• もっと見る

« 2013年11月 | Main | 2014年01月»
月別アーカイブ
<< 2013年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
目次
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
車いすのお礼状が届きました [2013年12月24日(Tue)]

今年6月にJICAの平成25年度第1回の「世界の笑顔のために」プログラムで送り出した車いす10台が現地で障がい児親の協会を中心に、使う方たちに手渡され、お礼状が届きました。
これは、現在、モンゴルの首都 ウランバートルにあるシャスティン中央病院で活動している青年海外協力隊員で作業療法士の清水由歌さんが申請から配布まで動いてくださいました。

H25-1.jpg


清水由歌さんからは、
「モンゴルでは病院でも車いすの数が非常に少なく、また車いすのほとんどはどこか故障しており、患者さんの入院生活の不便だけでなく、リハビリテーションも車いすが無いために十分に実施できないという状況でした。ニンジンさんからの車いすを導入してからは、一人あたりの車いすを使える時間が増え、リハビリテーションも円滑に進むようになってきています。……
 長期にわたるモンゴルへのご支援、心から敬服いたします。協力隊員はたった2年間の活動ですが、ニンジンさんが築いてこられたモンゴルの当事者団体のとの太いパイプがあるおかげで、私たち協力隊員も多くの方々と知り合い、共に活動することができるのだと思います。今後もニンジンさんと共に、モンゴルの医療福祉に貢献していけたら幸甚です。」
こちらこそ、清水さんありがとうございました。残りの期間お元気でご活躍ください。
車いすをJICA倉庫に発送しました [2013年12月24日(Tue)]

12月11日に、JICAの平成25年度第2回の「世界の笑顔のために」プログラムでモンゴルへ寄贈する車いす22台を板橋区小茂根の心身障害児総合医療療育センターから運び出して、JICAの芝浦倉庫に搬入しました。
これは、現在、モンゴルの首都 ウランバートルにあるシャスティン中央病院で活動している青年海外協力隊員で理学療法士の小泉裕一さんが申請して認められたもので、障がい児の親の協会の他、隊員のいる病院や施設に贈られる予定です。現地で配られるのは来年2月〜3月になります。
20131207_点検、お掃除中(ブログ用).jpg


搬出に先立って、12月7日、今回発送した車いすの確認とお掃除を行いました。障がい児親の協会に送る車いすには、これを最初に使う予定のお子さんの名前がつけてあります。今年の春に現地で採寸して、それに合うサイズの車いすを用意したものです。うまく合うといいですね。
寒い中、野口さん、大友さん、今清水さん、ありがとうございました。
【2月7日出発】北タイ焼畑の村スタディツアー [2013年12月11日(Wed)]

焼畑から環境型農業への転換を進める、北タイの山の村を訪ねませんか。

北タイ焼畑の村スタディツアー

参加者募集中

いまなお照葉樹林の焼畑を営んでいる北タイの山岳民族ラフ族、その中で子どもたちの寮をつくり、研修農場をつくり、自分たちの民族の未来をさがし求めてきたダイエーさん(ルデラ/Rural Development of LAHU代表)。そのダイエーさんたちの新しい取り組み『RTFプロジェクト』(森を復活し、豚を飼い、コーヒーをつくる環境型農業への転換)を訪ねるとともに、村の暮らしにふれるツアーを行います。村ではRTF事業の一環で、東金市の西芳秀さん(獣医)が養豚講座を実施します。
その後、メーサイからミャンマーにしばし入国、さらにゴールデントライアングルの国境地帯を周遊して、チェンライから帰国の途に着きます。
子どもは元気.jpg


期 日:2014年2月7日(金)〜2月13日(木) 6泊7日
参加費:127,000円(ニンジン会員価格)(ニンジンの賛助会費は3,000円です)
(航空券、宿泊費、移動費、村での食事代を含む)
    (但し、ホテル一人部屋使用の場合は、追加料金が必要)
申込締切:2013年12月26日
    (但し、募集定員15人になり次第締め切ります)
要項、申込書はこちらからダウンロードできます。

