スマートフォン専用ページを表示
Loading
西生野まちづくり協議会
西生野地域のまちづくりの組織です
« 防災
|
Main
|
生野区地域情報»
プロフィール
西生野まちづくり協議会
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
いきいき百歳体操 (5)
おしゃべりサロン (24)
親子ふれあいサロン (45)
高齢者カラオケサロン (53)
高齢者食事サービス (34)
いきいきサロン(世代間交流) (18)
ぜんざいの集い (7)
桜まつり (5)
こどもみこし (5)
盆踊り (11)
花火 (10)
お餅つき (5)
歳末夜警 (4)
防犯 (4)
防災 (40)
西生野小学校 (60)
生野区地域情報 (26)
西生野地域イベント (34)
その他 (19)
ブログ会議 (52)
黒板アート (10)
会館案内 (2)
協議会事務局 (22)
月別アーカイブ
2019年12月 (2)
2019年11月 (6)
2019年10月 (8)
2019年09月 (4)
2019年08月 (4)
2019年07月 (8)
2019年06月 (6)
2019年05月 (4)
2019年04月 (5)
2019年03月 (6)
2019年02月 (5)
2019年01月 (5)
2018年12月 (7)
2018年11月 (12)
2018年10月 (6)
西生野防災マップ
西生野防災マップ
↑ ↑ ↑
クリックすると見れます
西生野地域の防災マップです。 いざ!という時のために 避難場所等確認しておいてください。
<<
2019年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
・生野区
・大阪市生野区社会福祉協議会
検索
検索語句
生野区 一斉パトロール
[2019年10月12日(Sat)]
一斉パトロール
10月11日(金),生野区全域において一斉パトロールが行われました。
台風が接近し、時折小雨も降る中、西生野地域から大勢の参加がありました。
福島会長より2町会ずつ4班に分かれてパトロールするという説明、引き続いて住吉理事長のご挨拶
午後8時に西生野小学校を出発して、約1時間かけて西生野地域を巡回しました。
パトロールを終えて戻って来ました。
お土産をもらって解散。皆様、お疲れ様でした。
ブログ担当はHisaでした。
Posted by
西生野まちづくり協議会
at 15:58 |
防犯
|
この記事のURL
生野区 一斉パトロール
[2018年10月31日(Wed)]
一斉パトロール
10月19日(金)、午後8時より生野区一斉パトロールが行われました。
日頃は通ることのない道も歩いて見回ることで、地域の変貌ぶりも知ることができます。
西生野地域を隅から隅までパトロール
地域の方々との交流も出来ました!
一時間、お疲れ様でした。ありがとうございました。
写真協力、いっしゃん、なっちゃん、あっこちゃん。
ブログ担当はHisaでした。
Posted by
西生野まちづくり協議会
at 22:19 |
防犯
|
この記事のURL
西生野防犯 全体研修会
[2015年10月27日(Tue)]
10月23日(金)午後7時より
、西生野会館老人憩の家において、
第2回 安全な自転車走行について
研修会を行いました.
講師は、生野警察 交通課広報係 池添様
講演は、ビデオ鑑賞後、自転車に対しての交通法規などの話
近年では
自転車事故は生野で48%、
9月末で大阪は全国最多です。
マナーの悪さも、大阪はワースト1位です。
自転車での違反に対して
2~5万円の罰金
がかかることを
知っていましたか
特に多い事故
@ 信号無視
A 一時避難不停止
(出会い頭の事故・スピードの出しすぎで、大事故及び死亡事故)
B 酒酔い運転
C 夜の無灯火運転
D 安全運転義務違反
(音楽を聴くのにイヤホンを付けていたり、携帯電話をしながら)
前後左右を確認の上、決められた法則を守り
自分の身は自分で、守りましょう。
ご安全に
ブログ担当 なっちゃん
Posted by
西生野まちづくり協議会
at 14:44 |
防犯
|
この記事のURL
防犯委員会の取り組み
[2015年08月12日(Wed)]
西生野まちづくり協議会 「防犯委員会の取り組み」
西生野防犯委員会では、十数年前より、納涼盆踊り大会で、
ひったくり防止カバーの無料取付を行っております。
これは、西生野地域の防犯協力賛助会員の方々のご好意により、
盆踊り大会開催二日間にわたり、300個のひったくり防止カバー
を無料で、来場された地域の方だけでなく、西生野地域以外の
方々にも、提供しています。
午後7時からの取付にもかかわらず、開始前からの行列で、
30分ほどでなくなってしまいました。
西生野防犯では、この盛況さに答えて
今後も防犯賛助会員のご協力を得て、続けてまいりたいとおも
います。
取付開始前より、早くも並んで待っています。 ひったくり防止カバーの提示
ひったくり防止カバー取付
スタート
希望者が多くカバーの不足が心配
西生野まちづくり協議会
防犯委員会
なっちゃん
Posted by
西生野まちづくり協議会
at 16:21 |
防犯
|
この記事のURL