• もっと見る
プロフィール

農商工連携サポートセンターさんの画像
<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noshokorenkei/index2_0.xml
これは大塚代表理事のブログです。NPO法人農商工連携サポートセンターの公式ウェブサイトもご覧ください!
 ウェブサイトはこちらです。→ http://www.npo-noshokorenkei.jp
ちよだ秋葉原マルシェ出店要綱 [2021年11月10日(Wed)]
ちよだ秋葉原マルシェ出店要綱です。
ここをクリックしてください↓
出店要綱.pdf

農商工連携サポートセンター
大塚
ちよだいちばってこんなお店です [2020年03月19日(Thu)]
IMG_0904.jpg
今更ですが
ちよだいちばってこんなお店です。

今年の6月で6年目。地元の皆様、オフィスワーカーの皆様、大勢の皆様に支えられてちよだいちばは日々頑張れています。心より感謝申し上げます。

黄ハートこんなお店 その1
ちよだいちばが販売している産品はすべて!出会った地域、出会った人たちの産品です!
ご存じ「月間ご当地まつり」はご縁をいただいた地域(市町村)1か月に1〜2地域(市町村)を取り上げ、1か月間ご紹介しています。その他店頭で販売している産品も全てご縁でつながっている地域・生産者さんです。ですから、「顔が見える」関係のご安心いただける産品ばかりです。

黄ハートこんなお店 その2
ちよだいちばのランチはすべて手づくり。毎日店内で調理しています。
多くの皆様にご愛顧いただいている当店の日替わりランチ(ご当地ランチ)はすべてが手づくり。店内での調理に加え、地方の生産者さんや名人の手を借りて少しでも皆さまに喜んでいただき、元気になっていただけたらという思いで作っております。当店ならではの食材ルートで他では味わえないメニューをこれからも作ってまいります。

ichibalunch0319.jpg
3月19日の日替わりランチ;岩手県野田村 和風ロールキャベツ、埼玉県都幾川 有機甘々 にんじんグラッセ、加須香り豚 揚げシュウマイ、岩手県二戸市 青菜のくるみ和え、加須市朝採れきゅうりと とろろめかぶサラダ、岩手県野田村 手作りふきみそ

黄ハートこんなお店 その3
ちよだいちばでは地域や生産者さんとの交流イベントに力を入れています。
ちよだいちばのご当地まつりの地域の食材やお酒を地元の方と食べたり飲んだり、話したり。そんな交流イベントや味噌づくり等の伝統食の料理教室、ご当地グルメをフィーチャーした食事会等、実は日中だけない、交流イベントにも力を入れています。告知もしてまいりますので、地域の食や伝統食にご興味のある方、ふるってご参加ください。

クリックで拡大します!
konnamise.jpg

是非PDFで見てください!↓
konnamise.pdf

「ちよだいちば」 千代田区神田錦町3−21ちよだプラットフォームスクウェア1階
お問合せ 電話 090-1106-0182 大塚
     メール otsuka@npo-noshokorenkei.jp
埼玉県ときがわ町 有機農家の暮らし体験(3/7-8)募集中 [2020年02月24日(Mon)]
コロナウィルス拡大抑制のため、このイベントは中止になりました!

都心から1時間ちょっとでアクセスできる、埼玉県ときがわ町。人口11,500人が暮らすこの町に豊かな自然や有機農産物、そして安心の子育てコミュニティが育まれています。このコミュニティ の中心にいるのは、実は若い有機農家さんたち!自分たちで食べ物をつくり、子育ても協力し合うライフスタイルが当たり前になっています。

このイベントでは、そんな有機農家さんの仕事と暮らしを体験し、就農経験やこれからの地域&コミュニティーづくり・普段の暮らしなどについても伺います。
宿泊は堂平天文台 星と緑の創造センター、天文台の望遠鏡で星も観察します!
「農業をはじめたいけど、きっかけがつかめない」「農家の仕事や暮らしを体験してみたい」「子育てしながらの農業についてきいてみたい」という方にオススメの企画です!

