森のおしごと&森あそび レポート [2020年09月22日(Tue)]
秋になり、少し涼しくなったニッセの森🌳
今回も葉っぱ、いろいろな樹木、土や虫に触れ、小さな赤ちゃんから大人の方まで、ゆったりと森での時間を楽しみました。 ![]() 今回の活動は、令和2年度緑の募金公募事業(子どもたちの未来の森づくり事業)「ファミリーマート夢の掛け橋募金」の助成を受けて開催いたしました。 ![]() 最初は森を元気にするために、下草刈りや木に絡まった蔓をはずしていきました。 それから集まった下草や花、実をすり潰して色水遊び。すりこぎや小さなすり鉢初めて使った子ども達もいたのでしょうか。みな夢中になってゴリゴリとすり潰していました。 ![]() 爽やかな色、渋い色、自然の素材から様々な色の色水ができあがりました。 ![]() 集めた蔓や小枝では、ゴッドアイ作り。ニッセで開催したシュタイナー教育の講座でお世話になった須長先生(チェシャ先生)が丁寧に教えてくださいました。 子ども達だけでなくママ達も先生といろいろなお話をしながらゴッドアイ作りを楽しみました。 ![]() 綺麗な色のひもや羊毛も組み合わせて、自然素材だけで出来上がったゴッドアイ、素敵な作品がたくさん生まれました。 ![]() バグハウス用の枝切り、薪割りも小さい子から小学生までみんなでがんばりました。切れた時、パッと目が輝いてうれしそうな表情の子ども達。 たくさんの枝や薪ができて虫たちも喜んでくれるかな? ![]() 樹の幹や葉っぱで、「樹拓」「葉拓」もできました。 いろいろな形の葉っぱを組み合わせたり、大きな葉っぱをグラデーションにしたり同じものは1つもないオリジナルな作品達、紙の上のカラフルな葉っぱ達はとてもきれいでした。 ![]() 最後はパパたちが力を合わせて設置してくれたスラックラインをみんなで楽しみました。いつも大人気!小さなお友だちも、パパやママに支えてもらいながらチャレンジしていましたよ。 ![]() ニッセの森の葉っぱや落ちていた枝を使い、自分で作った作品を大事そうに持って帰る子どもたちの誇らしげなお顔が印象的でした。 そんな子ども達を見守るパパやママ達も優しい表情です。 ![]() ニッセの森での活動、また皆さんのご参加をお待ちしています ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 子育て支援ステーションニッセHP https://www.facebook.com/nisse.club/ https://www.instagram.com/?hl=ja |