7/12 絵本作り講座1回目
[2020年07月23日(Thu)]
7/12 絵本作り講座1回目
絵本だいすき!きいて よんで 作ってみよう!
〜子どもゆめ基金助成活動〜
どんなお話があるかなのおはなし会から始まりました。
・まるてん いろてん
・マーシャとくま
・ねこガム
・ふしぎなカサやさん
絵本の種類、本の展開、どんなお話を作ろーかと自由に描く(特に小さい子は書きたいものを集めた絵本の言葉をつけてあげるもにでOK)
下書きと作成。シールやマスキングテープを利用すると華やかに。
今はダイソーのバースデーカードがおすすめ!
かわいいものが多いし、立体になっているので仕掛け絵本風になります。
誕生日のおはなしのラストにそんな仕掛けがあっても楽しいですね。




次回7/26(日)が2回目です。
タイトルは決めておいてください。
製本してカバーをかけます。
もし中身が書き終えていない時は、後から書き足すこともできますので。
表紙と背表紙にタイトルと自分の名前をいてると本らしくなります。
奥付を記載するともっと本らしくなりますよ。
(ブログ担当:ますかわ)
絵本だいすき!きいて よんで 作ってみよう!
〜子どもゆめ基金助成活動〜
どんなお話があるかなのおはなし会から始まりました。
・まるてん いろてん
・マーシャとくま
・ねこガム
・ふしぎなカサやさん
絵本の種類、本の展開、どんなお話を作ろーかと自由に描く(特に小さい子は書きたいものを集めた絵本の言葉をつけてあげるもにでOK)
下書きと作成。シールやマスキングテープを利用すると華やかに。
今はダイソーのバースデーカードがおすすめ!
かわいいものが多いし、立体になっているので仕掛け絵本風になります。
誕生日のおはなしのラストにそんな仕掛けがあっても楽しいですね。


次回7/26(日)が2回目です。
タイトルは決めておいてください。
製本してカバーをかけます。
もし中身が書き終えていない時は、後から書き足すこともできますので。
表紙と背表紙にタイトルと自分の名前をいてると本らしくなります。
奥付を記載するともっと本らしくなりますよ。
(ブログ担当:ますかわ)