【日程】
‪2020年3月7日(土)〜8日(日)
【参加費】実費 お一人様 10,000円ご用意ください (1泊・3食付き、温泉代込)
【募集】 20名

【お申し込み・お問合せ】
ときがわ都市農山村交流協議会事務局
tokigawayoitoko@gmail.com

コロナウィルス拡大抑制のため、このイベントは中止になりました!

【スケジュール】
3月7日(土)
(午前)
9:30 せせらぎバスセンター集合
  埼玉県比企郡ときがわ町関堀148-1
  (東武東上線「武蔵嵐山」西口からせせらぎバスセンター行きバス乗車)
移動後、オリエンテーション、「有機農家の一年」について
(昼食 )
(午後)
農作業体験 収穫、温床づくりなど
昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉
宿泊施設へ(堂平天文台 「星と緑の創造センター」)
有機農家さんと夕飯・交流会 有機野菜たっぷりメニューです

3月8日(日)
(午前)
朝食(‪8:00‬頃) 餅つきを予定しています
農作業
(昼食)
(午後)
農作業
有機農家の直売所「ときのこや」見学・買い物
解散(‪16:00‬頃)

【持ち物】1日目の昼食、汚れてもよい農作業着、長靴、筆記用具、着替え、バスタオル、フェイスタオル、水筒、軍手、雨具 他
  ※暖かい服装でご参加ください
  ※歯ブラシなど宿泊に必要なものは各自ご用意ください

詳細はこちらのチラシをご覧ください↓
tokigawa1.jpg

tokigawa2.jpg

チラシダウンロード(PDF)はこちらから↓
tokigawa0307.pdf
2020年度の「ちよだいちば」出店地域を募集します [2020年02月18日(Tue)]
2020年度(2020年4月〜2021年3月)の「ちよだいちば」ご出店地域を募集します。

「ちよだいちば」ご出店は、皆様の市町村の「食」資源を活用した地域のブランド化に最適です。役場、商工会、生産者、事業者など地域のプレーヤーと「ちよだいちば」がチームとなって地域の魅力を発信するお手伝いをさせてください。
残念ながら、メイン枠(60品)は満席となっています。サブ枠(30品)のみの募集となりますのでご了承ください。

締め切り:2月28日(金)正午
お問合せ・お申込み:
   NPO法人農商工連携サポートセンター
代表理事 大塚洋一郎
電話 090−1106−0182
メール otsuka@npo-noshokorenkei.jp

2020年度「ちよだいちば」棚貸しサービスのご案内

2020年2月18日

1. 参加資格
「ちよだいちば」は「ちよだフードバレーネットワーク」の常設拠点です。ご出店には「ちよだフードバレーネットワーク」にご参加いただく必要があります。フードバレーネットワーク参加費は無料です。ちよだフードバレーネットワークについてはこちらをご参照ください↓
http://chiyodafv.com/  

2.目的
「ちよだいちば」は市町村・地域のアンテナショップです。市町村・地域の美味しいものを都会のお客様に提供し、その地域を知ってもらい、その地域を好きになってもらうことが目的です。

3.営業日
「ちよだいちば」の営業日は月曜〜金曜、土日祝日はお休みです。

4. 価格
42,000円/月(フル利用:商品数60点程度)
21,000円/月(サブ利用:商品数30点程度)

5.ご当地フェア
期間中1か月間、「〇〇市/〇〇町フェア」として全店をあげてその「地域」をPRします。期間中、スタッフが商品を通じてその「地域」の魅力をお客様に伝えます。ポップ、ノボリ、ポスター、その他販促ツール、アイテムを展示します。ふるさと納税などのPRもいたします。

6. 期間中の売上
商品の販売価格は市町村・地域でつけて頂きます。期間中の売上は「全額」、市町村・地域にお支払いします。「ちよだいちば」でいただくのは棚代のみです。
地域によって異なりますが、期間中の売上は概ね20万円〜30万円です。

7. 商品送料
1か月の販売期間終了後、残品は返送します。「ちよだいちば」への送料は、市町村・地域でご負担いただきます。車で一括して「ちよだいちば」に運ぶことも可能です。「ちよだいちば」からの返品の送料は「ちよだいちば」で負担いたします。

