• もっと見る

<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
NBV連絡会
平塚ミヨ先生の素語り講習 (10/05) りんりん
平塚ミヨ先生の素語り講習 (10/04)
2024年度の準備〜Record Cafe Timeにて [2024年03月28日(Thu)]
2024年度の準備〜Record Cafe Timeにて
2024年度の準備が始まり、総会や活動内容、機関紙作成に向けての会議となりました。
土沢に昨年夏オープンした素敵なカフェカップ️で、コーヒーの香りに癒され、レコードの音を楽しみながらの会議もよいものでした。

次年度の活動も本と子どもたちを繋げる活動ができればと思います。そして学校図書館を応援できる活動にも力を入れていけたらと話し合いました。
(ブログ担当:ますかわ)

IMG_9277.jpegIMG_9270.jpegIMG_9279.jpeg

2016 第4回運営委員会 [2016年09月22日(Thu)]
2016 第4回運営委員会
運営委員会のおり、今年度後半の事業について話し合いました。

9/17(土)は、お天気に恵まれ無事六斎市が開かれ、赤ちゃんハイハイ選手権の際におはなし会を開催しました。

☆これからの予定☆
11/20(日)10時から16時
中央公民館にて赤木かん子さんの学校図書館で出来ることをおはなししていただき、午後は実習をします。

11/23(水)8時半から17時半
那須町のぷーじ&ぷーばさんに行き、山元寿美子さんに読み聞かせについてのお話や本の紹介をしていただきます。MURMUR絵本の家にて原画展を楽しみます。

1/28(土)10時から12時
やってみよう!読み聞かせ  やってみよう!素語り
「あたまにかきのき」をテキストに読み聞かせの実習をします。

☆プリムローズの予定☆
10/16(日)13時半から15時
英語読み聞かせハロウィンスペシャル

11/26(土)10時から15時
親子で英語絵本を楽しみませんか。クリスマスコンサートリーディングを行います。

お誘い合わせの上、みなさんご参加くださいm(_ _)m


(ブログ担当:ますかわ)
2015.10 運営委員会 [2015年10月26日(Mon)]
2015.10 運営委員会
10/26に運営委員会をもちました。
これからの活動について話し合い、来年度の活動について検討しました。

<NBVこれからの活動>

10/31(土) 読み聞かせ研修
                
12/2(水) 大人も子どもも読み聞かせでつながろう〜藤本ともひこさんと読もう!遊ぼう!絵本の世界

1/16(土) やってみよう!読み聞かせ  やってみよう!素語り

<プリムローズ>

12/6(日) 英語おはなし会〜クリスマススペシャル〜

2/13(日) 英語おはなし会

<その他>
活動報告書作成
機関紙ぶっくりん発行
H28年度子どもゆめ基金申請


10/31の読み聞かせ研修は、まだ定員に余裕がありますので、ぜひぱたぽんにて湊さんのおはなし会を一緒に見ましょう。いわむらかずお美術館と1日おはなしと絵本の世界を楽しみましょう。

後半もいろいろ学び合いましょう^o^


               (ブログ担当:ますかわ)
2015 運営委員会 [2015年08月11日(Tue)]
2015 運営委員会

8/11(火)これからの予定や行事について話し合い、読み聞かせ研修会のチラシ送付作業の予定を立てました。

〜日光市読書ボランティア連絡会〜

8/18 おはなしフェスタについて
9/9 読み聞かせ講習について
10/14 大田原教育委員会依頼 内容確認
10/31 読み聞かせ研修会 テラシ送付について
12/2 今小にて 大人も子どもも読み聞かせでつながろう
    藤本ともひこさんと読もう!遊ぼう!絵本の世界  
日程未定 やってみよう!読み聞かせ やってみよう!素語り


