形県)
・NPOもっと胎内応援隊(新潟県)
・なごみま鮮果(神奈川県)
・東京胡麻産業(複数県)
・産直 結ゆい(岩手県)
・ばあちゃん農場(静岡県)
・あっぷるびゅあ(青森県)
・あいよ農場(千葉県)
・ひごのすけ(熊本県)
・インナップ(複数県)
・Little Farmer's Bakery GOTO(熊本県)
・はな・ろま(静岡県)
・常楽商店(高知県)
・増田屋本店(静岡県)
・ちよだ青空市事務局(複数県)
以上、15店舗。

それでは,地域の本物,出店者様の自慢の逸品をご紹介します。

IMG_2173.JPG
▲まずはなごみま鮮果様のトロちまきexclamation
なごみま鮮果様は前回もご紹介しましたが,明治大学の学生の方々が出店されているブースです。今回は三崎港のまぐろを使ったトロまぐろを持ってきてくださいました!
この写真では中身がわかりませんが,この中にゴロゴロとしたまぐろが大量に入っています。
味付けも抜群です。気になる方は検索してみてくださいひらめき


IMG_2140.JPG
▲次は増田屋本店様の曽我漬!曽我漬というのは粕漬けで,見た目はただの粕漬けなのですが,妙にうまいグッド(上向き矢印)辛いんですが,妙にうまい。食べだすと病みつきになります。中毒性のある逸品ですね。


IMG_2187.JPG
▲あっぷるぴゅあ様の「名月」という名のリンゴです。色は青リンゴと赤りんごを合わせたような不思議な色をしていますが,かなり甘いリンゴです。名月という名は初めて聞きましたが,良い名前じゃないですか?
他の出店者様からはリンゴだけでなくミカンやブドウ,ラフランスなど様々なフルーツが出たちよだ青空市となりましたわーい(嬉しい顔)


IMG_2191.JPG
▲最後にLittle Farmer's Bakery GOTO様のジンジャーマフィンです。しょうがの味が効いていて,しかもしょうががシャリシャリとした食感を残したまま入っています。味付けは絶妙で,しっとりおいしいマフィンです。味もさることながら,こだわりが深く,自家栽培の小麦を使って様々なパン,ケーキなどを作っています。しかもその小麦,漂泊せずに使っているので,市販の小麦とは違って色は茶色いのですが,その小麦で作ったパンはしっかりと小麦の味がするらしいです。そのこだわりの深さから,地元熊本では有名店だとか。九州に行ったときに現地に行ってみたいですね。

今日もたくさんのお土産を持って帰ったのですが,家で食べたものを総合したMVPは,このジンジャーマフィンですexclamation「あと2日くらい置いとくともっとしっとりして美味しいよ」とのことらしいですが,これ以上美味しくなるんですかexclamation&question


本日は実りの秋ということもあり,フルーツで華やかな会場となりました!まだご来店されたことがない方も,ぜひ一度会場に来て,雰囲気を味わってみてください!

次回は12月5日(水)で,場所は同じくちよだプラットフォームスクエアです。
次回も快晴を願って晴れ

農商工連携サポートセンター インターン生 神田龍平