• もっと見る
« 2023年04月 | Main | 2023年06月»
ニッセの森「やってみよう!森のおしごと&ネイチャーゲーム」ご案内🌲 [2023年05月28日(Sun)]
緑が生い茂り、森の生きものたちも元気いっぱいの季節がやってきました。
森の樹々がもっと元気に育つように、枝や幹にまとわりつくツルを取り除くおしごとや、下草刈りを一緒にやってみましょう!

おしごとの後はネイチャーゲームをしたり、虫探しをしたり、瑞々しい初夏の森でたっぷり遊ぼうにこにこ

6月11日(日) ※雨天の場合は18日(日)に延期

9:30〜12:00

参加費 お一人(0歳〜)300円

お申し込みはこちらのGoogleフォームよりお願いいたします

2023年6月11日ニッセの森.png


本プログラムは、国土緑化推進機構 緑の募金を通した『ファミリーマート夢の懸け橋募金』の助成を受けて実施いたします。


お問い合わせは メールするnisse@nn-clinic.comまで

当日の連絡先は 電話3090-8879-4037(代表 中村)までお願いいたします。

皆様のご参加を心よりお待ちしていますきらきら
ニッセの森 築山作り🌲レポート [2023年05月23日(Tue)]
6歳を迎えるニッセの森への2つ目のプレゼントは築山です四つ葉
この日は、森林インストラクターのたっしーをお迎えし、築山づくりのアドバイスをいただきました。
1集合.jpg

もともとは、ビオトープ作りで掘った土で築山を作る予定だったのですが、不思議なことにその時の土はほとんどどこかへ行ってしまい…あせあせ(飛び散る汗)
お世話になっている大工さんにご協力いただき、子どもたちの活動のためにと土をたくさん分けていただけることになりました顔1(うれしいカオ)

トラックで森の入り口まで運んでいただいた土を運ぶところから築山作りスタートです!
2土運び.jpg

4土運び 小学生.jpg

5土運び きょうだい.jpg

8築山 2輪車.jpg

3おもちゃダンプカー.jpg

バケツ、テミ、二輪車など、様々な道具を土を使って運びます。
おもちゃのダンプカーで一生懸命運んでいた可愛らしいお友だちも姿も♪

みんなで行ったり、来たり…すれ違う子どもたちからは、ふわっと土の香りが漂います。
そして、とっても頼もしい良いお顔!

6築山1段目.jpg

7築山1段目固める.jpg

盛って、固めて、盛って、固めての繰り返し。
みんなが登って遊んでも崩れていかないように、たっしーが倒木を使って工夫を施してくださいました。
9築山2段目.jpg

10築山葉っぱ差し込み.jpg

12築山 足踏み.jpg

11築山 階段作り.jpg

14 一本橋.jpg

階段や、お隣りにある倒木の平均台に繋がる一本橋もできましたきらきら

休憩タイムには、ニッセの森で採れる桑の実を飾ったアイスをみんなでいただきました。
甘酸っぱくて、元気が湧いてくる味でしたにこにこ

16アイス.jpg

土がまだたっぷりあったので、森の入り口のガマズミ、マユミ、ニワトコの樹のまわりに花壇をつくることになりました花
17花壇.jpg

たっしーが、倒木をチェーンソーで玉切りにしてくださり、それを枠にした花壇です。ドーナッツ型でとっても素敵!

ビオトープと築山作りの2日間は、皆さんの笑顔とやる気、そして達成感に満ちた素晴らしいひとときとなりました光るハート

13築山集合.jpg

ご参加の皆様、本当にありがとうございました。

次回は6月11日(日)にニッセの森の活動を予定しています。
下草刈りとつるきりのおしごとやネイチャーゲームを楽しみましょう♪
皆様のご参加をお待ちしていますにこにこ
ニッセの森 ビオトープ作り四つ葉レポート  [2023年05月23日(Tue)]
ニッセの森の活動が始まり6年が経ちました。
もともとは暗く荒れ果てていた森が、今ではいろいろな植物や生きものと触れあいながら遊び、学べる素敵な場所に変わりましたきらきら

