• もっと見る
«第1回「男性限定料理教室」開催しました! | Main | ボランティア募集状況について»
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
野田村社協/復興VC
「ボランティアセンターからのお知らせ」更新しました。 (02/06) くろしゅけ
「ボランティアセンターからのお知らせ」更新しました。 (09/26) 野田村社協/復興VC
7月21日:いろいろたくさんのボランティアさん。 (09/02) くろしゅけ
7月21日:いろいろたくさんのボランティアさん。 (08/24) 野田村社協/復興VC
4月は出会いと変化の月。 (04/27) 野田村社協/災害VC
3月は別れの季節。 (04/19) 野田村社協/災害VC
ここから1年。 (04/19) 六戸町社会福祉協議会 J
4月は出会いと変化の月。 (04/10) くろしゅけ
3月は別れの季節。 (04/04) 匿名
3月は別れの季節。 (04/01)
プロフィール

社会福祉法人野田村社会福祉協議会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/nodashakyo-vc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nodashakyo-vc/index2_0.xml
ここから1年。 [2012年03月12日(Mon)]
しばらく更新がストップしてしまい、申し訳ありません。

CANPANのリニューアルに伴う停止と、
リニューアル後の新しい操作画面に
ブログ担当が苦戦を強いられたが故の停止です・・・。

そして、年度末ということもあり、
社会福祉協議会の事業の忙しさも増しております。

いつもの年でも年度末は忙しいのですが、
震災後に変わった面、震災前の状況に戻したい事業など、
いつにも増して忙しい3月となっています。

そんな中でも、生活支援相談員の訪問活動や、
ふれあいいきいきサロンの開催は継続しています。

生活支援相談員は3月7日(水)、
野田小学校6年生と久慈警察署署員の皆さんと一緒に訪問させていただきました。
P1000323.JPG

ふれあいいきいきサロンでは、体操をしたり、タオル帽子を作ったりしています。
CIMG2565.JPG

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨日は「3月11日」。
東日本大震災から1年が経過しました。
ブログ担当の感覚としては、
9日「金曜日」にも「あの日」のイメージがありました。

あっという間の1年。
「もう」1年なのか、「まだ」1年なのか。
皆さんはどのような気持ちで臨まれたのでしょう。

野田村では追悼式が行われました。
また、桜の植樹、夢灯り、炊き出し、太鼓の演奏などの
イベントが、ボランティアの皆様によって開催されておりました。

野田村災害復興ボランティアセンターとしてのイベントは
開催いたしませんでした。
各職員が一村民として追悼式やイベントに参加させていただきました。

今日の野田村は大雪です。
一日雪が降り続き、ガレキの山も津波の跡も覆い尽くしています。

またここから1年。
野田村社会福祉協議会も災害復興ボランティアセンターも、
これからに向けての地域福祉支援を続けてまいります。
Posted by 野田村社協/VC担当 at 17:54 | 野田村社協 | この記事のURL | コメント(2)
コメントする
コメント
>くろしゅけ様
少々体制は変わりましたが、スタッフ全員元気に仕事しております!

野田にいらしてくださるのですか!
できることなら、怪獣さま達とお会いしたいです。

昼食でしたら、事務所近く仮設店舗で
「十府ヶ浦食堂」さんが再開しておりますよ〜。
みなみさんも元気に営業しておられますし、
道の駅のレストランぱあぷる、新しい駅弁などなど。
おいしいご飯と塩ソフトを食べにいらして下さいね。
Posted by: 野田村社協/災害VC  at 2012年04月19日(Thu) 15:56

スタッフの皆さんはお変わりないでしょうか・・・。


春になったら、我が家の怪獣たちを連れて、野田まで足を伸ばしたいと思っております。ご飯を食べて、ソフトクリームを食べて、お土産を買って帰ることになると思いますが・・・。
Posted by: くろしゅけ  at 2012年03月16日(Fri) 12:36