• もっと見る
« 生野区地域情報 | Main | 西生野小学校»
LINE公式アカウント開設 [2022年06月15日(Wed)]

西生野まちづくり協議会では

LINE公式アカウント

を開設しました。

2022-06-15 16.07.02.png


QRコードを読み込んで、友だち追加してください!

読み込めない場合は↓のリンクよりお願いします。

友達追加





ブログメンバーが久しぶりに集まり、教えていただきながら公式アカウントの開設やメンバーの登録、投稿の作成練習などを行いました。

2022-06-15 10.20.37.jpg2022-06-15 10.20.54.jpg

地域の皆さんにブログを見ていただき、地域情報をなどを通じて迅速な情報共有ができるようになればと思っています。
よろしくお願いいたします。

ブログ担当ふーさんでした。
第42回ブログ運営会 [2020年02月16日(Sun)]
第42回ブログ運営会を2月14日に開催しました。

ADD85778-E7D0-41A4-8E19-01BB629ECB5A.jpeg

前回に続いて掲示板や回覧板の話に。
会館角にある掲示板をきれいにして、目を引くようにしようかとの案。
回覧板もどのくらい見てくださっているのか調べてみたい。
身近なことで改善できることあるといいですね!

75EF4A44-4EF0-4F79-8FE7-B261A33773BA.jpegAA8960F1-3848-4A84-99FC-CE181A99277C.jpeg

来月、そして来年度に続く予定です。

ブログ担当ふーさんでした。
第41回ブログ運営会 [2020年01月26日(Sun)]

かわいい第41回ブログ運営会を1月24日開催しましたかわいい

ひらめき今まで色んなイベント発信していくうえで、たびたび話に上がってきていた課題がありました。
地域情報の伝達手段⇒回覧板⇒各町会の掲示板がないがく〜(落胆した顔)

DSC05673.JPG

DSC05676.JPG DSC05677.JPG DSC05678.JPG
グッド(上向き矢印)掲示板を作るには?ーーーどこに?場所の問題等々
DSC05671.JPGDSC05675.JPG DSC05672.JPGDSC05674.JPG
グッド(上向き矢印)回覧板を充実させるには?ーーーはんこ押してるだけでは?見ている人どれだけ?
回覧板で伝える情報の内容であるが、個人にとっての重要度はかなり低いとか。できるだけ時間を拘束しない参加方法・伝達方法を考えないと、、、
目回覧板の回し方にもさまざまあるらしくこの続きは次回です手(グー)
わーい(嬉しい顔)ブログ担当あっこちゃんでした手(パー)

000220-20E382B3E38394E383BC-thumbnail2.jpg
第40回ブログ運営会 [2019年11月13日(Wed)]

かわいい第40回ブログ運営会を11月8日開催しましたかわいい

KIMG1642.jpgIMG_2299.jpg
右斜め上11月3日 西生野小学校の防災訓練の様子です。

KIMG1643.jpg KIMG1647.jpg
右斜め上在宅避難の”無事ですサイン” ご協力ありがとうございました。

ひらめき今回の防災訓練をふまえて広報のあり方や、地域のイベントや町会の情報を紙媒体としての発信をする
⇒掲示板がないがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)
 今後に繋がる意見がいっぱいでしたexclamation×2

わーい(嬉しい顔)ブログ担当あっこちゃんでした手(パー)

000220-20E382B3E38394E383BC-thumbnail2.jpg
第39回ブログ運営会 [2019年10月21日(Mon)]

かわいい第39回ブログ運営会を10月18日開催しましたかわいい

イベント11月3日 西生野小学校
にて開催される"地域防災訓練”が地域の方たちに沢山参加してもらえるように最終協議をしています。
IMG_2257.jpeg

霧台風雨先日の台風19号、関東東北他地方に大きな被害をもたらしましたちっ(怒った顔)そこから多くを学び普段から備えておくもの確認しましょう!!雨台風霧
IMG_2294.jpg IMG_2298.jpg IMG_2295.jpg IMG_2296.jpg

