【日本全国 能楽キャラバン!In 秋田県湯沢市−頼光と四天王−】 [2023年05月26日(Fri)]
今年度、鎌倉能舞台主催の「日本全国能楽キャラバン」は、8月19日に秋田県湯沢市、11月8日に青森県八戸市で開催します!!
![]() ![]() 【日本全国 能楽キャラバン!In 秋田県湯沢市−頼光と四天王−】 日時:2023年8月19日 土曜日 14:00始め (開場:13:00 終演予定:16:30) 場所:湯沢市文化会館 料金:全席自由席 大人4,000円、子供(中学生以下)2,000円 問い合わせ先:公益財団法人鎌倉能舞台:0467-22-5557 ・解説 「頼光と四天王」 葛西聖司 ・舞囃子「敦盛」シテ 奥川恒治 ・狂言 「柿山伏」シテ 野村太一郎 ・能 「土蜘蛛」シテ 中森貫太 ・質疑応答 2023年8月19日土曜日、日本全国能楽キャラバン!in秋田県湯沢市は、初めて能楽を見る方向けの人気曲「土蜘蛛」を上演致します。源頼光とその従者の鬼退治を、敵役の土蜘蛛が蜘蛛の糸で盛り上げる、初めての方でも、小さなお子様でも楽しめる曲となっています。 狂言は、野村太一郎師による名曲「柿山伏」の上演を予定しております。小学校の国語の教科書にも掲載されている、こちらも初めての方でも楽しめる名曲となっております。盗み食いをする山伏が、どう畑の持ち主にやり込められるのかご注目下さい。 最初には葛西聖司氏による能楽と土蜘蛛の解説がございます。 また能「土蜘蛛」では、場内2箇所に設置したスクリーンに現代語訳(日本語と英語)の字幕を表示、初めて能楽に触れてみたい方にもおすすめの公演となっております。 土蜘蛛【つちぐも/Tsuchigumo】 猛将・源頼光(ツレ)は、近頃体調に優れず病床に伏していた。その話を聞いた典薬守は胡蝶(ツレ)という女性を頼光のもとへ遣わす。頼光の侍従(トモ)に取り次いでもらった胡蝶は頼光と対面し、弱気に成る頼光を励ます。 そしてその夜、頼光が寝所にて眠っていると怪しげな僧(前シテ)がどこからともなく現れ頼光に蜘蛛の糸を投げかけ亡き者にしようとする。しかし武勇に優れた頼光は、枕元にあった名刀・膝丸【ひざまる】にて蜘蛛を斬り伏せ撃退する。 程なくして騒ぎを聞きつけた独武者(ワキ)がやってくると、力を取り戻した頼光から事の次第を伝えられ、土蜘蛛退治を命じられる。 [中入] 独武者一行(ワキ・ワキツレ)は葛城山の土蜘蛛のすみかまで赴き、取り囲んで塚を崩す。すると中から妖怪・土蜘蛛(後シテ)が現れ、蜘蛛の糸で応戦し、戦いとなる。しかしやがて、武者たちの武力が勝り、土蜘蛛の首を斬り落とし都へ凱旋するのであった。 柿山伏【かきやまぶし/Kakiyamabushi】 とある山伏は、大峯葛城(奈良県のあたり)で修行を終え、故郷の出羽国(山形県)の羽黒山へ向かっていた。ずっと歩き続けて喉が渇いた山伏は、喉を潤すために茶屋を探すも見つからず、途中見つけた豊作の柿畑で盗み食いをしようとする。柿を取るために腰の小太刀で叩いてみたり、石を投げたりするも上手くいかず、木に登って直接食べる事にする。山伏が柿をたらふく食べていると、柿畑の持ち主が見回りにやって来て、木に登る人影を見つける。木の陰に隠れられていると思っている山伏。しかしそれを見つけた畑主は、色々な動物の鳴き真似をさせてからかう。最後には山伏を柿の木から落とし、溜飲を下げて畑主が立ち去ろうとすると・・・。 ◆お申し込み・お問い合わせは鎌倉能舞台まで。 電話 0467-22-5557 HPアドレス http://www.nohbutai.com/ フェイスブック http://www.facebook.com/nohbutai ぴあ http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2320550 eプラス https://eplus.jp/sf/detail/3884190001-P0030001 |