• もっと見る

«米国の寄付率と民主党・共和党支持州の相関関係 | Main | 岩波ジュニア新書、CGIAR»
プロフィール

t_itoさんの画像
<< 2021年07月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Google

Web全体
このブログの中

タグクラウド

https://blog.canpan.info/nonpo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nonpo/index2_0.xml
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
my website (03/08)
動物の眼の多様性 −休題の本 [2012年09月10日(Mon)]

以前「いつか動物の「眼」の写真集が刊行されるのを心待ち」にしていると記しました。写真集ではないが、遂に、様々な動物の眼満載の本が発刊された。

全篇カラ―270頁、これまで長年蓄積されてきたであろう、医書からの図解から新聞切り抜き、博物館の解説の写真まで、そして、玄関にいた蛾の幼虫、焼鳥屋さんから提供を鶏の眼、埋葬された象を掘り出した眼、果ては「非医療用義眼」(変装・人形・剥製)まで、眼に関する写真を多数、盛りだくさんとしかいいようのない、眼科医による著書が発刊された。



写真がふんだんな分、画質もまちまちだが、一項目一頁の構成で、ところどころに著者の俳句も交えてのパワーが凄い。そのパワーを紹介したい。

動物の眼の本ではないが、「眼の収斂進化」という視点で、一般向けに、「眼」の周辺の全てを集めた啓発書として、当然の帰結として様々な動物の様々な眼を取り上げている。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント