春がきた♪ニッセの森へ出かけよう! レポート [2019年03月31日(Sun)]
やわらかな春の日差しのもと、ニッセの森づくり活動をしました。
(公益社団法人国土緑化推進機構「緑の募金」ファミリーマート夢の懸け橋募金「子どもたちの未来の森づくり事業」) 火おこしをしたい子どもたちが、早めに集まって頑張ってくれました。 煙や小さな火までは出ましたが、この日は風が強くてなかなかつかず、少し大人の力を借りてなんとか火をつけました! 今日はニッセの森の木で作ったスウェーデントーチも登場。子どもたちも興味津々です。 また、今日もきこりのひでさんとたっしーがニッセの森に来てくださり、折れて危険な木を切ってくれたりと森のお手入れをしてくださりました。 みんながそろったら今日の活動、昨年植えた木・今年植える木、木の植え方についてお話を聞きます。 今日使う道具は、公益社団法人国土緑化推進機構「緑の募金」、コメリ、クラウドファンディングReady forなどでいただいたご支援で購入したものです。道具の使い方の説明を聞き、みんなで感謝の気持ちを込めて、ラベルを貼りました。 お昼ごはんのカレー作りをする子、森の枝拾いをする子、植栽をする子、木の名札を作る子、やりたいことを手分けして作業を進めていきました。 カレーの材料を切って炒めて…とってもいい匂いがしてきたよ! 散らばっている小枝を集めて、植栽をしやすくします。 みんなでやるとあっという間! 今年植える木の名前や本数を確認しながら、名札を書いていきます。 スダジイ・クヌギ・ヤマハギ・ブナ…13種類46本を植えました。 いよいよ植栽です。ちょうどよい大きさの穴を掘り、やさしく土をかけていきます。 元気に育ちますように。 ここでお昼ごはんとなりました。 スウェーデントーチで煮込んだカレーです。近隣農園のおいしいイチゴもいただきました。 みんなで食べるとおいしいね♪ ![]() 午後は昨年の蜂トラップにかかった蜂のお墓作り。 今年用の蜂のトラップ作り。 来月のイースターパーティーに参加する子は小枝で工作をしました。 あとは、森でのびのび遊びました。 火でおいしいものをあぶって食べたり、 ![]() 木のシーソーに乗ってみんなと笑ったり、 ダンゴムシさんのおうちを作ったり。 子どもたちからは、 ・植えた樹が大きくなったら、きのぼりしたい ・苗木を折らないように気をつけて植えた ・植えた木がぬけないようにした ・木でシーソーが作れることをみんなに教えたい ・お外で食べたカレーがおいしかったです などの声が聞かれました。 ご参加のみなさま、ありがとうございました! 次回の森活動は、4月21日(日)ニッセの森のイースターパーティーです。 みなさまのご参加お待ちしております♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 子育て支援ステーションニッセHP https://www.facebook.com/nisse.club/ https://www.instagram.com/?hl=ja |