• もっと見る
« おしゃべりサロン | Main | 盆踊り»
西生野地域子どもみこし曳行 [2024年10月15日(Tue)]
子どもみこし曳行
 10月14日西生野地域の児童による子どもみこし巡行が行われました。
朝から雲一つない快晴で青少年指導員・青少年福祉委員・PTA保護者・
町会長・女性部長・民生児童委員・防犯委員の誘導のもと9時30分より
ダンジリ・みこしの曳行が実施されました。児童約30人の参加で西生野
地域を”ワッショイ・ワッショイ”と、かけ声も元気に地域内を練り歩き
ました。途中有志の好意で、くだものやジュースの差し入れで元気いっ
ぱい3時間曳行しました。
残暑の中、児童をはじめ関係者の皆さん大変お疲れさまでした。

P1020693.JPG  P1020696.JPG
 点呼の後子どもみこし実行委員長の挨拶       元気よく”出発”ガンバロウ❣
P1020701.JPG  P1020702.JPG
    みこしが追いつきました        みこしが赤信号でとまった待ちましょう
P1020704.JPG  P1020705.JPG
    秋らしくいい天気ですねー           ママと一緒に可愛いねー
P1020708.JPG  P1020707.JPG
 朝日デイサ−ビス前で皆さんお元気です❣     オオサカ締めで”ウーチましょう”
image_123650291 (1).JPG     記事はカンサ君でした
こどもみこし [2019年07月21日(Sun)]

こどもみこし

7月14日(日)、心配されていたお天気でしたが、予定通りこどもみこしが行われました。


神輿2.jpg

警備のお手伝いにたくさんお集まりいただきました。お忙しい中、ありがとうございます。
子どもみこし 防犯.jpg大人子どもみこし .jpg
出発.jpg子どもみこし こども大3.jpg 
子どもたちもたくさん参加してくれました。


西生野小学校を出発しました。
子どもみこし こども大4.jpg神輿巡行.jpg巡行6.jpg巡行5.jpg
神輿巡行2.jpg神輿巡行4.jpg
神輿巡行3.jpg

鐘と太鼓、息を合わせてトントンカカカンるんるん
子どもみこし こども大2.jpg子どもみこし こども大1.jpg子どもみこし こども3.jpg子どもみこし こども2.jpg子どもみこし こども6.jpg子どもみこし こども1.jpg子どもみこし こども4.jpg子どもみこし こども5.jpgこどもみこし こども8.jpgこどもみこし こども7.jpg

水分補給中.jpg 熱中症に気をつけて!水分補給しっかりね〜

大阪締め、う〜ちまひょ パンパンexclamation×2 ありがとうございますぴかぴか(新しい)
大阪締め.jpg大阪締め3.jpg

学校.jpg 学校に戻って2回目の休憩 

神輿1.jpg かぶせていたビニールをとった途端、

神輿3.jpg ポツポツ雨が降ってきて慌ててビニールをかぶせますあせあせ(飛び散る汗)



ようやくお昼休憩。憩の家に到着レストランお茶のご用意、ありがとうございます。
お茶.jpgお昼.jpg



ゆっくりする間もなく、小雨雨が降る中、再び…
休憩後.jpg



雨がひどくなってきたので戻ってきました。早めにおやつをもらって解散。お疲れ様でした。
おやつ配布.jpgお疲れ様でした。.jpg



写真協力、なっちゃん、ブログ担当はHisaでした。