お正月明け、1月11日(土)に行われる神奈川県主催のイベントのお知らせです!チケットは10月15日より発売になっているようです。
鎌倉能舞台では、
中森貫太と二十五弦箏の中井智弥氏とのコラボ
・「能楽×邦楽コラボレーション『井筒』
【出演】中森貫太(観世流シテ方)、中井智弥(二十五弦箏)
神奈川フィルハーモニー管弦楽団・弦楽オーケストラとのコラボによる、能「鉢木」(能はきちんとした形の能「鉢木」に、バックミュージックにかなフィルが入ります)
・能と弦楽によるコラボレーション『鉢木(はちのき)』
【出演】中森貫太(観世流シテ方) 他
神奈川フィルハーモニー管弦楽団・弦楽オーケストラ、永峰大輔(指揮)
の2公演に出演させていただきます!たくさんのご来場、お待ち申し上げております!!


*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*
「カナガワ リ・古典 プロジェクト」...
プログラムA 平成26年1月11日(土) 13時開演 横浜能楽堂・本舞台
プログラムB 平成26年1月11日(土) 16時30分開演 神奈川県立音楽堂・ホール
プログラムC 平成26年1月12日(日) 13時開演 神奈川県立青少年センター・ホール
プログラムA 「神奈川発、現代(イマ)を生きる伝統芸能」
1 能楽×邦楽コラボレーション『井筒』(中井智弥作曲)
【出演】中森貫太(観世流シテ方)、中井智弥(二十五弦箏)
2 トークセッション
【出演】林望(作家)、三浦しをん(作家)
3 素浄瑠璃 義太夫節『嫗山姥(こもちやまんば)』より「廓噺(くるわばなし)の段」
【出演】竹本駒之助(浄瑠璃・人間国宝)、鶴澤津賀寿(三味線)、鶴澤津賀花(ツレ)
プログラムB 「日本と西洋の出会いの地「横浜」からの発信」
1 邦楽×弦楽オーケストラ
【出演】藤原道山(尺八)、中井智弥(二十五弦箏)、神奈川フィルハーモニー管弦楽団・弦楽オーケストラ
2 能と弦楽によるコラボレーション『鉢木(はちのき)』
【出演】中森貫太(観世流シテ方) 他
神奈川フィルハーモニー管弦楽団・弦楽オーケストラ、永峰大輔(指揮)
プログラムC 「ふるさとの伝統芸能の伝承と創造」
1 義太夫節レクチャーデモンストレーション
2 創作人形浄瑠璃『坂田金時 怪童丸物語』
【出演】「足柄山の段」小田原市立橘中学校・相模人形クラブ
「下鴨神社の段」神奈川県立二宮高等学校・相模人形部
「金時誕生の段」相模人形芝居下中座
竹本土佐子(浄瑠璃)、竹本佳之助(浄瑠璃)、鶴澤三寿々(三味線)、鶴澤津賀花(三味線)
<司会 葛西聖司(プログラムA・B・C 3公演共)>
問い合わせ先
「カナガワ リ・古典 プロジェクト」事務局(県民局くらし県民部文化課)
電話 045−210−3808 (平日8時45分から17時15分)
このページに関するお問い合わせ先
県民局 くらし県民部 文化課
文化事業グループ
電話 045-210-3808
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f491016/