• もっと見る
« イベント・活動のご案内 | Main | お役立ち情報»
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
あそびのむしが届きましたプレゼントきらきら [2020年12月11日(Fri)]
難病の子どもたちとそのご家族を応援するおもちゃセット

「あそびのむし」

東京おもちゃ美術館と日本財団より、全国100箇所の病院や福祉施設に寄贈され、ニッセにも届きました❣
今回のプロジェクトに関わられた全ての方々に深く感謝申し上げます。

可愛いあそびのむしがデザインされた木箱に、
難病のお子さんと家族、専門家の方々が厳選した世界中のおもちゃ約50点が詰めこまれたセットプレゼント
お披露目のこの日は、普段から千葉のスマイルデーに遊びに来てくれているご家族と一緒に、感染症対策を行いながら1時間程一緒に遊びました。
IMG_4155.JPG

ワクワクドキドキ♪
待ちきれなーい!
みんなでカウントダウンして開封しました。
普段は木のおもちゃがメインのニッセですが、あそびのむしセットには多様な素材、カラフルでポップな色や音のおもちゃがい〜っぱい!
IMG_4154.JPG

IMG_4153.JPG

IMG_4156.JPEG

IMG_4157.JPEG

IMG_4158.JPEG

IMG_4152.JPG

IMG_4151.JPG

不思議な動きのおもちゃに心が踊り、素敵な音色のおもちゃにうっとりし、子どももおとなも夢中になって時間が経つのを忘れてしまうほどでした。

たくさんのあたたかい想いから生まれた、あそびのむし。
ニッセもそのバトンを受けて、この地域に暮らす難病の子どもたちとそのご家族のために「好きな遊びで夢中になる」機会を提供していきたいと思いますてれてれ
なお、お披露目会には中村内科クリニックの院長(おもちゃインストラクター)も同席し、おもちゃを手に取り一緒に遊び、千葉市小児科医の集まりでも活用を検討してみるという強力な支援の発言もございました!

ススメ♪ススメ♪あそびのむし虹
IMG_4150.JPG


「あそびのむし」 おもちゃの紹介(約1分) はこちら↓↓
https://youtu.be/jY8S9U-O6_E


「あそびのむし」インタビュー動画(約3分) はこちら↓↓
https://youtu.be/-LoC89kVaug

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子育て支援ステーションニッセHP

Facebook
https://www.facebook.com/nisse.club/

Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja
BigLoop登場!&ひのきのたまごのお友だち [2018年06月28日(Thu)]
また新しいおもちゃが入りました♪

BigLoop( Have some fun! )
IMG_5332.jpg

大きな木の玉を転がすと、だんだんと下に転がっていく大型のおもちゃです。
IMG_5466.jpg

玉が転がっていくのを目で追うのが楽しくて、転がる音も心地よく、何度も繰り返し遊びたくなります。

それから、ひのきのたまごプールにお友だちが入りました。
IMG_5266.jpg

よーく見ると、色や形が少しちがうたまごが。
IMG_5265.jpg

ニッセに来たら探してみてね♪
IMG_5264.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子育て支援ステーションニッセHP

Facebook
https://www.facebook.com/nisse.club/

Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

ニッセに新しいおもちゃが仲間入りしています♪ [2018年06月08日(Fri)]
2018年のグッドトイに選ばれたおもちゃなど、新しいおもちゃがいくつか入りましたハートたち(複数ハート)

「カスタローラー(プラントイジャパン(PLANTOYS JAPAN))」
IMG_5219.jpg
転がすとパタパタとカスタネットのように音を立てながら動きます。木と木とがぶつかる優しい音と面白い動きで、赤ちゃんの視力と聴力を刺激し感覚を育てます。手で持って降っても音を楽しむことができます。

「きんぎょがにげたのつみき(GOMI TARO ANNEX)」
IMG_5220.jpg
絵本『きんぎょがにげた』に登場する赤いきんぎょをモチーフにした、かわいらしい積み木です。オリジナルのお話を作ったり、積み木としてかたちを作ったり、親子でコミュニケーションを深めながら楽しめます。