ひらめき右斜め下起震車で震度7を体験したり右斜め下水害時の警戒レベルについて耳非常持ち出し品の確認目
IMG_2299.jpg

目災害時には”自助・共助”が重要exclamation×2
目1世帯に1枚配られているハザードマップで避難場所・避難経路を普段から確認してくださいね。
目避難時の持ち物も普段から用意を(食料・水・薬・懐中電灯等)exclamation×2

ひらめき地域のたくさんの皆さんが防災に関心を持ち、隣近所に声掛けし訓練・体験に参加されますようにお願い致します。
終了後、アンケート用紙に記入されたた方には粗品(防災グッズ)をお渡しします。

わーい(嬉しい顔)ブログ担当あっこちゃんでした手(パー)

000220-20E382B3E38394E383BC-thumbnail2.jpg
第37回ブログ運営会 [2019年09月27日(Fri)]

かわいい第37回ブログ運営会を9月20日開催しましたかわいい

ひらめき 令和元年11月3日 西生野小学校 にて開催される ”西生野地域防災訓練” が地域の方たちに沢山参加してもらえるように事前告知等々協議をしています。


IMG_2243.JPG
 
目広報チラシとポスターのデザイン等 協議しています。手(グー)

IMG_2238.JPG IMG_2241.JPG
右斜め上 右斜め下色んな案が出ていますが盛りだくさんちっ(怒った顔)手(チョキ)手(チョキ)わーい(嬉しい顔)
IMG_2240.JPG IMG_2242.JPG

ひらめき
目災害時には”自助・共助”が重要exclamation×2
目1世帯に1枚配られているハザードマップで避難場所・避難経路を普段から確認してくださいね。
目避難時の持ち物も普段から用意を(食料・水・薬・懐中電灯等)exclamation×2
わーい(嬉しい顔)ブログ担当あっこちゃんでした手(パー)

000220-20E382B3E38394E383BC-thumbnail2.jpg
第36回ブログ運営会 [2019年09月09日(Mon)]

かわいい第36回ブログ運営会を9月6日開催しましたかわいい

ひらめき 令和元年11月3日 西生野小学校 にて開催される ”西生野地域防災訓練” が地域の方たちに沢山参加してもらえるように事前告知等々協議をしています。


IMG_2172.JPG

台風大雨・暴風による被害は、梅雨のシーズン 7月〜10月の台風シーズンに集中しています。一人ひとりがその危険性を認識し身を守る意識を持つことが大切!雨

IMG_2171.JPG IMG_2167.JPG  IMG_2168.JPG
グッド(上向き矢印)地域の防災力を高める⇒会館で行っているイベント(高齢者カラオケサロン・おしゃべりサロン・親子ふれあいサロン・食事サービス等々)に出かけ色々な立場の人に防災に関することのお話をする(役所からの出前講座とか)グッド(上向き矢印)
IMG_2173.JPG IMG_2170.JPG  IMG_2170.JPG
ひらめき
目災害時には”自助・共助”が重要exclamation×2
目1世帯に1枚配られているハザードマップで避難場所・避難経路を普段から確認してくださいね。
目避難時の持ち物も普段から用意を(食料・水・薬・懐中電灯等)exclamation×2
わーい(嬉しい顔)ブログ担当あっこちゃんでした手(パー)

000220-20E382B3E38394E383BC-thumbnail2.jpg
第35回ブログ運営会 [2019年07月14日(Sun)]

かわいい第34回 ブログ運営会を7月12日開催しましたかわいい

ひらめき大阪市地域公共人材より、地域の防災に関する取り組み及び私たちができる広報活動の応援の為来てくださった会議も、3月のヒアリングから始まりはや5回目最終となりましたexclamation×2あせあせ(飛び散る汗)たらーっ(汗)

