![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
恋しい時期
皆さん お久し振りです。 元気でお過ごしでしょうか? 冬休み前のプレゼンやレポートの提出が終え、少しホッとする中 友達に会ったり、クリスマスのお結わいなどがあり、心が良い気持ちでリチャージされました。 一年の中で一番家族や友達、コロンビアなどを恋しく感じる時期でありながらも、奨学金や大学の友達のお陰で気持ちよくクリスマスシーズンを終える事ができました。 数時間で2018年が始まりますが、新年はさらに頑張って色んな新しいことに挑戦しながら卒論など就活に力を入れたいと思います。 皆さん良いお年を!! コロンビア 13期生 鉾之原 憲治
「拍のないリズムの音楽―尺八古典本曲の演奏とその指導を事例に―」
皆さん、 お元気にしていますか? あっという間に一年が過ぎました。 12月16日、東京音楽大学大学院の博士後期課程の「共同研究」必修科目の発表会で「拍のないリズムの音楽―尺八古典本曲の演奏とその指導を事例に―」という研究テーマで発表させていただきました。2017年、共同研究の授業の中、「リズムと創造性」のテーマをもとにして、研究をしました。研究した結果、12月16日の発表が行われました。 来年、大学院での研究、また尺八吹奏の勉強も頑張りたいと思います。博士論を完成し、また沢山の尺八の演奏会もやりたいと思いますので、期待しています。 寒いなので、風邪がひかないように! よいお年をお向かってくださいね。 よろしくお願いします。 12期生 ブラジルの渕上ラファエル広志
コーチング修論フェスティバル
皆さん こんにちは! 2017年も残すところあと2日となりましたが、元気にお過ごしでしょうか? 私は修論に悩まされながらも相変わらず元気にやっています! そして、修論と言えばM2(修士2年)の皆さんです。 M2の皆さんは年末、冬休みなど関係なく修士論文をひたすら書いて、頑張っています。大変そうですが、同時に楽しんでもいます!なので修論フェスティバルです!私もそこに交じって自分の論文とともに些細ながらお手伝いさせていただき、学ばせていただいています。 私は来日してから3年間は部活に入っていたため実技が多く、大学院入学当初は机に向かって研究という事に違和感があり、苦戦しましたが、「研究も練習の一貫だ」と言う先輩の一言にハッと気づかされました。それから、日々”トレーニング”をしていくうち少しずつできるようになってきました。研究に関してつくづく思うことはとにかく奥深く、常に何が正解か分からない中をさまよいながら正解を探していくことです。研究していく中でこれで大丈夫なのかな?これ本当にやる意味あるのかななんて思ったりしては一度離れ客観視し、また取り組んで、多少ブレても脱線しないようにと言った感じで日々取り組んでいます!正直大変ですが、色々と明らかになっていく事が面白いのと好きな事だから頑張れます!好きな事じゃなかったら多分とうの昔に心が折れてますね!笑 今年一年ざっくり振り返ると、環境ががらりと変わったためとにかく新しい事尽くしで、学び盛りだくさんの一年でした! お世話になった皆さん今年一年も本当にありがとうございました。 そして、来年もよろしくお願い致します。 良いお年をお迎えください。 Próspero ano novo!! See you in 2018!! 矢崎シャーリー夏 ブラジル 11期生 実家(ブラジル―弓場)のクリスマス(飾り付け準備) 陸上インターン先のスタッフ達(豊洲Brilliaランニングスタジアム)
Happy birthday
今日で26歳になりました、そして友達にお祝いして頂きました〜 本当に皆さんがお忙しい中集まってくれて感激しました〜 特に、一緒に居てくれたNFSAの皆、感謝の気持ちで一杯です〜 NFSAは丸でファミリーのような存在と改め感じました〜 本当にありがとうございました〜
久しぶりの投稿
皆さん、メリークリスマス!! 久しぶりの投稿となってしまって申し訳ありませんでした。 日本語学校も先週から休みに入り、やっと年末らしさを感じています。特にペルーのクリスマスは家族全員で集まってパーティーってところですが、今年はビデオテレビを通しての参加になりました。それでも、家族が変わらずに集まってワイワイ騒いでいるのを見て嬉しくなりました。 今年も残すところあと1週間。2017年はいろんな意味で「変化の年」となりました。自分ももっと大人になれたと思います。日本語学校では中国、香港、台湾、ベトナム、マレーシアなどの国の友達もたくさんできて、とても刺激的な年になりました。来年は大学院生活のスタート。まだまだ、成長して行きたいと思っています。 さて、今回紹介する曲は・・・山崎育三郎の「あいのデータ」です。この曲はドラマの主題歌らしいけど、僕はカラオケのコマーシャルで知りました。笑 PVの撮影は横浜のみなとみらい周辺で行われたらしく(JICA 横浜周辺ですね)、リマちゃんの横にある橋が印象的です。笑 今年度は色々とお世話になりました。また来年お会いしましょう!! よろしくお願いします!! 伊藤忠明 ペルー 14期生
Feliz Natal!