日 程 
2/7 08:45成田空港第1ターミナル集合
 10:45成田発→バンコク乗り継ぎ→18:35チェンマイ着

2/8 午前 チェンマイ市内フリー(オプション*象のトレッキング)
   午後 チェンマイ→ウィアンパパオ、研修農場→メタム子ども寮
      →山の村(ホイナムクン,ロチョ村)へ

2/9 村の生活にふれる、村の教会で日曜礼拝やっています
   西さんの養豚講座、焼き畑の森を歩く

2/10 村の生活にふれる
   持参の古着バザールを開催(売上は子ども寮に寄付)

2/11 山の村から車で移動→研修農場へ、
   研修農場の見学
   チェンライからメーサイへ移動

2/12 国境の橋を歩いて渡りミャンマー・タチレイ訪問
   ゴールデントライアングル周遊
   20:30 チェンライ空港発(TG141)→バンコク着(乗継)
   →成田へ  機内泊
2/13 7:35 成田着。

現地の状況により、プログラムは変更となる場合もありますのでご了承下さい。
*参考資料:『北タイ焼畑の村―天地有情』小松光一著 三一書房 1,890円
*事前学習会を2014年1月22日(水)18:30〜予定しています。

コーヒーの花.jpg
コーヒーの花
     
申込方法:申込書をダウンロードしてご記入の上、FAXで下記へお送りください。
お問合せ:特定非営利活動法人ニンジン 
     〒104-0043東京都中央区湊2-16-25-202 
     Tel/Fax:03-3553-7056  
     Email: info◇ninjin-npo.org(◇を@に変えて送信してください)
    (お急ぎのときは:090-1255-7396まで)
【12月8日】モンゴル料理教室+スライド&トーク [2013年12月01日(Sun)]

ニンジンの若手会員二人が講師となって、
モンゴル料理教室+スライド&トーク
  〜青年海外協力隊OGを招いて〜


というイベントがあります。企画したのは、看護師としてチェルノブイリやシリアなどへ行って活動している国井真波さんです。いただいたご案内をお知らせします。
     
☆     ☆     ☆

私がモンゴルを旅した時、遊牧民のお母さんから料理を習いました。
それは羊の肉が入った、塩だけで味付けされたスープ。
帰国してからフィンランド料理のお店で、「サーメ人のスープ」を注文したら、
目の前に現れたのは、モンゴルで習ったのと同じスープでした。
モンゴルと北欧の料理が何故つながるんだろう? 私は疑問を持つと共に、モンゴル料理に興味津々。
店長さんから、「サーメ人はモンゴルから北に移動してきたという説がある」ということを教えてもらいました。
それ以来、「遊牧民を通した食の流れ」に興味を持った私は、いつかモンゴル料理教室を開催したいと思い、今回お2人の方を講師としてお招きし、実現できることになりました。
講師としてお呼びする野沢さんと佐竹さんは、青年海外協力隊としてモンゴルに派遣され、2年間活動されていました。お2人がモンゴルで習った料理をみんなで一緒に作り、その美味しい料理を食べながら、なかなか知ることができないモンゴルの様子を聞いてみたいと思います。

【日 時】12月8日(日) 14:00−17:00
【場所】代沢地区会館
   (小田急線・京王線 下北沢駅南口徒歩10分)
    http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1202/1236/d00004126.html

【講師】野沢綾子さん 作業療法士。青年海外協力隊でモンゴルに派遣。
    佐竹裕美さん 理学療法士。青年海外協力隊でモンゴルに派遣。

【内容】ボウズ
    首都サラダ(ポテトサラダ)
    ミルクティ

【料金】 3,000円    
【申し込み】manami@truewave.jp   申込時に、入金方法をお知らせします
【主催】 トゥルーウェーブ  国井真波(助産師めざして勉強中です) 
    http://blog.livedoor.jp/mana25/