♪あなたのブログで地域が変わる!日本が変わる!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
060223 2/28開催決定!!日本財団CANPAN 『ブログ道場』!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎要点1 ブログを無料で公益活動に使いたい人向け「お勧め無料セミナー」
◎要点2 まずは、なぜ公益活動にブログが向いているか私が短いお話を
◎要点3 続いて、ブログがはじめての人でもわかるブログ開設・操作法を
◎要点4 最後に、墨田区を愛する有志ブログ事例を東商墨田支部安部さんが
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
来る2/28日15時〜、東京赤坂の日本財団ビルで
どなたでも無料で参加できる「ブログ道場」が開催されます。
▼『ブログ道場』 第1回 2006年2月28日 開催! https://canpan.info/open/news/0000000837/news_detail.html
─────────────────────────────────
◎要点1 ブログを無料で公益活動に使いたい人向け「お勧め無料セミナー」
─────────────────────────────────
どなたでも...とご紹介しましたが、正確には、公益活動のために
ブログを使い人のためのセミナーです。
公益活動と申しましても、NPO法人やNGOの方限定でも、
高邁な活動理念や、長年の活動実績が必要なわけではありません。
あのエコロジーオンラインを最初はひとりで始めた上岡 裕さんのように
http://www.eco-online.org/ まずは自分から、続いて仲間と一緒に、できることから
一歩ずつはじめられるのがオンライン公益活動のよいところなのです。
そして、インターネットやプログラムの知識がなくとも、
Eメールが出せて、ホームページを閲覧できるぐらいの知識で
はじめられるのが、ブログのよいところです。
上岡さんのような活動をいつか展開したい人、
あるいは、日本財団の笹川陽平会長のように
率先垂範で、ブログ発信をしたい公益活動リーダー
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060216/229538/ それも「ブログ知識ゼロの初心者」のために、
このセミナーは企画されました。
─────────────────────────────────
◎要点2 まずは、なぜ公益活動にブログが向いているか私が短いお話を
─────────────────────────────────
今回のセミナーでは、露払いといたしまして...
CANPANブログプロジェクトに賛同して、
ボランティアで応援しております私が、
なぜ今ブログが楽しくて有益か?
なぜブログが公益活動に向いているか?
ブログを書くときにどんなことを注意した方が良いか?
...などを簡単にお話をさせていただきます。
─────────────────────────────────
◎要点3 続いて、ブログがはじめての人でもわかるブログ開設・操作法を
─────────────────────────────────
そして、今回のセミナーの中心であります
初心者向け操作法講座が続きます。
日本財団が提供するCANPANブログスタッフが
実際の画面を見ながら、ブログの開設法や、
日々のブログ記事の投稿法などを わかりやすく説明します。
もちろん質疑応答も大歓迎です。
─────────────────────────────────
◎要点4 最後に、墨田区を愛する有志ブログ事例を東商墨田支部安部さんが
─────────────────────────────────
最後に事例紹介ですが....
わが故郷、東京の下町「墨田区を愛する有志ブログ」の企画案について
東京商工会議所墨田支部の安部 泰起さんがプレゼンをされます。
良いもの・ひと・ことがたくさんあるのにPRが十分でなかった
墨田区を、ひとりでも多くの人に知っていただくために、
区役所でも商店会でもなく、老若男女の有志が勝手に集まって、
わざわざNPOを作ることなく、無料のCANPANブログを使い、
1人1人がブログを作らずとも、有益な情報を発信するための
シンプルで簡単な仕組みをご案内されることでしょう。
その後、参加者同士の意見交換や、
スタッフとの質疑応答なども楽しみです。
私個人として、何より楽しみなのは、
このはじめての試みにどんな人が集まるかということです!!