「はぐるまグルグル(KItoTEto(キトテト))」
IMG_5247.jpg
大小の歯車の組み合わせを考えて、回して遊びます。回し心地や速さの違い、手先を動かすことを楽しめます。

「リグノ( Naef)」
IMG_5232.JPG
美しい色の立方体と円柱の積み木です。小さい子は積んだり壊したり、入れたり出したり。
遊びながら、目で見る空間と手の協調性が育ちます。

IMG_5253.jpg
大きくなったら作品を作ったり、円柱をジョイントにして、ブロック遊びのようにも展開できます。
IMG_5261.jpg


「プラステン(nic)」
IMG_5217.jpg
5本の棒にリングが通してあります。
入れたり出したり、おままごとの材料にしたり、お金にしたり。
難しい積み方をしたり、並べて模様を作ったり。
遊び方は無限大!
IMG_5255.jpg

近々「ビッグループ」というおもちゃも入る予定です!!
またお知らせいたします♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子育て支援ステーションニッセHP

Facebook
https://www.facebook.com/nisse.club/

Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja


新しいおもちゃが仲間入りしています♪ [2017年07月08日(Sat)]
ニッセに新しいおもちゃが仲間入りしました。

まずは、今話題の「キュボロ」!
ニッセにあるのは「クゴリーノ」という種類で、長さのあるパーツや、色付きのパーツ、半分の高さのパーツなどがあり、小さい子にも比較的挑戦しやすいものです。
IMG_0948.JPG

溝や穴の開いた積み木を組み合わせて、ビー玉を転がす道を作ります。

うまく転がすためにどうしたらよいかな?と考えて遊ぶことで、思考力や構成力、集中力や直観力などが育つおもちゃだと注目を集めています。
IMG_0962.JPG

もちろん、大人も一緒に楽しめるおもちゃです♪

2階には、ゲームバージョンの「キュボロ トリッキーウェイ」が入りました。
こちらはゲーム形式になっています。
IMG_0950.jpg

ビー玉はカウンターで管理していますので、スタッフにお声かけくださいね(^^)

和室には、「ウォドルフ人形」が仲間入り。
IMG_0953.JPG

ルドルフ・シュタイナーのユニークな教育思想を背景に、今のドイツを中心に生まれた人形です。
目や口が小さくついているのが特徴で、子ども達がお顔を想像し、ファンタジーの世界で遊べるように、また、その時々の子ども達の喜び・悲しみ・痛みなどを受け止めることができるように、とこのようなお顔になっているそうです。

ナンヒェン人形ちゃんと一緒に、よろしくね黒ハート
IMG_0956.JPG

そして、グッドトイ2017に選定されたおもちゃの中から。
1階に「フィッシングゲーム
IMG_0960.JPG

2階には「ガーデンパズル
IMG_0984-2c6fb.JPG

こちらは以前から置いてありますが、「クーゲルン」もグッドトイ2017に選ばれました。なんと大賞ぴかぴか(新しい)
IMG_0987.JPG

是非遊んでみてくださいねるんるん
ニッセ2階のご紹介 [2017年04月07日(Fri)]
子育て支援ステーションニッセは2階建ての建物です。
IMG_9560.JPG

階段があるので、伝い歩きくらいの時期になると果敢に挑戦する子も多いです。
集合住宅にお住まいの方々からは、家に階段がないから新鮮です、とのお声もあります。
IMG_9557.JPG

2階にあがるとまず目に入るのは、たくさんのアナログゲーム!!
人と人で遊ぶゲームです。
IMG_9568.JPG

思考を伴う大きい子向けのゲームから、
小さい子にもわかりやすい、ただ積んでいくなどの単純なルールのものもあります。
IMG_9549.JPG

もっと小さな赤ちゃんは、ゲームのパーツに触れて握ってみたり、転がしてみたり、遊び方はいくらでも!
ルールを読んでもよくわからない、という時は、スタッフにお声かけくださいね♪
IMG_8524.JPG


