• もっと見る
«いきいきサロン | Main | なかよし喫茶テイクアウト»
防災訓練 [2025年02月26日(Wed)]

演劇防災訓練むかっ(怒り)

2月16日(日)西生野防災訓練を実施しました。
この日は東京のテレビ朝日からの取材が入り、
9時に発災を想定し各町会で一時避難所に集合し、未来学園体育館へ避難します。
体育館では当日の流れの説明があり、山口連長による「みんなで守ろう西生野」
と題して講演がありました。
三角巾の使い方の指導の後、2班に分かれて簡易トイレの使用法、水消火器を使っての消火訓練、
マンホールトイレの説明を実施しました。
いつ起こるかわからない災害に対して意識の向上を図れた訓練で、前日の広報活動の成果もあり
約200名の方々が参加されました。

防災訓練A.jpg  防災訓練B.jpg  防災訓練C.jpg  防災訓練D.jpg

         発災時刻になると各町会で定められた一時避難所に集合です。

防災訓練E.jpg  防災訓練F.jpg  防災訓練G.jpg  防災訓練H.jpg

              続々と未来学園へと避難してきます。

防災訓練I.jpg  防災訓練J.jpg  防災訓練K.jpg  防災訓練L.jpg

              町会ごとに定められた所に整列します。

防災訓練M.jpg  防災訓練N.jpg  防災訓練O.jpg  防災訓練P.jpg
 
防災リーダー委員長の挨拶  連合町会長挨拶     「みんなで守ろう西生野」の講演

防災訓練Q.jpg  防災訓練R.jpg  防災訓練S.jpg  防災訓練T.jpg

  三角巾の説明     感震ブレーカー説明       水消火器による消火訓練

防災訓練U.jpg  防災訓練V.jpg  防災訓練W.jpg  防災訓練X.jpg

               マンホールトイレの説明

わーい(嬉しい顔)参加者の皆様、大変にご苦労様でした。わーい(嬉しい顔)

イベントテレビ朝日から受けた取材については3月7日(金)午後8時からタモリステーションという番組で南海トラフ地震の特集の一部として放送されます。



                               ブログ担当はananでした。