• もっと見る
« 2011年12月 | Main | 2012年02月»
プロフィール

農商工連携サポートセンターさんの画像
<< 2012年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index2_0.xml
オギノエンファーム視察 [2012年01月30日(Mon)]
 昨年7月〜11月に開校した「食農サービス起業塾」修了生の視察会・懇親会が、1月29日、荻野園ファーム(埼玉県所沢市)で開催されました。ファーム代表の荻野茂喜さんは27人の修了生の一人です。

 お米、麦、お茶、野菜を作り、羊とやぎを飼育し、今年の秋からは醸造免許を取って自家製ビールも製造開始予定。奥様と82歳の;お母様が作ってくれたこのごちそうは全て自家製、自給率ほぼ100%。なんと豊かな生活でしょう!

 起業塾の修了生というよりは親戚一同が新年に集まったような心地よく不思議な集い、宴となりました。山形県、千葉県、茨城県からも駆けつけてくれました。

 起業塾の修了後、12月22日は高野珠美さん邸で勉強会(講師:平城匡史氏)+材料持ち寄り大クリスマス会、そして今回のオギノエンファームと毎月、イベントが開催されています。そして毎回、とてもおいしい、普通のレストランでは食べられないようなものばかり食べています。修了生皆さんの持ち寄る材料・料理がすごい!

 次回は3月4日(日)、茨城県の「大日苑」でミニシンポジウムを開催します。
  http://dn-en.jp/gaiyou.html

荻野家に親戚一同が集まったような心地よさ

農家レストラン建設予定地。木の上にはツリーハウスが!

羊は食用、やぎは乳用、試食会には招いてくださいね!

ダシを使わず醤油だけで味付けした里芋の煮っ転がし。絶品でした。

大根と自家製ベーコンの煮付け。これもうまかったなぁ。

山地(やまち)酪農/第9回農商工連携研究会のご案内 [2012年01月29日(Sun)]
「山地(やまち)酪農を知っていますか?」
  −人も牛も幸せにする理想の酪農−
講師は且R地酪農研究所所長・東京農業大学客員教授の中洞正氏です。

私たちに牛乳を提供してくれるおおかたの乳牛(メスです)は、狭い牛舎で
ほとんど動けず6年で処分されてしまいます。お乳は水より安く売られていきます。
本来は草を食べる牛に無理矢理穀物を食べさせるので牛の4番目の胃袋
に障害が出て、これを抑制するために薬が使われます。
岩手県の中洞牧場では広い牧場に牛の親子がのんびり草を食べ、牛舎は
ありません。牛たちは定刻になるとお乳を絞ってもらいに集まって
来ます。出産は牧場で自然分娩をします。牧場の草しか食べません。
通年昼夜放牧で運動たっぷりの健康牛は15年以上生きています。
これが山地(やまち)酪農です。

http://yamachi-rakunou.jp/about/
http://yamachi-rakunou.jp/photogallery/

【日時】2012年2月16日(木)15:00〜17:30
【場所】ちよだプラットフォームスクウェア402会議室
    東京都千代田区神田錦町3‐21
  場所はこちら→ http://www.npo-noshokorenkei.jp/nsc/accessmap.html
【定員】30名
【参加費】参加者お一人様につき10,000円(税込)
  (農商工連携サポートセンターの会員、法人賛助会員、個人賛助会員は無料)
【プログラム】
15:00〜15:05 主催者挨拶
  NPO法人農商工連携サポートセンター 代表理事 大塚洋一郎
15:05〜16:35 「山地(やまち)酪農を知っていますか?」
                −人も牛も幸せにする理想の酪農−
  且R地酪農研究所所長・東京農業大学客員教授 中洞正
16:35〜16:45 休憩
16:45〜17:20 質疑応答
17:30〜19:00 懇親会
  場所:ちよだプラットフォームスクウェア1階「デリカフェ」
  懇親会参加費:お一人様につき 4,000円
    (研究会申し込み時に懇親会の参加の有無をご記入ください)

【参加申し込み】2月10日までにお申し込みください)
農商工連携研究会、懇親会のお申し込みはこちらから↓
                 申し込みフォーム
【お問い合わせ】
  NPO法人農商工連携サポートセンター 担当 筒井
  TEL 03-5259-8097 Eメール:info@npo-noshokorenkei.jp

農商工連携サポートセンターでは賛助会員を募集中です(年会費2万1千円)。
今、会員になると平成25年3月末まで農商工連携研究会の参加費が無料となる
ほか、農商工連携サポートセンターの主催する数々のイベント、講習会の参加費
が割引となります。是非、入会をご検討ください。
曽根原久司氏講義「日本の田舎は宝の山−目指せ10兆円産業−」 [2012年01月17日(Tue)]
1月21日(土)13:00から、農商工連携プランニング講習会in東京
の一環で曽根原久司氏の講義「日本の田舎は宝の山−目指せ10兆円産業−」
を行います。席に余裕がありますので10人程度、有料で聴講生を募集します。

【日時】1月21日(土)13:00〜14:30
【場所】千代田プラットフォームスクウェア4階402会議室
  東京都 千代田区神田錦町3−21
  http://www.npo-noshokorenkei.jp/nsc/accessmap.html
【参加費】一般の方5,000円
     農商工連携サポートセンター会員の方3,000円
【お申し込み・お問い合わせ】
  農商工連携サポートセンター 担当 筒井
  電話 03-5259-8097 info@npo-noshokorenkei.jp