皆さん Feliz Natal! 元気ですか? クリスマスイブにリツコと他の留学生とディナーに参加しました! だいたい各人が母国の料理を作ってきていろいろな食べれました!美味しかったです! いよいよ2017年に終わりますね! 楽しい新たな一年があ始まるように! 来年も頑張ります! 今年はいろいろな人にお世話になったので感謝しかありません! 2018年も皆さん、よろしくお願いします! よいお年を! 中川アンドレッサ ブラジル 12期生
メリークリスマス!
皆さん、こんにちは。 かなり寒くなりましたね。冬がやって来たのは少し早かったような気がします。これらかもっと寒くなるけどこの冬は過ごしやすいのかな。 ちょうど12月24日で、私たち南米人にとってたぶん1年の一番楽しみにする日です。それはクリスマスイブです。他のラテンアメリカの国はそんなに違わないと思うけど、母国のペルーでは24日の夜に家族が集まって、みんなで食事して0時になるのを待ちます。25日になったらみんなはFeliz Navidadを言いながらハグをします。それで、クリスマスツリーの下に置いておいたプレゼントを開けます。自分にとって誕生日より大切で、家族と一緒に過ごす一番好きな時です。今年は家族と一緒に過ごせないのは悲しいですが、周りにいる家族みたいな友人と祝うのも楽しいです。もともと喜ぶ時なので、家族との嬉しいクリスマスを想いながら、日本でのクリスマスも皆さんが楽しめることを願っています。 メリークリスマス! そして、来年もよろしくお願いします。 それでは、また次回。 新本ラファエル ペルー 10期生
メリークリスマス!
みんなさんこんにちは! あとすぐクリスマスだよね! 25日に授業があるから、クリスマスだ―って言いう気持ちしていないです。(笑) ですけど、25日に授業後栃木県にあるあしかが公園って言いう場所にイルミネーション見るように友達と行きます。イルミネーションみると心が落ち着くと思います。 27日に冬休み始まるからたくさん過ごしたいです。 2008年のJICAの研修に一緒に来た友達の二人はいま日本にいるので、1月の2日に一緒にJICAセンター見学しに行きます。あの研修からもう10年たったの信じられません。あの15歳のエイジの夢は将来日本で大学院すすむことでした。2日にあのエイジに向いて「できましたよー」って伝えたいです、彼はきっと喜びます(笑)。または、10年後JICAに感謝したいで、あの研修のおかげで自分進みたい道を分かりました。 そのあと、1月4日から8日まで同じ友達と一緒に関西へ行きます。絶対楽しみにします!!! 10日からHONGKONGへ旅行します。 あそこでHK終身の友達に案内してもらいます。あの友達は3年前ブラジルで留学していて、僕からブラジルで案内してもらいました。HKでもたくさんいい思いで作りたいです。 2月の2日またJICAセンターへ行きます。2018年のJICAの研修生に自分の経験について話に行きます。ぜひ「自分を信じて、夢あきらめないで」って言いう気持ちを伝えたいです。 最後伝えたいのはちょっと悲しいことです。ようさこいソーランサークルを卒業しました!一年間ようさこい踊れて本当に楽しい経験でしたけど、今から研究に集中したいです。 良かったら、ぼくのラスト演舞の動画を見てください(動画の半分から僕をみえなくなります(笑))! これで以上です。 メリークリスマス、あけましておめでとうー!!! 吉田ジオゴエイジ ブラジル 13期生
忙しいけれど幸せ
皆さん、こんにちは! 今月、私の大学では、”Global Lecture Series” というイベントがありました。そこで、各国の色々な先生を招いて、保健医療分野のさまざまなトピックについて講義を行っていただきました。 そして、私は、Manilay Phengxay 先生の講義のファシリテーターとしての喜びを感じました。 Manilay先生は私が所属する部署(発達医科学教室)の修士号と博士号を取得しました、そのあとで母国(ラオス)に戻り、Word Health Organizationに取り組み始めたので、彼女は私に大きなインスピレーションです。 したがって、今月はとても忙しくて、本当にたくさんの重要な人々と学ぶことができてとても幸せです。 また今度! 友カロリネ香織
今年の最後のブログ
今年もあと数日で終わります。 2017年はとても忙しくて、大変でしたが、楽しい1年でした。 インターンシップも大学院でも新しいことに挑戦してみました。 自分でもできる自信がなかったもできるようになりました。 そして自分の将来についてもいろいろ考えるようになりました。 2018年も頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。 13期生 清野さゆり ブラジル
| 次へ
|
![]() |