来年度(2019年4月〜2020年3月)の「ちよだいちば」へのご出店を募集します。
「ちよだいちば」への1か月のご出店は、皆様の市町村の「食」資源の魅力を活用した地域のブランド化に最適です。役場、商工会、生産者、事業者など地域のプレーヤーがチームとなって地域の魅力を発信するお手伝いをさせてください!
【お問合せ・お申込み】
農商工連携サポートセンター 大塚
電話 090-1106-0182
メール otsuka@npo-noshokorenkei.jp
2019年度「ちよだいちば」棚貸しサービスのご案内
2019年12月13日
1. 参加資格
「ちよだいちば」は「ちよだフードバレーネットワーク」の常設拠点です。ご出店には「ちよだフードバレーネットワーク」にご参加いただく必要があります。フードバレー参加費は無料です。
2. 目的
「ちよだいちば」は市町村・地域のアンテナショップです。市町村・地域の美味しいものを都会のお客様に提供し、その地域を知ってもらい、その地域を好きになってもらうことが目的です。
3. 価格(棚代)
40,000円/月(フル利用:商品数60点程度)
20,000円/月(サブ利用:商品数30点程度 別の地域との共催)
4. ご当地フェア
期間中1か月間、「〇〇市フェア」として全店をあげてその「地域」をPRします。期間中、スタッフが商品を通じてその「地域」の魅力をお客様に伝えます。ポップ、ノボリ、ポスター、その他販促ツール、アイテムを展示します。ふるさと納税などのPRもいたします。
5. 期間中の売上商
品の販売価格は市町村・地域でつけて頂きます。期間中の売上は「全額」、市町村・地域にお支払いします。「ちよだいちば」でいただくのは棚代のみです。
地域によって異なりますが、期間中の売上は概ね20万円〜30万円です。
6. 商品送料
1か月の販売期間終了後、残品は返送します。「ちよだいちば」への送料、返品の送料は、市町村・地域でご負担いただきます。車で一括して「ちよだいちば」に運ぶことも可能です。
7. 取り扱える商品
冷蔵品、冷凍品、野菜(全品数の1割以下でお願いします)、果物、加工品、酒類(酒類販売許可あり)OKです。鮮魚、生肉、牛乳はNGです。
期間内に賞味期限が来るもの、賞味期限が短いものの取扱については、個別に相談させていただきます。
8. 「ちよだいちば」のお客様
「ちよだいちば」のお客様は近隣(千代田区神田錦町)の企業で働く女性(20代〜40代)が多く、食と地域への関心が高いです。
9. お弁当
「ちよだいちば」では店の材料を使ったお弁当を火曜、水曜、金曜の週3日、日替わりメニューで提供しています。この弁当メニューのなかで商品(肉、野菜、冷凍品(例えばコロッケ、魚など))を使い、地域をPRいたします。
10. ちょい飲み
期間中「〇〇市のちょい飲み」を1回開催します。原則第3金曜日、午後7時から。参加者20〜30人。市町村・地域の生産者などに来ていただき、都会の参加者に直接お話しいただきます。大変好評で人気の高いイベントです。
11. スケジュール
前の月の10日ころまで 出品物のリスト(サンプル添付)を大塚にいただきます。
前の月の20日ころまで 大塚より商品を発注します
販売開始日の前日(金曜が多いです) 商品到着
第1週 チラシ配布、試食で〇〇フェア開始をPRします。
第2週 お弁当でその地域の食材を提供して盛り上げます。
第3週 ちょい飲み開催
第4週 お客様の声をとりまとめ
期間終了後、各商品の売上とともに主な商品の評価・反応をスタッフがまとめ報告します。
終了の翌月15日ころまで 売上精算&棚代請求
12.その他
本サービスの実施にあたり、市町村・地域で原則ひとりの「窓口」を決めていただき、この窓口の方と担当(大塚)が連絡・連携をとりつつ実施します。
期間終了後、売れ行き好調なものについては「ちよだいちば」の定常販売品として販売を継続させていただきます。卸値、売値、ロット、送料については生産者様、メーカー様と個別にご相談させていただきます。
「試食」は効果的な販促です。商品にあらかじめ「試食用」を計上していただくことをお願いしています。
酒類については買取にも応じます。個別にご相談ください。
上記規約ダウンロードはこちら↓kiyaku1213.pdfちよだいちば ウェブサイト
https://www.chiyodaichiba.com/about/フェイスブック「毎日たのしい ちよだいちば」