「地場もん国民大賞」募集中! [2013年07月19日(Fri)]
「地場もん国民大賞」というおもしろい賞が創設されました。募集9月2日まで!
○「地場もん」って何? 地域の方が「地元の食」として国内外に伝えたいものであれば何でも。地域の農林水産物、その加工食品、地域に伝わる伝統料理、なんでもOKです。6次産業化認定とか農商工連携認定とかいっさい関係ありません。 ○選ばれるとどうなるの? 書類審査(概要、レシピ、写真など)で100品を1次選考→実食審査で最終審査に進む「ファイナリスト」を15品選出。この15品から、11月2日に開催されるジャパンフードフェスタ2013で来場者(20万人!)投票を実施、ウェブ投票の結果と併せて、国民大賞、金賞、銀賞、審査員賞(残りの10品)が選ばれます。 15品に選ばれると相当な広報効果があります。なんてったって「日本を代表する地場もん」としてオールジャパン、ベスト15なのですから。認定証が授与され、今年の秋にミラノで開催される国フェスタにも出品されます。 賞金がもらえるわけではありませんが、余りある「名誉」と「広報効果」が期待できます。地域の活性化に最適と思いませんか?選ばれた「地場もん」目当てにたくさん観光客が押し寄せるなんて事態もあり得ます。 ○審査基準は? 1食味(おいしさ)、2郷土性/文化性、3独自性/新規性、4物語性/普及性の4つです。 ○誰が申請できるの? 企業、財団、NPO、個人事業者、自治体、任意団体など募集内容について社会的責任を負うことができる事業者、団体。連名OK。9月下旬の2次審査に現物を送れること。 これを募集しているのは先日締め切られた「食のモデル地域構築計画」認定事業などユニークな地域活性化政策を連発している農水省外食産業室(山口靖室長)です。 さぁ、あなたの街のあなたの料理が「地場もん国民大賞」になれるかもしれない、大チャンス! 募集の詳細と応募についてはこちらへ↓ http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/orosi/130710.html |