2012夏休み親子絵本作り講座 第2回目
[2012年08月06日(Mon)]
2012夏休み親子絵本作り講座 第2回目
8月4日、絵本作り講座の2回目を行いました。製本とカバー掛けです。
今回は、布を使った表紙にチャレンジする方もいました。
まずは、製本。
両面テープを用紙に貼っていく作業です。見返し、中表紙、本文(8枚)を貼り合わせるため、両面テープをカット分を考えて、貼っていきます。
次に貼り合わせ。
思わぬところでぺたりと両面テープについてしまうこともあるので、神経のいる作業です。
背が平らになるよう気を使います。
表紙も貼り合わせたら裁断です。
そして、ブックカバーを丁寧に貼っていきます。
布で表紙をくるむ場合は、見返しまで貼り合わせて裁断。中身にあわせて表紙を作っていきます。
両面テープで布を貼り付けたら、ブックカバーで包み、中身を表紙と貼り合わせます。
1冊の製本なら2時間の講座の中で終了します
ご兄弟のいる方は、おうちでもう1冊は仕上げという感じになります。
おばけのかわいい変身のおはなし。
お子さんの絵とお母さんの子どもの成長記録のコラボ。
さかな図鑑。
すうじの絵本。
不思議なお魚のおはなし。
プールのおはなし。
などなど、今年も素敵な絵本ができました。お子さんの絵にお母さんが絵の具で軽く色をつけると言うのも素敵でした。3年生の不思議なお魚のおはなしは1日で仕上げたとのこと。
中身がまだだった方は、ゆっくり仕上げてください。製本してからだと、絵の具を使うと一枚一枚乾いてからでないと次に行けないので・・・油性マジックなら大丈夫ですが。
ぜひ、本箱に並べて置いてください。
見たい時にいつでも手に取ってください
(ブログ担当:ますかわ)
8月4日、絵本作り講座の2回目を行いました。製本とカバー掛けです。
今回は、布を使った表紙にチャレンジする方もいました。
まずは、製本。
両面テープを用紙に貼っていく作業です。見返し、中表紙、本文(8枚)を貼り合わせるため、両面テープをカット分を考えて、貼っていきます。
次に貼り合わせ。
思わぬところでぺたりと両面テープについてしまうこともあるので、神経のいる作業です。
背が平らになるよう気を使います。
表紙も貼り合わせたら裁断です。
そして、ブックカバーを丁寧に貼っていきます。
布で表紙をくるむ場合は、見返しまで貼り合わせて裁断。中身にあわせて表紙を作っていきます。
両面テープで布を貼り付けたら、ブックカバーで包み、中身を表紙と貼り合わせます。
1冊の製本なら2時間の講座の中で終了します

ご兄弟のいる方は、おうちでもう1冊は仕上げという感じになります。
おばけのかわいい変身のおはなし。
お子さんの絵とお母さんの子どもの成長記録のコラボ。
さかな図鑑。
すうじの絵本。
不思議なお魚のおはなし。
プールのおはなし。
などなど、今年も素敵な絵本ができました。お子さんの絵にお母さんが絵の具で軽く色をつけると言うのも素敵でした。3年生の不思議なお魚のおはなしは1日で仕上げたとのこと。
中身がまだだった方は、ゆっくり仕上げてください。製本してからだと、絵の具を使うと一枚一枚乾いてからでないと次に行けないので・・・油性マジックなら大丈夫ですが。
ぜひ、本箱に並べて置いてください。
見たい時にいつでも手に取ってください

(ブログ担当:ますかわ)