![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
5月
皆さんお久しぶりですか? お元気ですか? もうそろそろ5月が終わります。気がつかない間にもう半年になりました。ショックです! 今月は実験や授業で忙しい毎日でした。そしてラグビー部といろんな大会で参加して、試合を勝ってだんだんラグビーを好きになっています。試合の後、体が少し痛いけどとても楽しいスポーツです。全力で相手を突っ込んでそれが一番好きです。 来月も他の試合もありますので、頑張ります。又は、実験も授業も頑張ります。 皆さん、体を気をつけて楽しい日々を過ごしてください! 石川幸治 14期生 パラグアイ
Aparecida
皆さん、 こんにちは! 先週、久しぶりに西荻窪のアパレシーダというブラジルのバーに行きました。東京音楽大学の友達と一緒にアパレシーダで美味しいブラジル料理を食べたり、カイピリーニャを飲んだり、またマスターのWillie Whopperさんからブラジルについて様々な興味深い話を聞かせていただきました。それに、ポルトガル語と日本語で歌うひがしさんのライブも聞かせていただき、非常に楽しかったです。最後に、音大の友達とアパレシーダの皆さんと一緒に誕生日パーティーをしていただき、本当に嬉しく思いました。 皆さん、是非アパレシーダに行ってみてください。 どうもありがとうございます。 どうぞ宜しくお願い致します。 渕上ラファエル広志 12期生 ブラジル
新しい始まり
皆さん初めまして! 私はフィリピンから参りましたメグミです。 私が日本にやって来たのは1ヶ月前、フィリピンの高校卒業式の次の日です。勉学の心配だけをすればいいだけの平凡な女子高校生から、自立した日本の留学生への移り変わりはすごくあっという間でした。私がトーガを着て伝えた私の中学そして高校生活6年間を要約した卒業生代表スピーチはまるで私がよく知った唯一つの居場所への別れだったのを覚えています。 別れはよく悲しい結末に繋がるとよく言われますが、私は一つの結末はただ新しい始まりへの扉だと信じて日本に来ました。今までと全く違う環境、別の文化に触れられる機会、新しい経験、世界について広く深い見識を得る日々、これらを与えられた私はすごく恵まれているとしみじみ実感します。 私に日本で学べるチャンスをを与えてくださり、更に世界中の私のような日系人が夢を叶えることに尽くして下さっている日本財団と海外日系人協会には感謝してもしきれません。そして、佐藤さんとNFSAの先輩たち、私がこちらに着く前に色んな事で大変お世話になりました。皆さん、本当にありがとうございます! 日本での生活は私の日本への興味を強くしただけではなく、同じNFSAのメンバーの生き生きとしたラテンアメリカの文化へ触れる事へも繋がりました。 今年、私は新宿日本語学校で日本語を勉強します。日本語を勉強以外にも、私はいろいろな文化をクラスメートから学んでいたりします。私の日本語能力はまだまだ未熟で、これから勉強べき事がいっぱいあるけど、精一杯頑張ります!日本語を勉強しながら、大学進学の準備もします。 ここまで読んでくれてありがとうございます! どうぞよろしくお願いします! メグミ フィリピン 15期生
家族との時間
皆さん
こんにちは。 その後いかがお過ごしでしょうか? 皆さん元気でいることを願います。 とても気持ちいのいい季節がやってきましたが、明日から梅雨が始まるみたいなので傘をお忘れなく!私は徐々に進んでいた研究のある部分をやり直しになる事になり困りましたが、早い段階で気づけたので良かったです。このように論文に悩まされることもありますが、元気に過ごしています! 今月半ばブラジルから兄ちゃんの奥さんと姪っ子、甥っ子が来日していました。甥っ子はぽっちゃりしてて、なんでもよく食べて、おとなしくていい子です。初めて会ったので本当に嬉しかったです!姪っ子は3歳でものすごく好奇心旺盛で、なんでも「どうして?」「なんで?」と聞いては、なんでも触りたがります。いたずらっ子ですが、ものすごくかわいいです。そんな姪っ子と二人で水族館に行き、まずはペンギンの赤ちゃんが見たいと真っ先に行きましたが、見た瞬間「かわいくない」とがっかりした顔をしました。小さくて縫いぐるみのようなふわふわな感じを想像していたらしく、とてもそれとは異なる姿だったので、ちょっとショックだったみたいです。その顔には思わず笑ってしまいました。それでも、興味を抱き飼育員のお姉さんを少し困らせるほど質問攻めしていました。その後もあちこち回り、同じ場所を何度もいき、質問攻めしてきたと思いきや何かに集中したり、自ら遊びを始めたり、他の子に声をかけたりなどととても行動的で面白かったです。日本でこういった家族の瞬間を目の当たりにすることができて本当に嬉しかったです。改めて家族の大切さを実感することができました。 皆さんも忙しい日々を送っていると思いますが、家族との時間も大切に! それでは、今月は以上となります。 この天気の変化に体調をひどく崩している人もいるので、皆さんも気を付けてくださいね。 それではまた来月! ![]() 矢崎シャーリー ブラジル 11期生 サメに見惚れる姪
リサーチプラン
皆さん お元気でお過ごしでしょうか?
