文化庁「文化芸術による子供の育成事業−学校巡回公演―」 学校募集のお知らせ先般お知らせさせて頂いた、文化庁「文化芸術による子どもの育成事業−巡回事業−(旧名称 次代を担う子供の文化芸術体験事業)」の、実施校募集が始まりました。
募集案内は、
「次代を担う子供の文化芸術体験事業」のHP
http://www.kodomogeijutsu.com/index.html の「新着情報」の上から2行目、
2013.11.27平成26年度「巡回公演事業」実施校募集が開始されました NEW !http://www.kodomogeijutsu.com/application/index.html#junkaiより、ダウンロードしてください。(「巡回事業」の募集案内は1〜12ページです)
鎌倉能舞台の公演の詳しい内容は、
「E 新潟県 富山県 石川県 福井県 京都府 新潟市 京都市 ダウンロード」 http://www.kodomogeijutsu.com/application/dl/h26/e.pdf から、ご覧いただけます。
上記該当ページがうまく見付からない、鎌倉能舞台の公演内容を直接知りたい等のご要望がありましたら、こちらからお送りもできますので、お気軽にお問い合わせください。
例年ですと、応募された学校の採択率は50%くらいとの箏ですが、募集案内1ページ、
「3.実施方法 (3)合同開催の推奨」にあるように、より多くの児童・生徒に観賞してもらうため、複数校による合同開催が推奨されています。何校か相乗りでたとえば文化会館で1000名単位で観賞をする、などの方法がございます。実施校決定後に合同開催に変更することもできますので、応募された学校の生徒さん全員が観賞できるよう、鎌倉能舞台としては心を尽くしていきたいと思っています。
文化庁への締切は
12月26日(木)必着 となっていますが、学校単位での応募ではなく、市・県でとりまとめて提出することになりますので、都道府県の締切をご確認の上、お早めに申請いただくようお願い申し上げます。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
鎌倉能舞台では、文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」で学校を巡回して能狂言の公演を生徒さんにお見せする・・・という活動を行っております。
日本全国を10のブロックにわけ、各団体がそのエリア内で公演を承るシステムですが、平成26年度、鎌倉能舞台は「新潟県、富山県、石川県、福井県、京都府」のエリアに決定しました。
(鎌倉能舞台が公演可能な時期は「平成26年9/16〜10/3,10/22〜11/6,12/1〜12/19」)
公演させていただく内容は、「事前ワークショップ」として、本公演前に事前講演に伺い、能狂言のお話、能の楽器のお話などさせていただきます。(授業時間2時間)
「本公演」の番組は、その日の演目の「解説」、狂言「柿山伏」と能「安達原」の鑑賞、生徒さんに狂言の動きを体験してもらう「狂言体験」で、公演時間は100分です。
”簡易能舞台セット”をワゴン車で運び、能楽師&スタッフで設営いたします。公演料、能楽師の交通費等は文化庁からの支給になりますので、学校の負担金はございません。
鎌倉能舞台では40年来、子どもの能楽鑑賞教室を行ってきており、小学校低学年から中学生まで、興味深く能狂言を見て頂ける実績がございます。また、能と狂言を切り離すことなく一緒に演じることに、「能楽」の正しい姿を次代へ繋いでいくべく意義があると考えております。
ユネスコの世界無形遺産に認定された日本の伝統芸能「能楽(=能と狂言)」を、学校教育の場で、全ての日本の子ども達に見てもらいたい。心からそう願っています。
この機会にぜひ、ご参加くださいませ。
問い合わせ先:公益財団法人 鎌倉能舞台
〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3−5−13
TEL&FAX 0467-22-5557
メール webmaster@nohbutai.com