木製パズルもあります。
IMG_9547.JPG

それから木のドールハウス。大きいです。
家具のレイアウトを考えて、一緒に遊ぶママパパもワクワクしてしまいます(^^)
IMG_8517.JPG


2階奥の二部屋は工作ができるアトリエと、絵本のお部屋です。

アトリエは工作をする際に使用します。
1階の「きょうのこうさく」ボードにやりたいものがある時は、スタッフまで♪
(→工作の仕方はこちらをご覧ください。)
IMG_9553.JPG

絵本のお部屋は自由に出入りできます。
ロッキングチェアに揺られながらゆっくり本を読んだり、ぬいぐるみを乗せて揺らしてあげたり。
階段横には英語の本もたくさんありますよ。
IMG_9551.jpg

ウクレレにも触れられます。
優しい音で、ほんわかした気分になります。
IMG_9546.JPG

2階ものんびり過ごせて楽しいですよ。
ご来館の際はぜひ覗いてみてくださいねるんるん
ニッセのおままごとコーナー [2017年03月29日(Wed)]
ニッセ1Fのおままごとコーナーのご紹介です。

IMG_8497.jpg

木育おもちゃカフェならではの、木製のキッチン、食器、ちゃぶ台に、木製のかわいらしい食材。

IMG_8496.JPG

それに加えて、
ニッセに関わってくださっている
おもちゃコンサルタントおもちゃインストラクター
木育インストラクターの皆さまの
黒ハート手作り黒ハートのフェルト食材、レンジ、お店やさんコーナー、など温かみあふれる物がたくさんそろっています。

IMG_8500.JPG

おままごとコーナーには、食に関する絵本もありますよ。

IMG_8498.JPG

いつも忙しいママたちも、
今日はゆっくりお食事を♪

IMG_8499.JPG

【木育】ひのきのたまごプール【千葉市中央区】 [2017年01月31日(Tue)]
ニッセの壁面おもちゃと並んで人気の、大型のひのきのたまごプール。
2016年5月、ニッセの1周年記念でお披露目されました。

IMG_8381-0b517.JPG

子どもなら2〜3人、大人でも座って入れる大きさです。

みんなでひのきのたまごをやすりで磨き、
焼きペンというペンで字や絵を焼き入れしました。

IMG_8248.JPG

名前や記念日、可愛い絵もたくさん!
来るたびに自分のものを探したり、みんなの作品を見たりして楽しめます。

ひのきの良い香り。
木と木があたって奏でる心地よい音。
ツルツルの手触り。

五感をフルに刺激してくれる、たまごプールです。

※自分のたまごを作りたい!方は、スタッフまでお問い合わせください(o^^o)

IMG_8283.JPG
ニッセオリジナル壁面おもちゃ【木のおもちゃ】 [2017年01月23日(Mon)]
千葉市中央区の【子育て支援ステーションニッセ】1階の木育おもちゃカフェには、たくさん木のおもちゃがありますが、中でもニッセオリジナルの大型壁面おもちゃは、子どもにも大人にも大人気のおもちゃのひとつです。

IMG_8253.jpeg

東京おもちゃ美術館監修により、アトリエ フ の宮崎剛さんが、ニッセとニッセの故郷デンマークの街並みをイメージしたステキな壁面おもちゃを製作してくださいました。未だかつて見たことがない仕掛けもたっぷり。えっ⁈とびっくりするやら楽しいやら。ニッセはいたずら好きの妖精ですものね。

IMG_8261.jpeg

大きい子は夢中で何度もくり返し遊んだり、ハイハイの赤ちゃんは仕掛けに触りたくて一生懸命立とうとしたり。おもちゃの動きや木の奏でる優しい音に、大人の方も「かわいい!」「癒されるー♪」と笑顔になります。

IMG_8268.jpeg

意外なところにも仕掛けがありますよ。
下の写真は、どの部分で遊んでいるかわかるかな?

IMG_8224.jpeg