8. 取り扱える商品
冷蔵品、冷凍品、野菜(全品数の1割以下でお願いします)、果物、加工品、酒類(酒類販売許可あり)OKです。鮮魚、生肉、牛乳はNGです。
期間内に賞味期限が来るもの、賞味期限が短いものの取扱については、個別に相談させていただきます。

9.「ちよだいちば」のお客様
「ちよだいちば」のお客様は近隣(千代田区神田錦町)の企業で働く女性(20代〜40代)が多く、食と地域への関心が高いです。

10.日替わりランチメニュー
「ちよだいちば」では店の材料を使ったお弁当を毎日、日替わりメニューで提供しています。この弁当メニューのなかで商品(肉、野菜、冷凍品(例えばコロッケ、魚など))を使い、地域をPRいたします。期間中のお米はご当地のお米を使います。また、日替わりメニューのほかに「ご当地カレー」も提供します。フェイスブック「毎日たのしい ちよだいちば」をご覧ください。日替わりランチメニューが載っています。

11.ちょい飲み
期間中「〇〇市/〇〇町のちょい飲み」を1回開催します。原則第3金曜日、午後7時から。参加者20〜30人。市町村・地域の生産者などに来ていただき、都会の参加者に直接お話しいただきます。大変好評で人気の高いイベントです。サブ利用枠の地域・自治体についてはちょい飲みは開催しません。

12.スケジュール
前の月の5日ころまで 出品物のリスト(サンプル添付)を朝比奈店長にいただきます。
前の月の20日ころまで    朝比奈より商品を発注します
販売開始日の前日(金曜が多いです)  商品到着
期間中 チラシ配布、試食で〇〇フェア開始をPRします。
  お弁当でその地域の食材を提供して盛り上げます。
期間終了後、各商品の売上を報告します。
終了の翌月15日ころまで  売上精算&棚代請求

13.サブ利用枠とフル利用枠の違い
ちょい飲みはフル利用枠の地域のみ実施します。
冷凍庫、冷蔵ショーケースの利用はフル利用の市町村を優先させていただきます。
フル利用枠については店頭に置くノボリ2本、サブ利用枠については1本とします。お弁当に地域の材料を使いPRするのはフル利用枠を優先させていただきます。

14.メニュー開発(オプション)
期間中、ご当地の特定の食材を使ったランチメニューを開発し、お客様に提供し、出数とお客様の声を報告します(5メニュー/5万円)。

15.テストマーケッティング(オプション)
期間中、特定商品(5品以下)についてお客様の声をとりまとめ、報告します(1〜5商品/5万円)。

16.その他
(1)本サービスの実施にあたり、市町村・地域で原則ひとりの「窓口」を決めていただき、この窓口の方と連絡・連携をとりつつ実施します。

(2)期間終了後、売れ行き好調なものについては「ちよだいちば」の定常販売品として販売を継続させていただきます。卸値、売値、ロット、送料については生産者様、メーカー様と個別にご相談させていただきます。

(3)「試食」は効果的な販促です。商品にあらかじめ「試食用」を計上していただくことをお願いしています。

(4)酒類については買取にも応じます。個別にご相談ください。

上記棚貸規約のダウンロードはこちら
kiyaku200218.pdf

「ちよだいちば」ウェブサイトはこちら↓
https://www.chiyodaichiba.com/about/
東御(とうみ)ワインフェスタ in ちよだ2020 開催します! [2020年01月17日(Fri)]
長野県東御(とうみ)市には玉村豊男さんが切り開いたヴィラデストワイナリーを筆頭に10軒のワイナリーがあります。ワイナリーの数は群を抜いて多いのですが、比較的小規模のワイナリーが多く、なかなか首都圏には出回りません。
首都圏の方々に少しでも東御ワインを味わっていただこうと、昨年から千代田区神田錦町で東御ワインフェスタを開催しています。昨年はたいへん多くのお客様にご来場いただき、用意したワインが13:30頃にはなくなってしまいました。
今年も東御市から6軒のワイナリーさんとチーズ工房がやってきます。400円〜900円とお手頃な価格でワインをお楽しみいただけます。すべて1杯売りで売り切れご免です。お申し込みは必要ありません。お早めにご来場ください。
【日時】2月23日(日)11:00〜15:00
【場所】ちよだプラットフォームスクウェア1階ロビー
    千代田区神田錦町3−21
    アクセス→ http://www.yamori.jp/access/
【ご来場】申し込みは必要ありません。お早めにお越しください。
【ワイン】400円〜900円/杯
【出店者】
ヴィラデストワイナリー
リュードヴァン
アルカンヴィーニュ
はすみファーム&ワイナリー
ナゴミ・ヴィンヤーズ
アトリエ・ド・フロマージュ(チーズ工房)
  ほかおつまみ&食べ物出店予定です。
【主催】ちよだフードバレーネットワーク/東御ワインクラブ
【後援】東御市(予定)/千代田区(予定)/信州とうみ観光協会
【お問合せ】農商工連携サポートセンター 大塚
    電話 090-1106-0182 メール otsuka@npo-noshokorenkei.jp

