• もっと見る
« 2022年11月 | Main | 2023年01月»
Merry christmas★ [2022年12月25日(Sun)]
Merry Christmas🌲きらきら
楽しいクリスマスをお過ごしでしょうか♡
ニッセでも、みんなであったかクリスマスを楽しみました。
IMG_1911.JPG

IMG_1840.JPG

IMG_1873.JPG

クリスマスの工作やオリジナルエコバッグ作り。
IMG_1902.JPG

IMG_1895.JPG

IMG_1913.JPG

IMG_1912.JPG

フォトスタジオカメラ
IMG_1826.JPG

IMG_1842.JPG


クリスマスミニマーケットでお買い物。
IMG_1810.JPG

IMG_1817.JPEG

IMG_1820.JPG

IMG_1813.JPG

ニッセちゃんはサンタさんのお手伝いでお出かけ中。
屋根裏のニッセちゃんのお部屋ものぞかせてもらいました目
IMG_1805.JPG

屋根裏にはあわてんぼうのサンタさんからのプレゼントも!
さっそく、プレゼントの「きせかえかめさん」のゲームでも遊びました。
IMG_1821.JPG

サンタさんとトナカイさんもニッセに来てくれて、かわいいプレゼントをもらいました!
IMG_1906.JPG

IMG_1908.JPG

最後はみんなで演奏会♪
IMG_1909.JPG

心もポカポカあったかい、素敵なクリスマスになりました★
IMG_1884.JPG

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子育て支援ステーションニッセHP

Facebook
https://www.facebook.com/nisse.club/

Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

親子の絆づくりプログラム〜赤ちゃんがきた!〜(BP1)2022.11 レポート [2022年12月23日(Fri)]
親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」(BP1)、6組の親子さんにご参加いただきました。
みんな初めての子育て中のお母さん。聞きたいことを聞いたり、自分の困っていることについて他のお母さんのやり方を教えてもらったりして、毎回たくさんお話ができたようでした。

紙に赤ちゃんとの生活について書きだしながら話し合いをしたり、少し先の子育て知識などのDVDを観たりもしました。
IMG_6382.jpeg

321288533_1172269280095192_6922218225271473237_n.jpg

赤ちゃんとの触れ合いタイムでは、ママも赤ちゃんもうれしそう♪
とても幸せな時間です。
IMG_6374.JPEG

IMG_6376.JPEG

ご参加の皆さんからは、
・プログラムを通して、より愛しく思えるようになったし、心が楽になりました。
・同じくらいの月齢の子のお母さんと出会う機会がなかったので、色々話せてよかったです。
・自分の思っていたことを、他のお母さんも思っていたと知って気が楽になりました。
・テーマに沿っての話し合いで、気づかされることが多かったです。
・終わってしまうのがさみしいです。参加して楽しかったです。

といったご感想をいただきました。

ご参加ありがとうございました。ぜひまた遊びに来てくださいね♡
IMG_6393.JPEG

次回は2023年2月22日、3月1日、8日、15日の水曜日に4週連続で行います。
対象の目安は2022年8月23日〜12月22日生まれの第1子の赤ちゃんとママです。

BP2021-04b7e-thumbnail2.png

↓お申し込みはこちらから↓
https://forms.gle/3TYq1HvDf6FHJuDAA

お電話でも受け付けています。

電話1(プッシュホン)043-386-6037  メールする nisse@nn-clinic.com

お問い合わせは、電話3 090-8879-4037 (中村)まで

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子育て支援ステーションニッセHP

Facebook
https://www.facebook.com/nisse.club/

Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

見てみよう!きこりさんのおしごと目🌲 [2022年12月22日(Thu)]
2023年最初のニッセの森での活動は伐倒見学です!

ニッセの森での活動が始まった6年前からずっとお世話になっている”千葉きこりーず”のひでさん&たっしーをお迎えして、みんなで伐倒の様子を見学します🌲


どんな道具を使っているのかな?何に気をつけて伐倒するのかな?樹が倒れるときはどんな音がするのかな?間近で見たり、感じたりできるまたとないチャンスですきらきら

のこぎりを使って、伐倒した木の枝払いも一緒にやってみましょう!その材でスツールや鍋敷きなどを作ってお土産にすることもできますよにこにこ

おやつタイムには火おこしをしておもちやりんごを焼きますりんごほかにも焼いてみたいものがあればぜひ持ってきてくださいね♪



1月8日(日) 10:00〜12:00

雨天の場合9日(月・祝)に延期 ※当日朝8時にニッセホームページでお知らせいたします

参加費:お一人300円(0歳〜)



お申込みはこちらの こちらのGoogle フォーム よりお願いいたします


詳しくはこちら↓↓
af1fbac51760e2b0bb0cbd2c3a008023.png






お問い合わせは メールするnisse@nn-clinic.comまで

皆さまのご参加をお待ちしていますにこにこ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子育て支援ステーションニッセHP