IMG_2039.JPG IMG_2041.JPG  

イベント 令和元年11月3日西生野小学校にて開催される”西生野地域防災訓練”が地域の方たちがどうしたら積極的に沢山参加してもらえる等々協議をしています。

IMG_2040.JPG目災害時には自助・共助が重要exclamation×2

グッド(上向き矢印)地域の防災力を高める⇒会館で行っているイベント(高齢者カラオケサロン・おしゃべりサロン・親子ふれあいサロン・食事サービス等々)に出かけ色々な立場の人に防災に関することのお話をする(役所からの出前講座とか)グッド(上向き矢印)

IMG_2044.JPG IMG_2042.JPG

台風大雨・暴風による被害は、梅雨のシーズン 7月〜10月の台風シーズンに集中しています。一人ひとりがその危険性を認識し身を守る意識を持つことが大切!雨

IMG_2045.JPG 

ぴかぴか(新しい)ブログチームにとって、地域活動の色んな面からの方向性を指南して下さり凄くいい機会を頂きました!!話し合いの中で出た色んなアイデアもこれから活かすことができればと思います。ありがとうございましたexclamation×2手(グー)手(パー)

わーい(嬉しい顔)ブログ担当あっこちゃんでした手(パー)

000220-20E382B3E38394E383BC-thumbnail2.jpg
第34回ブログ運営会 [2019年06月17日(Mon)]

かわいい第34回 ブログ運営会を6月14日開催しましたかわいい

ひらめき今回も引き続き、大阪市地域公共人材より西生野地域の活動を発展させる為のサポート役としての様々な知識、ノウハウを持ったプロジェクトチームの方たちと、役所からも担当者の応援を頂き3回目の会議を行いました。

テーマは
地域の現状と災害リスクと防災に関する取り組みです。

IMG_1980.JPG
 目私たちの地域の特徴を知ることにより普段から”その時に備える”為の情報発信
  人口・世帯数・少子高齢化・木造家屋が多い・細い道が多い等々がく〜(落胆した顔)
IMG_1978.JPG IMG_1981.JPG
目地域の防災力を高める事を第一に考える⇒その為に何ができるか手(グー)

IMG_1979.JPG IMG_1977.JPG
目あの大阪北部地震から一年、もう忘れていませんか?ふらふら
一人ひとりが色んな災害の危険性を認識し身を守る意識を持つことが一番たいせつexclamation×2

IMG_1983.JPG


ペンカメラまだまだ話は尽きませんが、ブログチームで地域の防災に関する身近な情報を発信していく事等、もっとブログを読んでもらえるような工夫色々課題は多いですねたらーっ(汗)手(グー)



わーい(嬉しい顔)ブログ担当あっこちゃんでした手(パー)

000220-20E382B3E38394E383BC-thumbnail2.jpg
第32回ブログ運営会 [2019年04月23日(Tue)]

かわいい第32回 ブログ運営会を4月17日開催しましたかわいい

ひらめき今回も引き続き、大阪市地域公共人材より西生野地域の活動を発展させる為のサポート役としての様々な知識、ノウハウを持ったプロジェクトチームの方たちとの、2回目の会議を行いました。
テーマは
地域の現状と災害リスクと防災に関する取り組みです。

IMG_1887.JPG

IMG_1886.JPG IMG_1891.JPG
1地域の現状  2災害リスク  3現在までに行っている地域防災訓練 
4今後の防災計画の方向性
IMG_1893.JPG
ひらめき地域の防災力を高める事を第一に考える為のプラン等々話し合いましたグッド(上向き矢印)手(グー)
IMG_1890.JPG IMG_1888.JPG

ペンカメラブログチームで地域の防災に関する身近な情報を発信していく事や、もっとブログを読んでもらえるような工夫色々課題は多いですたらーっ(汗)手(グー)



わーい(嬉しい顔)ブログ担当あっこちゃんでした手(パー)

000220-20E382B3E38394E383BC-thumbnail2.jpg
| 次へ