• もっと見る
«「復興支援ボランティアセンター」から「ボランティアセンター」へ | Main | 「バッタリ沢の狐とはったり茶話のつね」»
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
野田村社協/復興VC
「ボランティアセンターからのお知らせ」更新しました。 (02/06) くろしゅけ
「ボランティアセンターからのお知らせ」更新しました。 (09/26) 野田村社協/復興VC
7月21日:いろいろたくさんのボランティアさん。 (09/02) くろしゅけ
7月21日:いろいろたくさんのボランティアさん。 (08/24) 野田村社協/復興VC
4月は出会いと変化の月。 (04/27) 野田村社協/災害VC
3月は別れの季節。 (04/19) 野田村社協/災害VC
ここから1年。 (04/19) 六戸町社会福祉協議会 J
4月は出会いと変化の月。 (04/10) くろしゅけ
3月は別れの季節。 (04/04) 匿名
3月は別れの季節。 (04/01)
プロフィール

社会福祉法人野田村社会福祉協議会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/nodashakyo-vc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nodashakyo-vc/index2_0.xml
「ボランティアセンターからのお知らせ」更新しました。 [2014年07月11日(Fri)]
トップページ「ボランティアセンターからのお知らせ」を更新しました。

これまで、サロン活動へのお手伝いをいただける
団体ボランティアのみお願いしておりましたが、
本日より個人ボランティアも募集いたします。

ただ、大変申し訳ないのですが、
「とにかく何かしたい」というお気持ちにお応えできるような
住民の皆さんからのご要望を現在はいただいていない状況です。

そこで、
・何か特技をお持ちの方
 (楽器が演奏できる、茶道ができる、ものづくりを教えることができる、
  植物や山などの写真をたくさん撮影していてお見せできる、などなど・・・)
など、「自分はこれができる!」という役割を持って活動していただける方を
募集させていただきます。

平日に行われている、仮設住宅や地区のサロン活動に
お手伝いをいただくことになります。

詳しくは、野田村社協ボランティアセンター(0194−71−1414)に
お問い合わせください。
Posted by 野田村社協/VC担当 at 08:47 | ボランティアセンター | この記事のURL | コメント(2)
コメントする
コメント
>くろしゅけ様
秋のお返事が冬になってしまいました・・・。
野田村までお越しいただき、ありがとうございました!
支援に来て下さった皆様とお会いできて、とても嬉しかったです。
また野田村の様子を見にいらしてくださいね。
Posted by: 野田村社協/復興VC  at 2015年02月06日(Fri) 10:21

先日はお世話になりました。

お忙しい中、時間をいただいて・・・。

本当は、ぐるっと村内を回りたかったのですが、それも難しく・・。

でも、黄金色の稲穂を見た時は本当に感動いたしました。農家の方
って凄い。思えば、瓦礫が取り除かれてすぐに、耕してウネを作っ
ている方がいました・・。

やはり人って凄いです。
Posted by: くろしゅけ  at 2014年09月26日(Fri) 13:27