秋以降の公演2 [2015年08月24日(Mon)]
秋以降の公演、11月の公演のお知らせです!!
![]() ※鎌倉公演の特別版、「三老人」(「西行桜」「遊行柳」「木賊」いずれも老人物として序之舞を舞う最難曲)のくくりで、重い扱いを受けている「遊行柳(ゆぎょうやなぎ)」を上演いたします。 非常にしっとりとした中に力強さがある独特の曲趣で、観世流では九番習の免状物になります。今回は中森貫太が師家より許しを得て初挑戦いたします。 −鎌倉芸術祭参加公演− ◆日時 2015年11月14日(土)14時始め ◆会場 鎌倉能舞台(江ノ電長谷駅下車徒歩7分) ◆入場料 9,000円 (プラス1,000円で座席指定可能です) ◆演目 ・講演「歌枕の旅」葛西 聖司 ・能 「遊行柳(ゆぎょうやなぎ)」中森 貫太 他 ・質疑応答 中森貫太 →詳しい番組はこちら http://www.nohbutai.com/perform/#kamakura-05 *−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−* ![]() ※今回の公演は「春日大社 式年遷宮祝賀」の企画公演です。 春日大社に因んだ曲として狂言「末広かり(すえひろがり)」を野村萬斎師が演じます。「傘をさすなる春日山」と謡いながらの舞が、華やかでめでたい祝言曲です。 能「大仏供養」は、平家の侍”悪七兵衛景清”が春日大社の社人に変装して、奈良東大寺大仏供養に参列する源頼朝を狙う、出演者も大勢出て劇的な、見どころの多い演目です。 ◆日時 2015年11月27日(金)午後14時始め ◆会場 横浜能楽堂(桜木町駅下車徒歩15分) ◆入場料 正面席 7,000円 脇・中席 5,500円(プラス1,000円で座席指定可能です) ◆演目 ・講演「春日大社式年遷宮祝賀−まほろばの祈り−」葛西 聖司 ・狂言「末広かり(すえひろかり)」野村 萬斎 他 ・能 「大仏供養(だいぶつくよう)」中森 貫太 他 ・質疑応答 中森 貫太 →詳しい番組はこちら http://www.nohbutai.com/perform/yokohama.htm*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−* ◆お申し込み・お問い合わせは鎌倉能舞台まで。 電話 0467-22-5557 HPアドレス http://www.nohbutai.com/ フェイスブック http://www.facebook.com/nohbutai |