〜プリムローズ〜

8/30 英語おはなし会
10/3 英語おはなし会〜ハロウィンスペシャル〜
10/13 大沢小 英語クラブ参加


これから行う行事につきましては、図書館、市民活動支援センター、ファミリーサポートセンター等にチラシを配布します。会員のみなさまには送付いたします。
読み聞かせや本を子どもたちに届ける活動を応援するとともに、私たちボランティアも楽しみながら学んでいける環境を作っていきたいと思います。

      (ブログ担当:ますかわ)
H27年度 運営委員会 [2015年06月29日(Mon)]
運営委員会

6月20日午後、これからの行事の打ち合わせや計画を話し合いました。

今年度から始まる「ばぶばぶおはなし会」は図書館1階親子読書室にて行います。
7月15日(水)が、第一回目。未就園児対象のおはなし会です。
日光市のオピニオンリーダーさんが育児相談にのってくれたり、市内読み聞かせボランティアさんの楽しい絵本の読み聞かせや手遊びで親子でホッとする時間を持ってもらえたらと思います。

また、10/31(土)に読み聞かせ研修会を烏山の「ぱたぽん」にて行うことになりました。そして「いわむらかずお美術館」へ行く予定です。

プリムローズでは、8月30日(日)、10月3日(土)ハロウィンスペシャルの英語おはなし会があります。

チラシは市内図書館、支援センター、ファミリーサポートセンター、子育て支援センターなどに配布しています。
また、こちらのブログにて随時お知らせします。
興味のある方はぜひご参加ください。

     (ブログ担当ますかわ)
H27年度 運営委員会 [2015年05月24日(Sun)]
H27年度 運営委員会

総会前に今年度活動の確認をしました。

〜H27年度子どもゆめ基金助成活動〜
NBV連絡会
・6/20(土) 本の修理講習 市民活動支援センター
・7/25(土)、8/8(土)親子絵本作り講座
市民活動支援センター
・8/18(火) おはなしフェスタ
手のひらワークショップ&おはなし会 明神保育園学童クラブ室
・9月以降 読み聞かせ講習
・12/2(水)大人も子どもも読み聞かせでつながろう 今市小学校体育館


プリムローズ
・6/27(土)英語絵本読み聞かせ講演&リーディングコンサート 今市図書館
・8/30(日)英語おはなし 今市図書館

〜その他〜
・研修会について
・今市図書館 ばぶばぶおはなし会協力
・10/14(火)大田原教育委員会依頼

日程の決まった活動を確認し、内容等を検討しました。
その後、総会準備となりました。

新たな役員が加わり、活動が広がると思います。
今年度も楽しく読み聞かせ・読書・本の発信が出来たらと思います。

                  (ブログ担当:ますかわ)
2014運営委員会 [2014年10月06日(Mon)]
2014運営委員会 10/4

チラシ印刷・送付作業後、話し合いを持ちました。

これから行われる事業について
・10月15日(火)送付作業・新刊受け入れお手伝い
・11月15日(土)益子方面にて「読み聞かせボランティ研修会」
        ビックトークを知ろう!楽しもう!

・11月26日(水) 大人も子どもも読み聞かせでつながろう
         講師:藤本ともひこ氏
         会場:第三小学校 体育館

・12月     子どもゆめ基金H27年度申請予定
・1月17日(土) やってみよう!読み聞かせ やってみよう!素語り
        今年度は同じテキストを使って読み合いをする予定です。
        素語りは、各自挑戦。
         会場:今市図書館 視聴覚室

・2月      子どもゆめ基金 活動報告書作成
・3月      機関紙ぶっくりん作成準備

プリムローズよりこれからの事業の報告がありました。
都合により開催月が変更になりました。
・11月2日(日) 英語語おはなし会・工作(秋の写真入れ)
・12月     子どもゆめ基金H27年度申請予定
・12月7日(日) 英語おはなし会クリスマススペシャル・工作(サンタキャンドル作り)
・1月31日(土) 英語おはなし会・工作(ポンポンでミニお暇様つくり)
・2月      子どもゆめ基金 活動報告書作成


