• もっと見る
«小屋作り最終日【みんなでペイント♪】 | Main | こどもまつりをやるよ!【ニッセのこべや主催】»
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
リンク集
グリーンウッドワーク【スプーン作り】レポート [2017年07月29日(Sat)]
グリーンウッドワーク2日目は、子育て支援ステーションニッセ内でのスプーン作り。

生木を削るところから始める大人のみのプログラムでした。
IMG_1225.JPG

色鉛筆作りで使った、削り馬・銑に加えて、
IMG_1275.JPG

足踏みろくろ
20292909_1810744118940947_7589482506991956473_n.jpg

薄丸鑿(うすまるのみ)
securedownload (1).jpg

スプーンガウジ(彫刻刀)
securedownload.jpg

などの道具も使いました。


先生のご厚意で足踏みろくろの組み立てから見せていただけました。
ねじの位置を変えると子どもでも使える高さにもなるところが魅力的です。
IMG_1279.JPG

スプーンの材となるのはコシアブラという木です。
やわらかく、削ったときに吸い付くようなもっちり感があるのが特徴です。
IMG_1278.JPG

工程によって、削り馬と足踏みろくろを使い分け、進めていきました。

足踏みろくろは、足でペダルを踏みこむと、取り付けた材がくるくると回り、そこに薄丸鑿(刃物)を当てるとシュッシュッと気持ちよく削れていきます。
IMG_1281.JPG

IMG_1280.JPG

皆無心になって自分のスプーンに向かい合い、静けさの中に木の削れる音だけが心地よく聞こえていました。
IMG_1276.JPG

IMG_1273.JPG

完成したスプーンを並べてみると、どれも違い、個性が見えて面白かったです。
IMG_1272.JPG

ご参加の方からは、

・コシアブラがすごく柔らかく、銑でするすると削れ、ずっとやっていたかったです。

・ろくろがとにかく楽しくてもっとやっていたかった。体力も使いましたが心地よい疲れです。

・最初に手にしたコシアブラの木から、ここまで自分で形作れて達成感でいっぱい!

・うまく削れなかった時も、先生の声掛けに助けられて最後まで頑張れました。

などのご感想をいただきました。


講師のおのちゃん先生、プーさん。きゃしーさん、丁寧であたたかいご指導、ありがとうございました!!
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント