• もっと見る
« 暮らし | Main
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
エレヘムくんの母親です。
Classroom 09-08 (06/03) kyochan
Classroom 05-17 (08/10) tomochan
Classroom 05-17 (08/09) tomochan
Classroom 05-17 (08/09) tomochan
Classroom 05-08 (06/13) kyochan
Classroom 05-08 (06/09) kyochan
Event 05-02 (05/21) tomochan
Classroom 04-41 (02/24)
Classroom 04-40 (02/17) kyochan
Classroom 04-30 (11/25)
Event 05-02[2015年05月16日(Sat)]
(公民館)
スタッフ:8人(男性:3人 女性:5人)

学習者:3人
   アメリカ男性:1人
   中国女性:1人
   カナダ女性:1人

(散策組)
スタッフ:5人

学習者:5人
   台湾男性:1人
   台湾女性:1人
   中国男性:2人
   中国女性:1人

RIMG2406.JPG
安田庭園でひと休み       

       春日で江戸東京町散策

いつも『江戸』が大好きです。江戸時代の歴史や社会組織や

庶民生活や宗教信仰、及び江戸時代の長崎など議題にすべで

非常に認識して学習したいです。先週、H先生に「春の東京町

歩く」を参加して尋ねてもらいました、僕はためらいません、

すぐ承知しました。この機会に東京の前身の『江戸』学習を

もう一回復習します。

5月16日朝起きました、天空が陰鬱であります。天気予報は

雨が降るのち曇りでしょう。家内と一緒に傘を持って出かけ

ました。保谷駅までを一回乗り換え、電車の沿道に窓外の

天気を眺めています。よかった、大雨を降らないかもしれ

ません。春の季節は冬より天気もあたたかいで、東京の大通り

や路地にあちこちきれいな各種各様の花を満開しています。

台湾より真に心や目を楽しませる都市です。

正午12時、5名先生と5名学生一緒に100年歴史の保谷駅に

出発して行きました。両国まで練馬駅で都営大江戸線を乗り

換えします。N先生に新たな大江戸線は一番深いの地下鉄と

教えてくれました。東京の地下鉄は網状を分布してあります。

日本は路面の交通の建設が世界一番の率先であります。但し、

交通は便利が、値段も高いです。

今回浅草祭りに目指す校外の学習は東京の下町の文化を巡り

歩くと思います。安田庭園を除いて他の名所は何年前行った

ことがあります。但し、この前の見学は馬を飛ばして花見を

したに過ぎありません。今回は先生達に疑問があったら詳細な

説明してくれました。例えば、江戸東京博物館に見学するとき

見た「富士塚」の言葉を書いています。H先生に説明してもら

いました。江戸時代から関東地域で富士山が見えますは

もちろん、今の三重県も見えます,この長い距離は初めて

聞いたときびくりとしました。厩橋経由で浅草寺へ行くとき、

N先生に『厩』と読み方が『うまや』意味が『馬の部屋』と

教えてもらいました。厩橋の上に歩いて、余り遠くない所に

蔵前橋が見かけます。30年余り前、僕は初めて日本に来た

蔵前橋近く鳥越で1月ぐらい住んでいましたと思い出します。

時々に蔵前橋抜けた両国で相撲さんの訓練を見物しました。

そのとき、のんびり暮らしがおもしろかったです。浅草寺の

観音様は人気が1番です。仲見世の狭い通り観光客が込んで

います。私達はお参拝した早く離れた。三社祭りを見学し人

の波も多いです。時間が遅いので、先生達は学生達を付近の

小さい飲み屋に連れて入っています。暫く休みながらビール

を飲みます。皆いすに座っているとき疲れていましたと思い

ます。この店をネパール人に経営しています。今回大震災が

家族皆そろって無事に暮らしています。最後の浅草の打ち上げ

パーテイーで僕は5.5%アルコールを含むネパール製ビールを

飲むから、ほろ酔います。帰途についてまるで隅田川に

江戸時代の大名達と屋形船で遊んで宴会して楽しみのように

ふわふわした感じでしょうか。


by lin

  
RIMG2428.JPG
隅田川とスカイツリー  

RIMG2445.JPG
浅草 三社祭  


 今週は、下町散策組と学習組に分かれての教室になり

ました。 公民館での教室は、学習者3人とスタッフ8人で

昔のNiNiCのように、こじんまりと学習しました。



下町散策組は、12時に保谷駅を出発して、まず両国へ。

両国駅近くの安田庭園で軽く腹ごしらえしたあと、江戸東京

博物館に行きました。ちょうど隣の両国国技館では大相撲の

場所中で、国技館にはいるおすもうさんにも出会うことが

できました。

江戸東京博物館は江戸時代から現代までの東京の様子を再現し

展示してあります。 その中には、ちょうど日本の高度成長期

の東京の典型的な団地として、西東京市ひばりヶ丘の団地の

部屋も再現されていました。

江戸東京博物館を見学したあと、いよいよ浅草へ。

浅草ではこの週末、東京の有名なお祭り三社祭をやっていて、

元気なかけ声や太鼓の音にあわせて御神輿の運行もみられ、

ちょっと歩き疲れた体も再び元気を取り戻しました。

西東京市とはちょっと違った東京の下町を肌で感じることが

でき、学習者さんのみならず、私たちスタッフにも楽しい一日

になりました。


RIMG2416.JPG
RIMG2419.JPG
西東京市ひばりヶ丘団地(江戸東京博物館)


きょうは こうみんかんで べんきょうするひとと 

とうきょうの したまちへ さんさくに いくひとと

わかれて きょうしつを ひらきました。


とうきょうの したまちさんさくでは りょうごくの

えどとうきょうはくぶつかんや あさくさの おまつりに

いきました。 にしとうきょうしとは ちがう 

とうきょうを みることが できました。

たのしい いちにちでした。



At class Volunteers: 8 [ M:3 F:5]
     Learners: 3
     From the USA 1 [ M] and China 2 [ M:1 F:1]

On excursion Volunteers: 5
       Learners: 5
       From Taiwan 2 [ M:1 F:1] and
       China 3 [ M:2 F:1].

  This week we were divided into two groups. One went on

excursion, and the other stayed at the city hall and learned

Japanese as usual. The class size was modest and cozy as it

used to be.


  The group of a walking tour in downtown Tokyo left Hoya

station at 12:00, heading for Ryogoku station. We had a light

lunch in Yasuda Garden near the station, and went to

Edo-Tokyo Museum. It chanced that the grand sumo

tournament was being held in Kokugikan Hall next to the

museum. We could see some big sumo wrestlers stride into

the arena.

The museum exhibits various objects and replicas ranging

from Edo period to modern Tokyo. Among them we found a

replicated room of the housing complex in Hibarigaoka in

Nishitokyo City as a typical one amid the high-growth period

of the Japanese economy. We carried on our excursion to

Asakusa. And we happened to be caught in the famous Sanja

Matsuri, which is scheduled annually on this weekend and full

of festive drums and cries, and plenty of portable shrines

carried around. Seeing those lively scenes, we became

refreshed after a long walk. Nishitokyo is a little downtown,

you know, but the enormous, traditional Downtown in Tokyo

thrilled us, the learners and volunteers as well.

We spent a really pleasant day.



by tomochan

Event 05-01[2015年04月04日(Sat)]

 20150404  花見.jpg

4月4日、毎年恒例のお花見会を開きました。

会場は、ひばりが丘駅からほど近い「いこいの森公園。」

くもり空で ちょっと寒かったですが、お目当ての 

桜は満開。 咲き乱れる桜の下で 春の日の楽しいひとときを

すごしました。飛び入りで Tさん(スリランカ)ご夫婦が 

1歳の愛児を連れて参加。

かわいい 子どもさんの話題で 話の花が 咲きました。

来年は、ちょっと 遠出して 「高遠ザクラ」(長野県) でも 

見に行きたいな。」



4がつ4かは、みんなで おはなみを しました。

ことしは ひばりがおか にちかい 「いこいのもり

こうえん」に いきました。 ちょっと さむかったですが

さくらは まんかいでした。

スリランカの Tさんも 1さいのこどもと いっしょに

きてくれました。 たのしい いちにちでした。

らいねんは ながのけんの 「たかとお」の さくらが

みたいなぁ。


by shin


More Topics[2013年11月23日(Sat)]

天候に恵まれた国民の祝日(勤労感謝の日、教室はお休み)、

個人的に前の週に申し合わせをして、いつもの場所に集まり

その日は数時間をウォーキングを楽しんだ。 参加したのは

中国のDさんと韓国のChさん。スタッフ側から2人。

向かったのは東伏見周辺。地域に詳しいHさんのガイドよろ

しく、この地に残る街の歴史にふれ、名所「東伏見稲荷神社」

や「下野谷遺跡」などを訪ねた。教室を離れ、地域を散策

するのも「乙」なもの。学習者2人も何かを得たようだ。

歩く行為は何かと収穫がある。西東京市にもちゃんと歴史が

ありますよ。 天気のいい日は「歩く」に限る!

IMG_0500.JPG

IMG_0501.JPG

いいてんきの きんろうかんしゃのひに きょうしつの 

ともだちと まちあわせて ウォーキングを たのしみ

ました。 いきさきは ひがしふしみにある ゆうめいな

じんじゃや おおむかしにあった むらのあと(したのや

いせき)などです。 あるくことは いろいろなことが

わかって いいものです。てんきのいいひは あるくのが

いちばん!

IMG_0502.JPG

IMG_0503.JPG

In a beautiful day nothing is better than walking!!

With an arrange of personal meeting in advance Saturday,

though there is no class on the day (Labor Thanksgiving Day),

four people gathered at the usual place, and then made

enjoyable hours long walking. Participants were Mr.D (from

China) and Mr.Ch (from Korea) and two staff. With a good

guide of Mr.H who is familiar with this city, the four walked

toward Higashifushimi, visiting some historical spots, including

famous Higashifushimi-inari-jinja and Shitanoya relic.

The two learners showed interests in them.

Rambling about the local towns would be something. Yes,

walking is profitable !



by TN

More Topics[2012年12月08日(Sat)]
スタッフ:14人 (男性:7人、女性:7人)

学習者:10人
     中国男性:3人
     中国女性:1人
     韓国男性:1人
     ネパール男性:1人
     ポーランド男性:1人
     台湾女性:1人
     スリランカ女性:1人
     タイ女性:1人

温泉に行きました @.jpg



温泉に行ってきました。

11月25日、日本語教室のA先生、Y先生、Dさんと一緒に

温泉に行ってきました。日本に来て初めての温泉旅行でした。

温泉は「ほったらかし温泉」という名前で山梨県にある温泉

です。A先生のお話ではこの温泉は4年前までには近所の人

しか知らない温泉でしたが、テレビ番組の紹介以降一般人

にも分かり始め発展されたそうです。

温泉に行く時は塩山という山の道を通して紅葉を見ながら

行って、帰り道は中央道路から帰って来ました。

温泉まで行く間にはハーブ庭園 、シャトーカツヌマワイン工場

などを見たり、ほうとうそばも食べて楽しいでした。

ほったらかし温泉は山の上にあり、正面に富士山が見えるし

本当に眺めがいい所でした。

たっだ1日の日帰り旅行でしたが、こうやって教室の皆さんと

旅行をしていろいろお話をしたことが本当に良かったと

思います。


温泉に行きました C.jpg
ほうとうそば


にほんで はじめて おんせんに いきました。

きょうしつの せんせいたちと 「ほったらかし おんせん」

にいきました。 おんせんは やまのうえに ありました。

とても けしきが きれいでした。 ふじさんも みえました。

ワインこうじょうにも いきました。 「ほうとうそば」を

たべました。

いろいろな はなしをしました。 とても よかったです。



温泉に行きました E.jpg


Volunteers: 14 (M:7 F:7)

Learners: 10
     From China 3 (M), 1(F), Korea 1 (M),
     Nepal 1 (M), Poland 1 (M),
     Taiwan 1 (F), Sri Lanka 1 (F), and
     Thailand 1 (F).

I went to a hot spring. On 25th of November,

I went with Mr. A, Mr. Y, and Mr. D. in the Japanese

class. This spa trip was my first experience since

I came to Japan. The spa’s name is ‘Hottarakashi

Onsen’ situated in Yamanashi prefecture.

According to Mr. A, until four years ago, this spa

had been known only to the locals.

A TV program introduced this spa and gradually

got popular. On the way to the spa, we drove through

mountainous areas called ‘Enzan’ and enjoyed

autumnal crimson leaves,while on the way back

we drove throughthe Chuo Expressways.

Along the way, we visited a herb garden,winery and

enjoyed ‘houtou-soba.’The spa is located on the top

of a hill and has a full view of Mt. Fuji at the front.

Though it’s just a day’s outing, I really spent a

pleasant time chatting with teachers and a classmate.



by C

温泉に行きました A.jpg
富士山がみえました





More Topics[2012年11月03日(Sat)]
文化の日ー11月3日ーという日は、統計的に晴れの日が多い。 
記録によると70%ぐらいが、晴れだそうだ。 
今日も快晴に恵まれた。

皇居では今年の文化功労者への親授式が行われたのをはじめ、
各地域では文化にかかわる催し物(イベント)が開かれている。
西東京市でも文化祭が数日間にわたって開催されている。

きょうは、「にほんご教室(NiNiC)」は休みだが、知らないで
やってくる人たちのために公民館で待機していたら、やはり
1人やってきた。 ポーランドのKさん。
クラスの代わりに、近くの屋敷林ー(先月みんなで行った古民家
の庭園)―で開催されている”民具展示会”を案内した。
スリランカのCさんも一緒になった。 展示品は今はもう目に
しなくなった歴史的な農機具や生活用具のほか、子どもたちが
夢中になって遊んだ手作りのおもちゃなど。 
作り方の実演もあった。抹茶のサービスもあり、野点(のだて)
を楽しめた。展示品の名前を当てるクイズなどにCさんは挑戦
していた。 いくつかの語彙は増えたかもしれない。



きょうは ぶんかのひ です。 ぶんかのひは はれのひが 
おおいです。 きょうも とても てんきが いいです。
 
たくさんの ところで いろいろな イベントが あります。
にしとうきょうしでも ぶんかさいが ひらかれています。

NiNiCは きょうは おやすみです。 しかし、ひとり 
がくしゅうしゃが きました。 それで いっしょに ちかくの
にわで ひらかれている ”みんぐてんじかい” に いきました。 
スリランカの Cさんも きました。 にわで まっちゃを
のみました。 Cさんは ことばの クイズも やりました。 
Cさんは いくつか ことばを おぼえたとおもいます。 
たのしかったです。



The Culture Days,November 3rd,have been in good
weather statistically.
A record says more than 70 percent of the Culture
Days ware fine. So was today,too. It was blessed with
good weather. There was held a conferment ceremony
of the Order of Culture, Japan's highest honor,
at the Imperial Palace. While in the local communities,
a variety of cultural events are held. 
In Nishitokyo-shi,they are holding a cultural festival
for over several days.

NiNiC has a day off today,but a student came to
Koomin-kan as usual. It was Mr.K of Poland.
Then,I gave him a tour of an exhibition of Mingu
(articles of everyday use) which was held at the
nearby Yashiki-rin(yard of an old private house)
ーwhere you visited last month. Ms.C of Sri Lanka
was there together.Exhibition includes firming
appliances used in old days which are now out of
sight and handmade toys kids play with.
We enjoyed maccya tea service in the open air.
Cさん challenged a quiz in which she finds the name of
the displayed articles. It might have been helpful for
her to increase her vocabularies.


by T.N.
Event 01-01[2011年11月23日(Wed)]
スタッフ:7人(男性:5人、女性:2人)

学習者:5人
     中国女性:2人
     中国男児:1人
     台湾女性:1人
     フィリピン女性:1人



先週の土曜日に予定していたピクニックが雨で中止になり、

本日、小金井公園まで、ピクニックをしに行ってきました。

ちょっとしたハプニングはあったものの、天候にも恵まれ、

皆で持ち寄った弁当をそれぞれで食べ合ったりしました。

手作りの料理に舌鼓を打ち、お腹がいっぱいになった後、

東京江戸たてもの園では、正に昭和時代にタイムスリップ

当時の有名な家屋や農家の藁葺屋根に興味をそそられて、

学習者は片っ端からカメラ片手に写真を撮りまくってました。

でも、子供はほとんど走回ってっていただけですけど…ね。

皆、それぞれが“古きよき昭和”を堪能できていたようです。

まあ、慣れない散歩に足が疲れた人もいましたけど…ね。







きょうは こがねいこうえんへ ピクニックをしに いきました。

てんきもよく みんないっしょに おべんとうを たべました。

はくぶつかんでは にほんの ふるいたてものを けんがくし、

ふるい しょうわのじだいの ふんいきを あじわってました。

みんな たくさんの しゃしんをとって たのしかったようです。

でも こどもは けんがくせずに ただ はしってばかり…。

なれない さんぽで あしが つかれたひとも いました…。







Volunteers: 7 ( M:5 F:2)

Learners: 5
       From China 2 ( F and a boy),
       Taiwan 1 (F), the Philippines 1 (F).



 Today we had the picnic at Koganei Park, which had been canceled

last Saturday because of rain.

 Although there's a small happening, we shared lunch in the fine

weather and had a very good time.

 The lunch were all prepared by participants themselves and tasted

very delicious.

 After we felt full, we went into Tokyo-Edo Tatemon-En (Edo-Tokyo

Open-air Architectural Museum as part of the Edo-Tokyo Museum.

This museum aims to relocate, reconstruct, preserve and exhibit

historical buildings of great cultural value that are impossible to

preserve at their actual places as well as to inherit these valuable

cultural heritages to future generations.), where we had a “Time

Slip to the Showa era”
.

 The learners were attracted to the famous houses in the old days

and farmer's house with a thatched roof.

 They couldn't help taking pictures of one architecture after another.

 The child, though, ran around merrily all the time.

 Everybody must have enjoyed “the good old days” in the Showa era,

I suppose.

 Some appeared tired after having a little too long walk….., you know,

as they were not used to.



by Toshi
Posted by Toshi at 22:58 | 課外 | この記事のURL | コメント(7)
Outside 01-01[2011年09月22日(Thu)]
9月の日曜日、スリランカ人の学習者、Tさんを誘って近所の公園へ。

まだ、夏の暑さの残る公園は、水遊びをする小さな子供たちや、

木陰でくつろぐ人たちで、おおにぎわい。


Tさんはあたりの木々にとても興味があるようで、

「あの木は、私の国にもあります。あの小さい実のなる木はなんですか?

食べられますか?」などハテナがいっぱいです。


休憩所のテーブルでしばらく学習しているとポツリ、ポツリと雨粒が落ちてきました。

そして、あっという間にシャワーのような夕立に。


雨が上がるのを待ちながら、

ポツポツやザーッとなど外国の方には、なかなか難しい擬音語の学習もして、

いつもとちがう、くつろぎの「野外にほんご教室」となりました。



こんげつのにちようびに スリランカのTさんと ちかくのこうえんにいきました。

まだあつくて みずあびをするこどもや こかげでやすむひとがたくさんいました。

Tさんは にほんの き(tree)が きになって いろいろとしつもんしてきます。

きゅうけいじょで べんきょうしていると やがてすごいあめがふってきました。

あめがあがるまで にほんごであめのふりかたのひょうげん(ポツポツ、ザーッ)を

べんきょうしましたが がいこくのひとには むずかしいひょうげんのようです。

いつものきょうしつとはちがって そとでのにほんごきょうしつで くつろげました。



One Sunday in September, I asked Ms. T, a Sri Lankan learner, out to a nearby park.

The heat of summer was still lingering there.

It was crowded with little children splashing in the pond and people relaxing in the shade of trees.


Ms. T seemed very interested in the trees around us.

“I can see that tree in my country. What’s the name of the tree bearing those tiny fruits over there? Is it edible?”

She went on and on. She had lots of questions.


As I was teaching her in the shady bower for a little while, it began to rain.

At first it was light rain, but all of a sudden it changed into shower.


Waiting for the rain to stop, we talked about Japanese imitative words, which would be hard for foreigners to catch on.

For example, “potsu-potsu” describes light rain, while “zahh” expresses pouring shower.

We enjoyed “outdoor class”, relaxing, different class than usual.


by ゆーみん
Posted by Toshi at 00:15 | 課外 | この記事のURL | コメント(0)
プロフィール

西東京にほんご教室さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ninic/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ninic/index2_0.xml