少しずつ暖かくなっていき夏が近ずいていますが その前に梅雨が来るので皆さんも準備をしてくださいね! 早速ですが、今月は修士論文のリサーチプランの提出があるため 色々と忙しく TAをやっている時も少しでも会いてる時間があった時は、勉強をしたり、その後も夜まで残ってリサーチプランを進めないといけませんでした。 これで一歩進みますが、今後のプロフェッショナルプランも考え、卒論は出来るだけ早く書くようにしたいと思っております。 今は、まだ忙しいのでとりあえずここで書き終わります。 皆さんも元気でいて下さい︎ 13期生 KHM
新生活(?)
皆さん、 元気で過ごしていますか? 福岡では梅雨もう入りました。昨年より早まって今週に雨が降る日の予報が多いそうです。 新しいキャンパスに移転してから片付けや作物栽培の準備忙しい日が増えて来ました。 私が学校の近くに引っ越せずに毎日は通うのが1時間がかかています。できるだけ、無駄な時間にならないように、論文や本を読んだりしていますが、帰るのはちょっと遅くなって好きな音楽を聞いて、頭のリフレッシュできます。 また、今月に修士1年生のときに行った実験でやっと論文のアクセプトされました。 どんな研究をしたのは興味がある方は是非、以下のリンクをご覧下さい!笑 最後は伊都キャンパスとういう新キャンパスの農学部の圃場から日の入を見れます! (黄色い建物は農学部のです) では、 中川アンドレッサ 12期生 ブラジル
再生医学
みなさん〜 こんばんは! 今月の14日に東京医科歯科大学で行った「創生医学コンソーシアム」というシンポジウムに参加して来ましたー 現在日本で口腔インプラント治療と口腔再生医学の勉強しているため、この度はノーベル賞受賞者の山中先生のお話を聞くことができて本当に印象的でした。 山中先生の研究と留学された時のお話には本当に刺激を受けました。 今月から実験が忙しくなって来てますので、これでMotivationが上がりました! 全力で頑張りますー みなさん、どうぞご自愛ください〜 アルゼンチン 谷ノ口洋実 13期生
海外日系人大会への準備
みんなさん、こんにちは! NFSAの吉田えいじです。 皆さんが知っている通りに、僕は来月海外日系人大会に参加するためにハワイへ行きます。 自分の作文が選ばれて、すごくうれしいです。なぜかと言いうと、その作文で僕の曾祖父のくらしについて、また僕の曽祖父のゴイアス州への貢献について書きましたからです。この作文によって、僕は僕の曽祖父を表彰できて嬉しいです。当日、僕の発表の動画をとって吉田家に見せたいです。みんなすごく喜ぶと思います。 今、スピーチを覚えるために頑張っています。きれいに話したいので、たくさん練習しています! この機会をくれて、日本財団と海外日系人大会へ感謝したいです。 これからもよろしくお願いします! 吉田えいじ ブラジル 13期生
アンゴラ出張
皆さん、こんばんは! 今月は忙しい1ヶ月でした。私はアンゴラへの出張のために多くの準備をしなければなりませんでした。私はちょうど10日ほどそこに滞在し、帰国したばかりです。それは素晴らしい経験でした。 今回の旅行では、ルアンダとベンゲラの政府代表者とのミーティング、現地のコンサルティング会社とのミーティングを行い、このプロジェクトのデータ収集に手目立けしてもらいました。この旅行の最も重要な目的は、各健康施設(都市部と農村部の両方)の参加者からスタッフを採用し、データを収集するための最善の物流を訪問して、評価することでした。 この調査に参加できることを本当に嬉しく思います、アンゴラの母子保健を向上させるために私はベストを尽くしそうと思います。 友カロリネ香織
タケノコ狩り
皆さんこんにちは! お元気ですか? 仙台はとても暖かくなり、半袖の日が多くなってきました! 春になると、その時期の旬の野菜を食べるのがいいですよね〜 私は、先週タケノコ狩りへ行ってきました。 仙台から少々遠い宮城県の丸森町という、山の多い田舎町へタケノコ狩りをしに行きました。 山にはいり、タケノコを探すのがすごく楽しく、宝探しをしているような、ワクワク感を久しぶりに感じました。2時間程度、タケノコを狩りまくり、大きいナイロン袋を4枚、約40kgのタケノコを取りました。 半分ぐらいは仙台にいる親戚にあげ、残りは自分でむいで、ゆでてと処理しました。とても大変でした。。。(笑) フェルナンド アルゼンチン・12期
| 次へ
|
![]() |