ご参加お待ちしています!

今年のチラシです↓
tomiwine2020.jpg

昨年の東御ワインフェスタinちよだ ↓
IMG_8300.jpg

IMG_8303.jpg

IMG_8306.jpg

IMG_8307.jpg
「ちよだいちば」棚貸規約 [2019年12月12日(Thu)]
「ちよだいちば」の棚貸規約です。
こちらからダウンロードしてください↓
Ichiba191004.pdf
スプリングマルシェ2020の募集開始します! [2019年12月12日(Thu)]
この募集は「ちよだフードバレーネットワーク」にご参加の自治体・地域の方限定です。
一般の方はご参加いただけません。


有楽町駅前で開催されるスプリングマルシェ2020の募集を開始します。
【日時】2020年3月21日(土)〜22日(日)の2日間
時間:21日(土)11:30〜19:00
22日(日)11:00〜18:00
【場所】JR有楽町駅前広場(有楽町イトシア前)
【募集】
募集は2段階です。
まず出店希望者は12月22日(日)までに事務局・北川 kitagawa@yamori.jp へ「スプリングマルシェ出店希望
(ブース希望、またはキッチンカー希望)」とメールを送信してください。
※申込数が定員を超える場合には、抽選させていただきます。当選結果は12月24日(火)に発表します。

【提出物】
そのうえで、1月13日(月)までに事務局・北川kitagawa@yamori.jp へメールで下記ご提出ください。
〇出品物シート・臨時出店届(Excel形式)
〇幟の写真データ(JPG形式) ※当日ブース前に幟を立てる場合には写真をメールに添付してください。

詳細はこちらから出展要項をダウンロードしてください↓
2020springmarche.pdf

それではご応募お待ちしています!
大塚洋一郎
**********************************************
NPO法人 農商工連携サポートセンター
代表理事 大塚洋一郎
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3−21
ちよだプラットフォームスクウェア1207
Tel/Fax: 03-5259-8097
携帯: 090-1106-0182
メール: otsuka@npo-noshokorenkei.jp
***********************************************
今年最後のちょい飲み!佐賀市&いちばの大忘年会!(12/13) [2019年11月27日(Wed)]
「ちよだいちば」今年最後のちょい飲みは佐賀市ちょい飲み。いちばの大忘年会同時開催です!
あっという間に2019年もあと少し。
ちよだいちばのちょい飲みも今年は最後です。
そこで、いつものちょい飲みと同時にいちばの大忘年会として盛大に開催します!

主役はもちろん、佐賀県佐賀市のお酒とごちそう。
ぜひぜひ大勢の皆さまのご参加をお待ちしております!

