• もっと見る

«米国npo活動の多文化性(6)―国名、国号、そして再び命名という「権威」 | Main | 天地人その2の1/3 「人―戦争という人災」―新刊・復刊の新書から――休題の本»
プロフィール

t_itoさんの画像
<< 2021年07月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Google

Web全体
このブログの中

タグクラウド

https://blog.canpan.info/nonpo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nonpo/index2_0.xml
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
my website (03/08)
天地人――休題の本 [2015年09月20日(Sun)]

コンビニ本は手軽な値段であることもさることながら、24時間手にとって、購入することができる。

本好きとしては、本の棚をもっと増やせばいいのにと思う。

コンビニは流通の網の中にあって世界に、しかも、24時間繋がっている。
この不断のネットワークに、このクニではありとあらゆる人々が出入りするようになった。

かつて、保育園や介護施設を併設すればよいと、コンビニに働き掛けようと思ったくらいだ。
お金も、食も、セキュリティもあるし、何よりも、ひと気が何かとある。。

とまれ、コンビニに行く度に、本棚を見ることにしている。月に1冊くらい、コスパのいい良書がみつかる。

銀の週の休題として、天・地・人の手軽な本を紹介したい。

<人―戦争という人災>

良くも、悪くも、これまで日本では戦史の本は一部マニアのものになっていた。が、世界の中でも初等教育で教える戦史、とりわけ前世紀以降のものについての記載が驚くほど少ないようだ。もっとも、学校で学ばなくとも他で学ぶことができるといえばいえよう。

ただ、学校は学び舎ではあるが、基本的にイバン・イリイチが説いたように、教える場であり、「少国民」の育成装置であることは確かだ。ましてや、世界の中で稀有にも教育の内容にまで政府が規制する体制だと尚更だ。

知らないことが、畏れも恐れを強める場合もあるだろうし、その逆もあり得るといえよう。

安保諸法が成立した一方、学校で世界史と日本史の区別をなくすという。今後どのようになっていくのだろうか。

本書はそうした戦史の中でも安価にして珍しい。

1019年㋂28日の「刀伊の入寇」に始まる日本の最初の戦争から、1945年8月24日の「占守島の戦い」、今のところ、日本の最後の戦争の終焉まで、応仁の乱とか、関ケ原の戦いでなく、日本の対外戦争史をまとめてある。

戦争は人災。人が無情になると人を奪う。

恐れを失ってはならない。所詮、人間だ。



<天地――恵みと災いが紙一重の天、地>

天も地も、多くの恵みを人に授ける。より正確にいえばほとんど全ての恵みだ。

だが、天も地も、非情だ。時にして人を奪う。

恐れと畏れを失ってはならない。

天地あっての人だ。

 

無情と非情を、人の情を、いくばくでも学べるときに学びたいものだ。

<付記>

コンビニはコンビニエンス、コンビニエントの略だ。

convenience。con:together、とvenire:come。「カム・トゥギャザー」だ。
conは繋がりによって、co、comにもなる。

情は、人と人の繋がりがあっての情だ。

それぞれから派生した英語で、日本語のカタカナになっているものも多い。繋がりは広い。付記して、羅列する。

コーディネーター、コープのco。
インカム、カンパニー、コマーシャル、コマンド、コミット、コミュニティ、コメント、コモンズ、コンバイン、コンパチ、コンバット、コンパニオン、コンビ、コンピューター、コンプレックス、コンプレッサー、コンペ、コンポ、コンポスト、マスコミ、レコメン、ドット・コムのcom。
カンフェレンス、コネ、コンクリート、コンコース、コンサート、コンサイス、コンサバ、コンサルタント、コンセンサス、コンシエルジュ、コンシューマー、コンスタント、コンセプト、コンソール、コンダクター、コンタクト、コンディション、コンティネンタル、コンテキスト、コンテスト、コンテナー、コンデンサー、コンデンス・ミルク、コンテンポラリー、コンドミニアム、コントラスト、コントロール、コンバーター、コンフリクト、ボディ・コンのcon。
アドベンチャー、アベニュー、イベント、ベニューのvenire
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント