![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
夏休み
皆さん、 こんにちは! 14期生の西村まりです。 今年、新宿日本語学校を通っていて、私の夏休みは一週間でした。 ずっと雨が降っていましたね。雨の時に私はナマケモノになってしまって、どこへも行きたくないです。だから、家で色々なことをしました。歌と三味線の練習をしたり、大学院の受験について勉強したり、シリーズを見たりしました。 週末に、天気が良くなって、友達と食事をして、すごく楽しかったです。そして、夏休みの最後の日に、友達と一緒にブラジル料理を作りました。しばらくEscondidinhoという料理を食べてなっかたので、とても美味しかったです。 大体、リラックスな夏休みだったと思います。 また来月まで! 西村まり 14期生
ダイエット・健康・運動
皆さん こんにちは。 夏真っ只中いかがお過ごしでしょうか?夏を満喫していますか? 私は少し前期最終レポートに追われていますが、変わらず元気でやっています。 それでは参りましょう! 今月初めに沢山の集中講義があり、その中でとてもハードな実技の授業がありました。 その授業ではタバタプロトコルと言う有酸素と無酸素を同時に向上できると言うトレーニング方式を学びました。タバタプロトコルはある一定の動作を20秒感「きついなー」と思う位の強度で行い、10秒休み、また20秒行い、10秒レストと言う事を8セット繰り返す運動です。例:腕立て伏せなら腕立て伏せのみを20秒行い/10秒レストを8セット繰り返す。その他にはスクワットジャンプ, 縄跳び,腹筋,腿上げなどと様々なエクササイズが挙げられます。とにかく20秒/10秒 x 8セットを維持できる運動動作ならなんでもいいのです。 授業で私はV字腹筋と言う種目を行い、2日間位はすごい筋肉痛でしたが、その場で腹筋がバキバキに割れてとても効果的だなと感じました。また、体験して見て正直きつかったですが、短時間であるため精神的に楽でした。「きつい!けど、すぐに終わる〜^o^/」と言った感じでした。 短時間で有酸素・無酸素と行えるため競技力向上にももちろんだそうですが、ダイエットにもいいそうです。 なのでダイエットしたいけど、時間がない、長時間運動苦手、すぐに効果が出る運動がいいという皆さん、是非試して見てはいかがですか?とすごく誰にでもお勧めしたいところですが、普段運動していない人はいきなり行わないでくださいね。健康チェックをした上で、専門家の指導のもと行ってください。 夏もまだ終わっていないので、今から始めればギリギリ間に合うかも?!? ![]() 運動はダイエットだけではなく、健康維持や増進のためにも欠かせないものだと思っています。そのため、適度な運動を日常生活に取り入れることは睡眠をとること、ご飯を食べることと同じくらい重要なことだと思います。 なので皆さん体を動かして元気にこの夏を過ごしましょう! という事で以上が今月の報告となります。 それでは、また来月︎ See you!! ![]() ![]() 矢崎シャーリー夏 ブラジル 11期生
8月
皆さんこんにちわ!! お久しぶりです。お元気でしょうか? まだまだ暑い日が続いてますけど、今月も一生忘れないところに行きました。 8月の上旬はSWSでNFSAの皆さんとすごく楽しい時間を過ごしました。いろんなアクティビティがありました。例えば一度もやったことないヨガをやりました。 また、富士山にも登りました。頂上で日出を見れることが出来ました。上から見れる景色は素晴らしかったです。日本にいてよかったなああああ!と感じました。 もうすぐ8月が終わり、9月から日本語学校の試験が始まりますので、一生懸命勉強します。 宜しくお願いします。 パラグアイ・14期生 石川幸治
1ヶ月は。。。
皆さん 元気ですか? 1ヶ月しか過ぎていないのに色んなことが起こってきました。 夏休みなのに監督者が厳しくて、普通にゼミやミーティングや研究のプログレス報告を行なっています。先週は研究室の皆さんに私の中間発表を行なって、準備などちょっと大変でした。それだけならいいですが、発表の当日に私の一つの実験を別の研究所でもされていて、インパクトファクター高い雑誌に論文を出されたのを発見しました。ショックを感じながらどうしようと思っていましたが実験を考え直さないといけません。良いことは実験を一つだけじゃないをやっていますので少し安心かもしれません。 どうしょうも無いけどこの実験について論文を出したかったです。 やっぱり、大学の研究室と研究所の研究の速さが違いますね。。。 学校と全然違い話ですがもう一つを書きたいことがあります。 もし、5年間しか生きれないことを言われたらどうしますか? 親戚が胃癌のため、そういうことを医者さんに言われたので、それ知ってからずっと考えています。ちゃんと人生を楽しんでいるかな?文句を言い過ぎているかな?心配し過ぎているかな? 色々考えていて、これから最も人生を評価したいです! 親戚は治られるように願っています! 皆さん、人生を楽しんでいますか? またね! 中川アンドレッサ ブラジル 12期生
のんびり過ごす時期
皆さん、こんにちは。 梅雨がだいぶ前終わったと思ったら真夏の雨が多いですね。耐えづらいほど暑くないのはありがたいですが、雨だとあまり出かけたいとは思いません、休みなのに。 でも、休みだからこそお出かけするチャンスですね。今月は大きいなプランはないので、研究を進めながら友達と会って食べに行ったり、運動したりして気楽に過ごそうと思っています。ちなみに、親切された山の日は今月なのでNFSAメンバーと一緒に登山に行きました!まず、高尾さんを登りました。登りがそれほど大変ではないと思いますが、いつもと違った道をとって相模湖まで歩きました。そして、その日は霧が濃くてとても雰囲気のある山道でした。ただの1週間後、筑波山を登りました。初めてだったのでとても楽しくて、頂上からの眺めはきれいでした。 今月上旬にNFSAのサマーワークショップが行われて、実行チームの1人として参加しました。今回はヨーガとダンスのワークショップを通して体を動かして、ファシリテーターの講座によって新しいスキルを身につけることができました。その上、NFSAメンバーと一緒に楽しい時間を過ごせました。皆さん、お疲れ様でした! 来月上旬に妹が日本に来て一緒に旅行する予定なのでとても楽しみです。 それでは、また次回。 新本ラファエル ペルー 10期生
修士課程の卒業が決りました!
皆さんこんにちは! お元気ですか? 仙台は東京と同じく、残念ながらほぼ毎日が雨です。。 実は、今月の上旬に修士課程の論文の本審査がありました。これが、卒業するために必要な最後の単位であったため、合格出来たことで、9月の卒業も確定しました! 少々自慢話になっちゃうのですが、論文の審査で最高評価点のAAを頂いたため、修士課程の全ての科目を最高評価点で合格出来たことになりました! 今月末には博士課程への進学の院試がありますが、修士課程の入学と違く、おかげ様で今回は面接のみの試験になります。今回のほうが楽に見えますが、気を抜かず頑張ります! フェルナンド アルゼンチン・12期
ホームステイ
みなさん、こんにちは。ブラジルの清野さゆりです。 私は今月石川県で行われたJapan Tentという国際交流プログラムに参加させていただきました。そのプログラムは日本で勉強している様々な国から来ている留学生が石川県で集まり日本人の家庭でホームステイをしながら日本と石川県の文化を学ぶと言う趣旨のものです。 今回私はかほく市と金沢でホームステイをさせていただきました。 かほく市では私とインドネシア人の女の子、そして中国とエチオピアから来た男の子と合計4人でホームステイをさせていただきました。そこでは西田幾多郎記念哲学科や富士通の工場やルビーロマンというぶどうを作ってる研究所等を見学しました。そして地元の小学生と交流したりしました。ホームステイ先の家では家族と話したり他の留学生の国についていろいろ学びました。 金沢では1人でホームステイしました。そこでのホームステイ先の家族はお父さん、お母さんと6歳のお子さんでした。金沢では様々な観光スポットへ行ったり、お子さんが通ってる幼稚園やその家のおじいちゃん(お母さんのお父さん)が住んでいる介護施設を見学しました。日本の方の普通の生活を体験できてとても貴重な経験でした。 300人の留学生を自分の家庭に受け入れた石川県の皆さんの優しさにとても感動しました。 清野さゆり 13期生 ブラジル
夏の思い出
みなさん、こんにちは! お元気でしょうか。東京は真夏を感じさせる日々が続き、先週は34度の中、こうじくん、じゅんくんと一緒にインド料理店のエアコンと美味しいメニュー目当てに走りました。笑 新宿日本語学校も1週間の休みに入り、昔住んでいた小田原に行きがてら、箱根の芦ノ湖まで日帰りで訪問。20年ぶりに乗った箱根海賊船がかっこよすぎてハイテンションでセルフィーを撮りまくりました。笑 また機会があれば、行きたいと思っています。 僕はサッカーが大好きで、先週4ヶ月ぶりにボールを蹴ることができました。全員外国人という異例のグループで遊び、本当に楽しかったです。日本語学校の友達もみんな喜んでいて、「また来月一緒にサッカーしようね」とまで言われました。しかし、大学入試の準備に本格的に取り掛かるため、当分はボールのことを忘れ勉強に励みたいと思います。 さて、夏らしい歌を発表したいところですが、今回は懐かしい、デュエットグループ花*花の「あ〜よかった」に決めました。夏はどこか出会いの多い季節だと僕は思います。この曲のタイトルでもわかりますが、そんな近くにいる人への感謝の気持ちを素直に表す名曲です。この歌を聴いて、再度自分の周りの家族、友達のありがたみを感じていただければと思います。 ではまた、来月! 14期生・ペルー 伊藤忠明
文化服装学院のサマーセミナー
皆さん、お元気ですか? 私がファッションデザインの勉強をしたい文化服装学院で、3日間のサマーセミナーが行われました。セミナーの2日間でシャツの作り方を学んで工業用ミシンを使うことが出来ました。 サマーセミナーに参加していた人達は95%日本人だったので初めて日本人のお友達ができ、日本語の勉強になったので本当に役に立ちました。 工業用ミシンを使いながら”これから毎日もミシンで自分の作品を作れるんだな〜”とおもって心がウキウキしてきました。 3日目は文化服装学院の生徒達がつくった作品のファッションショーでした。 それぞれの生徒達が自分の気持ちや考え方を服で表しているところをみて印象的なイベントでした。 もうそろそろ入学試験の用意もしなければなりません。頑張ります! それまで皆お元気でいてください。 14期生 ボリビア − 天羽 恵理紗 ![]()
8月スケジュール
皆さん お元気でしょうか?仙台はちょうっと寒いです。 8月は夏休みですが、この時期私のスケジュールは一番大変です。 いくつかの発表や修論発表、そして今月の研修のメンバーも参加しました。 まだまだ8月は長いようです。試験があるため勉強中です。 SWSのメンバーたちや、NFSAの皆さんお疲れ様でした。 無事大きなミスも無く終わることができました。 次の研修を楽しみにしています。 12期生・ブラジル ナタシャ・カワタ
| 次へ
|
![]() |