【日時】12月13日(金)19:00〜20:30ころ
【場所】ちよだプラットフォームスクウェア1階デッキ
    (透明カーテンとガンガン燃やす屋外用ストーブで暖かくしています)
千代田区神田錦町3−21
http://www.yamori.jp/access/
【参加費】2500円+ドリンク(300円からキャッシュオン)
【佐賀のごちそうメニュー】
・佐賀牛
・佐賀さくらポーク
・名物 シシリアンライスを巨大鉄板で
・佐賀れんこん料理
・佐賀名物 おさかなミンチ
・ブランド米さがびより&佐賀海苔
・佐賀市民の「シメパフェ」も
・佐賀の銘酒いろいろ 地元でしか飲めない銘柄をご用意します。
その他 まだまだいろいろな佐賀ものをご用意します。
【お申込み】こちらからお願いします↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=akeeIRnMg

それでは皆様、お待ちしています!

saga&ichiba.jpg
日本三大芋煮ちょい飲み(11/22)においでください! [2019年11月06日(Wed)]
めっきり肌寒くなってまいりました。大勢で鍋を囲んで温まるにはぴったりの季節です。
今月のちよだいちばのちょい飲みは、初めての試みで、大鍋囲んでみんなで作って食べて話す!
日本三大芋煮はそれぞれ次のような内容です。

山形県中山町(なかやままち) 棒鱈(ぼうだら)芋煮〜中山町は芋煮会発祥の地と言われています。
棒鱈は北前船の寄港地だった中山町に京都から積み込まれた棒鱈を船頭たちが使ったことから。
骨まで柔らかく煮込まれる棒鱈の出汁は唯一無二。

島根県津和野町 鯛だしの芋煮〜鯛と昆布だしに里芋のみというシンプルながら非常に奥深く味わい。

愛媛県大洲市 具だくさんの芋煮〜大洲市は里芋の一大産地。里芋の他に鶏肉、こんにゃく、椎茸、人参など具だくさん。甘めの?油味が特徴。

今回のちょい飲みではこれら日本三大芋煮をみんなで作って食べたり、それぞれの地元のお酒や米、肴をつまみにわいわいお腹いっぱいになってあったまりましょう!
3地域からそれぞれ芋煮自慢の方々がご来店!

【日時】11月22日(金)19時〜20時30分ごろまで
【場所】ちよだプラットフォームスクウェア1階ウッドデッキ
千代田区神田錦町3−21
【参加費】2500円(税込)+飲み物キャッシュオン
  ※アルコール類は一杯300円〜
  今回格地域からの地酒が大充実です。
  他にも当店関連地域のご当地ワインや焼酎なども充実しております。
【お問合せ】「ちよだいちば」大塚
電話 090-1106-0182 メール otsuka@npo-noshokorenkei.jp
【参加お申込み】こちらからお願いします↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=alUeeXz

皆様、お待ちしています!

日本三大芋煮!
3daiimoni.jpg
おおつち鮭まつりin千代田2019 (11/7)今年も開催! [2019年10月18日(Fri)]
岩手県大槌町(おおつちちょう)は荒巻鮭発祥の地、その鮭のシーズンが始まる11月7日(木)、今年も鮭、いくらを大槌から直送して、「おおつち鮭まつりin千代田2019」を開催します!
大槌の海の恵みを腹いっぱいご堪能ください。ライブ演奏あります!

【日時】令和元年11月7日(木)18:30〜21:00
【場所】結ぶ食房「しまゆし」 千代田区神田錦町3−21
    ちよだプラットフォームスクウェア1階
    http://www.shimayushi.com/
【参加費】3000円(飲み物はキャッシュオン)
【定員】100名
【主催】大槌町
【後援】千代田区(予定)
【協力】ちよだフードバレーネットワーク、一般社団法人槌音
【メニュー】(予定)
・鮭のちゃんちゃん焼き(鉄板で豪快に焼きます)
・いくらご飯
・鮭のあら汁 ほか盛りだくさん!

【飲み物】
・大槌ビール「潮香る街」(樽)
・赤武酒造「浜娘」
・釜石酒造「夢ほなみ」
・焼酎
・ソフトドリンク

千代田区長様、大槌町長様ご来場!
大槌から阿部敬一シェフ(Ce café)が来ておいしいものを調理します!
ライブ演奏あります!

老いも若きも、大槌ファンも大槌はじめての人もみんな集まっておいしいものを食べましょう!
ご参加お待ちしています。

お申し込みはこちらから↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ajdDpwos

【お問合せ】
一般社団法人槌音 岩間敬子
電話 080-1804-6361 メール iwakei812@gmail.com

昨年の写真↓
IMG_7404.jpg

IMG_7401.jpg

IMG_7403.jpg
| 次へ