これまで活動にかかわってきてくださった皆様、本当にありがとうございます。
6歳のお誕生日を迎えるニッセの森へのプレゼントして、4月から5月にかけて、みんなでビオトープと築山を作りました🌲
今回のプログラムはパルシステムちばさんのささえあい募金の助成をいただき実施いたしました。この場を借りて心よりお礼申し上げます。
1集合.jpg

1日目のビオトープ作りは、千葉きこりーずのひでさんをお迎えしました。
活動に入る前に、前週の暴風雨で折れた幹や弱った枝を安全のために撤去することになりました。
2きこりさん.jpg
ひでさんが、ロープを使って樹上へ登り、ひっかかっている枝も取り除いてくださいました。
地面に落ちている枝はみんなで集め、安全に活動する準備が整いました。

そして、いよいよビオトープ作りのスタートです!
今回作るのは、ニッセの森2つ目のビオトープになります。
3年前の初めてのビオトープ作りで活躍してくれた小学生たちが中心となり、森の中のどこに作るか作戦会議。
日当たり具合が決めてとなり、森の中程の気持ちの良い木陰に作ることになりました。

場所が決まったら、いよいよ穴掘大会ですてれてれ
大人も子どももみんなで交代しながらせっせと穴掘り。
3穴掘り.jpg

4穴掘り 大人.jpg

みんなで協力して、あっという間に大きな穴ができました。パパたちも大活躍でしたきらきら
水槽に入って応援してくれた小さな子たちもいましたよてれてれ

穴に水槽をはめて、まわりは竹の杭で囲むことになりました。
立派な竹をみんなでぎこぎこ。のこぎりの使い方も回を重ねるごとに上達していきました。
5池運び.jpg

6竹伐り.jpg

7 囲い.jpg

ニッセの森づくりにご協力くださっているご家族が、沢山のメダカを寄付してくださり、今回のビオトープはメダカのおうちになりました。
メダカをお迎えするために、みんなでいろいろ考えました。
「森に雨水が溜めてあるから入れられるけど、雨水が酸性だとメダカが具合を悪くするかも?」
「住む環境が急に変わったらきっとメダカもびっくりしちゃうよね。」
ということで、メダカたちが慣れ親しんできたグリーンウォーターと雨水の割合を徐々に変えながら、メダカをビオトープの環境に少しずつ慣れさせていくことに♪

10メダカ.jpg

9水草 石.jpg

11メダカ 引越し.jpg

12観察.jpg

お水をきれいにしてくれる石やメダカが好む水草も入れました。
無事にメダカのお引越しも終わり、みんな元気にすいすい泳いでいる様子に一安心。
涼しげでおしゃれなビオトープが出来上がりましたきらきら

休憩タイムにはたたき染めやスラックラインを楽しんだり、美味しいピザをいただいたり♪火起こしも頑張りました!

13スラックライン.jpg

14たたき染.jpg

15火おこし.jpg

16ピザ.jpg

17ピザ.jpg

ニッセの虫博士スタッフが作った「ニッセの森 昆虫標本」のまわりには、生き物好きの子どもたちが集まっていましたよにこにこ
18標本.jpg

ご参加の皆様、本当にありがとうございました光るハート

ニッセ 8周年を迎えました光るハート [2023年05月05日(Fri)]
イラスト.jpg

楽しいこどもの日をお過ごしでしょうかこいのぼりきらきら
このGW中にニッセは8周年を迎え、その記念といたしまして「『ちばの木のおもちゃセット』で遊ぼう!」を開催いたしました。

千葉県産材を使って、千葉県木育コーディネーターの皆さんのアイディアによって生まれた数々のおもちゃ。みんな夢中になって遊びました。
1.jpg

2.jpg

3.jpg

🌲このように木を積極的に使ったり、生活に取り入れることは、森を元気にすることに繋がります。県内の森がいっそう豊かになっていくことを願い、ニッセは今後も木育活動を進めていきたいと思います。

たくさんの方々に支えられ、こうして8周年を迎えられましたこと、心よりお礼申し上げます光るハート
皆さまとの出会いすべてがニッセにとってかけがえのない宝物です。
これからも皆さまにとって、ニッセが憩いの場となりますようにつとめてまいります虹

そして、8周年の記念にニッセの玄関にメダカちゃんがやってきました目
4.jpg

遊びにいらした時は、ぜひ可愛がってね光るハート