Facebook
https://www.facebook.com/nisse.club/

Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

ニッセの森でアドベントガーデンフェスティバル レポート [2022年12月19日(Mon)]
12月17日、ニッセの森でアドベントガーデンフェスティバルを開催しましたりんご
320333183_720767912800234_1078404652102410079_n.jpg

アドベントガーデンとは、1年で1番夜が長いこの時期にシュタイナー教育で親しまれている行事のひとつです。みんなで作るりんごろうそくに光を灯し、静かに心の内側を見つめる、美しく静粛な儀式です。

サークルタイムやお話会でお世話になっているシュタイナー教育のチェシャさんが企画してくださり、ニッセの森では初めての試みでしたにこにこ

午後のまだ明るい時間に集まり、準備からみんなで楽しみました。
森の恵みで素敵なアドベントキャンドルを作ったり、トランスパレントペーパーで作ったお星さまをモミの木に飾ったり星2
320652937_2841242556007455_7734569224940237755_n.jpg

320947786_1316291902549247_1575907566011060270_n.jpg

チェシャさんと一緒に、針葉樹の葉や木の実を渦巻の形に並べ、メインプログラム「アドベントスパイラル」の準備をしてくれた子どもたちもいましたよ。
320854205_543460977696027_7021716090899134209_n.jpg


それから1人1つ、りんごろうそくを作りましたりんご

ふきんでピカピカに磨いたりんごの芯をくり抜き、そこにミツロウ粘土でデコレーションしたろうそくを挿しました。
葉っぱや赤い実、星型の名札も一緒に飾って完成です。
320769819_459135629745330_6924797343332276923_n.jpg

320977678_560649208806864_4992122924233341135_n.jpg

「こんなろうそく初めて〜!」と目を輝かせ、大事そうに手で包み込んでいた子どもたちにこにこ
320869837_863182098158052_1128859139616854975_n.jpg

319936135_646220453964997_1750750744378599513_n.jpg

おしごとの後は、みんなで温かいコーヒーやココアをいただきましたカップ
320974897_1186936282029554_8220321286924826721_n.jpg

心も体もぽかぽか温まった後は、輪になってクリスマスのお歌を合唱したり、パペットショーを楽しんだりしました。
小さな可愛らしいお人形たちを見守りながら、チェシャさんが語るイエス様誕生の物語にみんな聴き入っていましたよ星座(おひつじ座)
320929526_2213000738902368_4413713482276802009_n.jpg

320921215_964247384553533_6512648328867257963_n.jpg

320917340_681627410338387_5505298756397295944_n.jpg

そして、いよいよアドベントスパイラルの時間です。
はじめに、渦巻の中心にあるろうそくにチェシャさんが「天の火」を灯しました。
クリスマスのお歌とグロッケンの音色に包まれながら、子どもたちは自分のりんごろうそくを持って、一人ずつ天の火のところを目指してゆっくりと進みます。
320774143_555070636119292_4407130066929466686_n.jpg

そして、りんごろうそくに光をもらい、その光を道の途中に置いて戻ってくるという儀式です。
螺旋の中をぐるぐると進んでいくのは、モミの木を登っていくイメージなのだそうですよ。
最後の子が戻ってくると、美しい光の渦巻が出来上がりました🕯
320942129_922079849175850_9002078358966015101_n.jpg

暗い森の中で優しい火の揺らめきを感じ、いつものクリスマスとは一味違う、新しい文化に触れることのできた特別なひとときとなりましたクリスマスツリー
ご参加の皆様ありがとうございましたリボン


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子育て支援ステーションニッセHP

Facebook
https://www.facebook.com/nisse.club/

Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

親子の絆づくりプログラム四つ葉赤ちゃんがきた!(BP1)ご案内 [2022年12月07日(Wed)]
2〜5か月の赤ちゃんを初めて育てているママのための、親子の絆づくりプログラムです光るハート
「赤ちゃんはかわいいな。だけど…」「こんなとき、他のママはどうやってるのかな?」と思うことはありませんか?

自分の育児の喜びや困りごと、親としての迷いなどをご参加の皆さんで話し合いながら、これからの子育てに必要な知識を学ぶ参加型のプログラムです。


【2023年2~3月 日程(全4回)】
第1回 2月22日(水)「新しい出会い」
第2回 3月1日(水)「赤ちゃんのいる生活」
第3回 3月8日(水)「赤ちゃんとの接し方」
第4回 3月15日(水)「親になること」
時間:13時半〜15時半


【対象の目安】
2022年8月23日〜12月22日生まれの第1子の赤ちゃんとママ


※感染対策は十分して行います。三密を避けるため、定員を8組とさせていただきます。
※最少催行組数は5組です。
※新型コロナウィルス感染拡大状況によっては、日程や内容の変更・プログラム中断となる場合があります。

【参加費】
初回に1300円 (テキスト代を含む)
がかかります。

【持ち物】
バスタオルまたはおくるみ・必要な方はミルクとお湯・いつもの赤ちゃんとのお出かけセット


【BP1に参加された皆さんの声】
・赤ちゃんと2人の時間が多いので、大人の人と話せてうれしかったです。ここに来るのが毎週楽しみでした。
・育児の仕方、これでよいのか心配でした。みんなと話して、同じようなことで悩んでいたんだとわかって、心強かったです。
・頑張りすぎなくていいんだな、と思えるようになりました。