敬愛する新日本フィルハーモニー交響楽団のブログ担当者に
急遽任命された小々馬 慶太さんもお誘いしましたので、
ブログでオーケストラ経営が変わる事例も
一年後にご紹介できるかもしれません。
何年かしたら、あのセミナーで「何かが変わったね」と
参加した縁者のみなさんに言っていただけますようにがんばります
久米 信行
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ 宮本さんのメール
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
みなさんこんばんは!そしてはじめまして!Canpan運営事務局の宮本です。
今日のcocoCanpanでは、Canpanを運営する日本財団が主催するイベント情報を
ご紹介します!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆2/28(火)開催決定!!日本財団 『ブログ道場』◆
cocoCanpan読者のみなさんは、既にCanpanブログを開設された方もたくさんい
らっしゃると思います。ブログは続ければ続けるほど、ブログがきっかけでご
縁が広がったり、ふだん中々会えない友人・知人とのコミュニケーションがよ
くなったり、「ブログって、物凄く奥が深いなぁ」と感じています。
「ブログ=日記」以上の可能性を秘めた「ブログ」について、様々な組織での
活用事例をご紹介して、みなさんのブログライフをもっともっと充実したもの
ししていただきたい!そんな願いを込めて、Canpanを運営する日本財団主催の
『ブログ道場』を、日本財団ビルで2006年2月28日(火)15時〜開催します。
記念すべき第1回目の日本財団 『ブログ道場』のテーマは、ズバリ、
「世のため 人のため となるツール」としての「ブログ」
そして、内容も盛りだくさん!
◇『ブログ道』の著者、久米信行さんの講演!!!
◇組織でブログを効果的に活用している事例を紹介!!!
◇Canpanブログのご紹介!!!
◇お茶会+名刺交換会!!!
既にバリバリ活躍しているブロガーの方から、「ブログってなんだ?」という
方まで、どなたでも参加できます!
+++日本財団『ブログ道場』の詳細+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【日時】
2月28日 (火) 15:00〜18:00 (14:30開場)
【場所】
日本財団ビル 2階会議室
住所:〒107-8404
東京都港区赤坂1丁目2番2号日本財団ビル
【参加費】
無料
【定員】
100名
(但し、定員に達し次第、参加申し込みを締め切り。)
【お申し込み方法】
2/27(木)17時迄に、下記メールアドレスまで、必要な情報を記入の上
申し込みください。
contact@canpan.info
+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
・お名前
・所属(お勤め先)
・連絡先(電話番号)
+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
※頂いた個人情報は本イベント開催の目的にのみ使用致します。
【プログラム】
・15:00〜 「ブログ道」講演
講師:久米信行さん
・15:30〜 Canpanブログのご紹介
日本財団
・16:10〜 組織によるブログ活用事例発表
・17:00〜 お茶会/名刺交換会
・18:00 終了
【主催・お問い合わせ先】
日本財団 Canpan運営事務局
〒107-8404 東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル
TEL: 03-6229-5551
FAX: 03-6229-5110
Mail: contact@canpan.info
※日本財団『ブログ道場』の詳細は、こちらのニュースをご覧ください!
→
http://canpan.info/open/news/0000000837/news_detail.html++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
cocoCanpanに関するご意見・ご感想はcococanpan@canpan.infoまでどうぞ!
発行/編集 公益コミュニティサイト Canpan運営事務局
〒107-8404 東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル
公益コミュニティサイトCanpan(カンパン)についてのお問い合わせは
お問合せ専用メール :contact@canpan.info
お問合せ専用電話 :03-6229-5551(9-17時まで 土日祝祭日を除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンcocoCanpanの購読解除はこちらからどうぞ。
※下記リンクをクリックした時点で購読解除の手続きが完了します。誤って解
除されないようご注意ください。
https://mailmagazine.zaidan.info/mail/mr.cgi?uid=T00260&ctl=del&email=nobu.kume@nifty.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※掲載したリンク先の情報については、時間の経過に伴い内容が変更や修正な
ど、情報が更新されている場合がございます。その際は直接リンク先へお問合
せください。
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△ メールおわり