来年度の活動について、次回運営委員会にて再度検討。

これからの事業に、ぜひぜひご都合付けていただきましてご参加ください。

読み聞かせを通して、子どもたちに本の楽しさの橋渡しし、大人も地域もつながれることを大事にしたいです。
また、学校図書館ボランティアさんがよりよい活動が出来るお手伝いと、学校図書館がますます使いやすくなるよう働きかけをしていきたいです。

        (ブログ担当:ますかわ)


    
2014.8運営委員会 [2014年08月10日(Sun)]
2014.8運営委員会

8/8本の修理終了後話し合いを持ちました。
8/9の絵本作り2回目で前半の活動が落ち着き、おはなしフェスタや読み聞かせ研修会、講演会が9月、11月に入って来ます。
日にちやチラシ作製・送付の確認をしました。

後半は・・・・
9月20日(土)おはなしフェスタ(雨天時:10月18日延期)
・おはなしマラソン・しおり作り・手に取ってみよう・アートバルーンであそぼ・おはなし会

11月15(土)予定 読み聞かせ研修会(益子:ブックトーク、絵本について)
11月 第三小学校 体育館 「大人も子どもも読み聞かせでつながろう」講演会

日程未定 やってみよう!読み聞かせ やってみよう!素語り


プリムローズからも活動の報告がありました。
これからの予定は・・・11月2日、12月7日の英語おはない会が今市図書館3F視聴覚室であります。2月にも予定しています。

これからも本を楽しむ機会を作っていきたいと思います。
おはなしフェスタは子どもたちにおはなしを楽しんでもらえたらと思っています。

こんな企画をしてほしい、こんなことを学びたいと言う読み聞かせボランティアさんの声がありましたら、お近くの役員までお知らせください。

       (ブログ担当:ますかわ)
平成25年第3回運営委員会 [2013年07月10日(Wed)]
平成25年第3回運営委員会

7月1日(月)、運営委員会をもちました。
これまでの活動の振り返りとこれから行われる活動について話し合いました。

≪子どもゆめ基金助成活動≫
7月18日には本の修理講習
7月27日、8月10日には親子絵本作り講座
11月におはなしフェスタを予定

≪社会福祉協議会 ボランティア活動支援事業助成活動≫
11月に那須方面にて研修会予定

≪栃の実基金助成活動≫
地域つくり研修会
11月26日(火)大桑小学校にて
「大人も子どもも絵本でつながろう〜藤本としひこさんと読もう!楽しもう!絵本の世界〜


11月は催し物いっぱいの1カ月です。
日時が決まり次第お知らせしますので、みなさんどうぞご参加ください。
一緒に絵本、読み聞かせを学び、楽しみましょうかわいい


プリムローズからも活動の報告・予定についての話がありました。
≪子どもゆめ基金助成活動≫
8月18日、10月26日の英語おはなし会開催
10月英語読み聞かせ講座予定
12月、2月の英語おはなし会予定


          (ブログ担当:ますかわ)

平成25年度第1回・2回運営委員会 [2013年05月12日(Sun)]
平成25年度第1回・2回運営委員会

4月15日、5月8日と運営委員会を持ちました。
今年度活動予定や総会の話が主になりました。ぶっくりん印刷、総会資料印刷と忙しい中での作業となりました。

6月1日(土)に、読書ボランティア講習の読み聞かせ講習を行います。
JIPC読書アドバイザーの鈴木清美氏に、読みきかせの基礎・実践を教えていただきます。同じ日の午後には、瑞雲舎代表取締役の井上みほ子氏に絵本の力について講演いただきます。

プルムローズでは、英語おはなし会を6月、8月、10月、12月、2月の5回行う予定です。
講座も読み聞かせについて、小道具を使ってと2回予定していると報告がありました。

今年もみなさんの役に立つ講習や講座を行っていきたいと思います。
みなさんのお越しをお待ちしています。


          (ブログ担当:ますかわ)
| 次へ
プロフィール

NBV連絡会さんの画像
リンク集
月別アーカイブ