ご参加の方は、みんな同じ新米ママさん。途中で赤ちゃんが泣いても心配ありません。抱っこや授乳をしながら参加できるよう、ゆったりとした雰囲気で進めていきます。
みんなで楽しく話しながら、お母さん同士のつながりを深め、互いに助け合っていく子育てを一緒にしていきましょう♬
BP2021.png

↓お申し込みはこちらから↓
https://forms.gle/3TYq1HvDf6FHJuDAA

お電話でも受け付けています。

電話1(プッシュホン)043-386-6037  メールする nisse@nn-clinic.com

お問い合わせは、電話3 090-8879-4037 (中村)まで

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子育て支援ステーションニッセHP

Facebook
https://www.facebook.com/nisse.club/

Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

BP2プログラム 2022年11月レポート [2022年12月07日(Wed)]
親子の絆づくりプログラム「きょうだいが生まれた!」(BP2)、8組の赤ちゃんとお母さんにご参加いただきました。
IMG_1512.JPG


2人目以上の赤ちゃんを育てているお母さんと赤ちゃんが集まり、上のお子さんとのかかわり方、きょうだいの子育てについて、各回のテーマに沿ってみんなで話し合っていきました。

赤ちゃんとの触れ合いタイムでは、ママも赤ちゃんもニコニコです。
IMG_1494copy.JPG

赤ちゃんが1人だった上の子の時とは、また違う二人目、三人目の子育て。
同じように子育てを頑張っているママ達と共感しあったり、良いやり方を教えてもらったりして、皆さん毎回たくさんお話をされていました。

「ここで話して共感してもらって、みんな同じように悩んで頑張っているんだとわかって少し気が楽になりました。」
「自分が何に対してストレスを感じているのかもわからなかったことに話していて気が付きました。ここで考える時間が持ててよかったです。」
「上の子の対応で困っていたことも、色々なやり方が聞けてとても参考になりました。」

といったお声が聞かれました。

ご参加のみなさま、ありがとうございました。
ぜひまた遊びにいらしてくださいね♪
IMG_1507.JPG


次期の「きょうだいが生まれた!」は、2023年春ごろの予定です。
日程が決まり次第、ご案内させていただきます。

BP2021.png

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子育て支援ステーションニッセHP

Facebook
https://www.facebook.com/nisse.club/

Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

講座「性教育って、いつから どうやって始めるの?」リボンご案内 [2022年12月05日(Mon)]
いま幼稚園や小学校などの教育現場でも注目されている子どもたちへの性教育

お子さんの成長に伴い、気になられている方も多いのではないでしょうか?

ご来館の皆様からも「聞いてみたい!」というお声も寄せられることが多く、急遽、性教育の講座を再び開催させていただく運びとなりましたきらきら



「性教育って、いつから どうやって始めるの?」をテーマに、助産師の太田愛さんが家庭でできる性教育について分かりやすくお話してくださいますにこにこ

ぜひご参加いただき、一緒に疑問を解消しましょう♪





12月14日(水)

10:30〜11:30



定員 10名程

※お子さんもご同席いただけますが、大人の方向けの講座です。保育はございません。



参加費 500円 (ニッセパスポートをお持ちでない方は別途入館料がかかります)

講師 太田 愛さん(助産師)



詳しくはこちら
f94cffabd04296f63e4a98e793104733.png


お申し込みは こちらの Google フォーム よりお願いいたしますリボン

お問い合わせは子育て支援ステーションニッセ

メールする️nisse@nn-clinic.comまで


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子育て支援ステーションニッセHP

Facebook
https://www.facebook.com/nisse.club/

Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

フジテレビさんの取材を受けました。 [2022年12月01日(Thu)]
秋も深まり紅葉が美しいニッセの森で、本日フジテレビさんの取材を受けました。
IMG_1574.JPG

番組名は「サスティな!」
放映予定は1/14土曜日
放映時間9:55-10:25 の後半ときいています

番組では、東京オリパラ2022で使われた材の再利用として親子で組み上げたウッドデッキが紹介されます。
サスティナブルな活動ぴかぴか(新しい)
当団体副代表のひろろらんがインタビューに答えてますビデオカメラ
IMG_1575.JPG

森の中でのびのび遊ぶ子どもたちの様子や、サークルタイムの風景もビデオカメラ
IMG_1576.JPG

IMG_1577.JPG

IMG_1578.JPG

IMG_1579.JPG

IMG_1580.JPG

IMG_1581.JPG

ニッセの活動が、全国の皆さんにご覧いただけるなんて、ドキドキです光るハート
クルーの皆さん、お疲れ様でした!


小屋の扉には森の実や葉で飾られたリースが飾られ、クリスマスを迎える準備も少しずつすすんでいますよクリスマスツリー
IMG_1582.JPG

IMG_1583.JPG

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子育て支援ステーションニッセHP

Facebook
https://www.facebook.com/nisse.club/

Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja