• もっと見る

<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
NBV連絡会
平塚ミヨ先生の素語り講習 (10/05) りんりん
平塚ミヨ先生の素語り講習 (10/04)
1/21 読書ボランティア勉強会 2回目 [2024年01月21日(Sun)]
1月21日、市民活動支援センターにて第二回目の勉強会を行いました。今回のテーマは「春」。皆さんの持ち寄った絵本は「たんぽぽ」「ちょうちょ」「よもぎだんご」「春風さんぽ」「チューリップ」「春が来た!」「桜」…。春の絵本をたくさん紹介してもらっていると、春の景色やにおい、暖かな空気が頭の中いっぱいに広がりました。
外は寒い冬でしたが勉強会の行われたこの部屋は春らんまんの香りでいっぱいになりました。
改めて絵本の力を感じた勉強会になりました。(記事 池田)

(ブログ担当:ますかわ)

12/5、19 読書ボランティア勉強会を行いました。 [2021年12月30日(Thu)]
12/5、19 読書ボランティア勉強会を行いました。

市民活動支援センターにて、両日午後1時半よりテーマを決めて、持ち寄り勉強会を行いました。

12/5は始めに五味太郎さんの「ひよこはにげます」をテキストに使い読み聞かせをしました。人により読み方も違い、短いテキストでも深みを感じました。
次にテーマ「ひとひねりある面白い本」ということで、人により何を面白いと感じるかで違った絵本が上がりました。起承転結に意外性があって面白いもの、展開が変わっていき面白いもの、意外性があってページをめくるとどうなるんだろうと思わせるものなどがありました。
作家では五味太郎さん、ヨシタケシンスケさんの本などが上がりました。
後半はどのように読み聞かせをするのがよいか、読み方についてが話題に上がりました。コロナ禍も続いていてボランティア活動に制限があることなどの情報交換もありました。(増川)
P1030205.jpg

12/19は「図書館、本」をテーマにした本を持ち寄り、紹介しました。         
・まずは季節柄「サンタクロースっているんでしょうか」の音読
・本の修理を職業とする「ルリユールおじさん」いせひでこ作
・テレビを見るのが好きな男の子が、本の魅力に気付いていく「ほんがすき」Dマクフェイル作
・プレゼントにもらった本で楽しい時間を過ごす「だいすきなほんくん」クリスティン.オコンネル.ジョージ文 マギー.スミス絵
・児童図書館サービスの先駆者、アン.キャロル.ムーアの生涯を紹介した「図書館に児童室ができた日」ピンボロー文 アトウェル絵
・各丁目に登場している事物は、日本十進分類法(NDC)によって分けられていて、いつの間にかその仕組みが感じられる「としょかん町のバス」イタクラマコト絵
無題.png


子供に本を読んで欲しいと思うものの、今はテレビだけでなく、パソコンやスマホ等、取り巻く環境が変わっていて、そのような中、私たちはどのようにして子供たちに本の楽しさを伝えていけば良いでしょうか。児童図書館サービスの話から、子供たちが使いやすい図書館になるまでの過程を知るほどに、本を身近な物と感じて、生活の中に取り入れて欲しいと思いました。「としょかんライオン」のライオンのように図書館が誰にとっても居心地の良い場所に感じてもらえると良いし、「ぶたばあちゃん」の図書館との付き合い方も素敵に思えるし…今回のテーマ「図書館、本」は、子供たちと本を繋ぐ私たちも、図書館の在り方を考えさせる面白い話でした。(増渕)

(ブログ担当:ますかわ)
11/8、12/6読書ボランティア勉強会を行いました [2020年12月06日(Sun)]
11/8、12/6   読書ボランティア勉強会
今市図書館3階視聴覚室にて読書ボランティア勉強会を行いました。
この2回は絵本のテーマを決めて持ち寄り、本の紹介、読み聞かせを行いました。
11/8のテーマは夢・希望
子どもに大きくなったらこんな夢を持って欲しいとか、何かに挑戦して希望を叶える、勇気ある絵本に出会えました。

12/8のテーマは愛
家族愛や兄弟愛、相手を思いやる絵本に出会えました。

それぞれの思いが選んだ絵本に溢れていました。このコロナ状況の中、心地よい時間を過ごしました。

(ブログ担当:ますかわ)


DE6BBFA2-E6BB-4E26-A57F-78DF06FB290E.jpegEAF61A0C-A6F6-473B-9245-36B5F1328B7C.jpeg
読書ボランティア勉強会を行いました^ ^ [2020年02月17日(Mon)]
1/25、2/8勉強会を行いました。
世界の昔、自然科学の本や絵本について読み聞かせ合い、お互いに感想や日頃の思いを語り合いました。こんな絵本があったんだね〜今度読んでみたいながたくさんありました。

「ふしぎな三人きょうだい」のスライド絵本やパネルシアター「ぶたのたね」「カレーライス」を楽しむことも出来ました。

6338C98B-8A8E-4BF7-A443-69CFF8841527.jpeg23F73721-9594-4C91-8FAF-EEE425825B48.jpeg7C112510-791B-451E-857B-9929DB9FF59E.jpeg
(ブログ担当:ますかわ)
さくら市アリスの会との交流会☆ [2017年10月25日(Wed)]
さくら市アリスの会との交流会☆
10/24(火)、今市図書館にて3回目の勉強会を行いました。さくら市の図書館ボランティアアリスの会のみなさんと素敵な時間を共有することができました。
もっと学びたい気持ちになりました。

はじめは、おはなし会から。
日光市参加者
・手遊び はじまるよ♪
・英語絵本 SPOOKY
・絵本 月にミルクをとりにいったネコ
・絵本 サンタパスポート

アリスの会
・そうめん地蔵 (氏家民話)
・竜宮城の貸し椀 (氏家民話)
・幽霊をさがす (マーガレット・マーヒーのお話集「魔法使いのチョコレートケーキ」より)

絵本読み聞かせや語りを楽しみました。
次に、それぞれ参加団体からの会の紹介、活動について報告し合いました。
最後は交流会にて、活動についての質問やより良い活動をするための意見交換などを行いました。

子どもたちにいいお話や絵本を届けるために、大人がお話を楽しみ味わって吟味していきたいと思いました。

IMG_6523-92aff.JPG
IMG_6534.JPG

(ブログ担当:ますかわ)
第2回 読書ボランティア勉強会 [2017年10月09日(Mon)]
読書ボランティア勉強会2回目行いました。

9月30日(土)今市図書館を会場に勉強会を行いました。
テーマ昔話でした。

参加者がお気に入りの昔話絵本を持ち寄り順番で読んだり、ブックトーク形式で紹介したりしました。聞き手として昔話の世界に触れると共に、世界中の30数冊の絵本を知ることができ、今後の読み聞かせ活動に役立つ勉強会となりました。その後、それぞれの活動報告や読み聞かせが子ども達に与える影響などについて交流しました。(福田智)

IMG_6429.JPG

IMG_6433.JPG

第3回目は10月24日(火)です。10時より今市図書館にて行います。
さくら市のアリスの会との交流会になります。
アリスの会の語りを聞く機会でもありますよ。

参加お待ちしています。

(ブログ担当:ますかわ)
2017読書ボランティア勉強会 [2017年08月31日(Thu)]
2017読書ボランティア勉強会

今市図書館にて8/25、今年度の1回目読書ボランティア勉強会を行いました。この後9/30の2回目(テーマ動物)、10/24の3回目(アリスの会との交流会)と予定しています。

〜8月25日(金) 2017読書ボランティア勉強会〜
 日光市読書ボランティア連絡会では、今回初めてテーマを決め各々が本を持ち寄り、絵本の読み聞かせをするスタイルの勉強会を行いました。第一回目のテーマは「動物」でした。
 動物と限定しても、それこそ広く、たくさんありますから、終わった後はまるで動物園を一回りしたような気持ちになりました。
 そして、大人を前に読む緊張感、他人の読み聞かせを聞くことで知る、本の見せ方、読み方など、学ぶことが多くありました。

持ち寄って読み聞かせをした絵本は・・・・
「とうさんごりら」
「ちいさなねこ」
「ちいさなヒッポ」
「あれあれ?そっくり」
「ねずみのおよめさん」
「のうさぎのロル」
「どうぶつえんガイド」
「どうぶつえんのおいしゃさん」
「ゆうたのおかあさん」
「こんにちは いぬ」
「パパのしごとは わるものです」
「こぶたは おおきい」
「うえきばちです」
「おさるとぼうしうり」
「おかえし」
「コッケモーモー!」
「いえすみ ねずみ」
P1010925n.jpg

P1010926n.jpg

 一人持ち時間を15分に決めましたが、読みたい本が多く、用意した本が全て読めず、紹介しただけの本もたくさんありました。そんな中、自分だけでは出会えなかった本を知る機会ができることこそ、勉強会の楽しみでもあるのではないかと思います。

参加者の読み聞かせの後は、本の感想や情報交換をしました。中に学童クラブの指導員をしている方がいらして、学童クラブとはどんな所か、長期休暇の一日の流れ、子どもの様子など、読み聞かせボランティア活動だけでは知りえない子どもとの深いつき合い方を教えていただきました。
 また、朝の読み聞かせでは、楽しいものを読むといいという意見もあるけれど、自分の気持ちを伝えたいテーマの本も読んでいいのではないでしょうか。
 学校の図書室にある本を読んだときは、教室に本を置いてきて、先生、あるいは図書委員に返却してもらうこと。意外と図書委員の方が責任を持ってくれるので、読み聞かせをそこだけで終わらせないのでお勧めだという意見もありました。

  絵本の勉強会は、読み聞かせの話はもちろんですが、今の子どもの様子や他の学校の情報交換などもできます。次回のテーマは「昔話」です。どんな話に出会えるか楽しみです。(増渕)


9月、10月もみなさんのご参加お待ちしています。


(ブログ担当:ますかわ)
プロフィール

NBV連絡会さんの画像
リンク集
月別アーカイブ