![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
夏&コーチング!
皆さん こんにちは 暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 私は名前の通り夏が好きなので更に元気でやっています。 今月は日本最高峰の国立スポーツ科学センター訪問とコーチングに関するヒーローズジャーニーカンファレンスにいってきました。 国立スポーツ科学センターではその設備と日本代表のトップアスリートがどのような支援を受けているかを学びました。 アスリートは何一つ心配することなく自身の競技向上に思う存分専念することができる場所です。 私も1日でいいから全て管理されたあも場所で過ごしてみたいなと思うくらい実に最高の環境でした。 しかし、あそこに到達したアスリートは日々ものすごい努力をしているからこそ到達できたんだと言う事を短にいる代表選手を見て感じることができています。 ヒーローズジャーニーカンファレンスではこれまで様々な困難を成し遂げて来た人達の話を聞きました。 中にはカイルメナードといった有名人もいました。 しかし、その中でも一番印象的だった話はラウラデッカーさんという14歳という史上最年少で単独ヨット世界一周をした方のお話でした。 とてもアドベンチャーでストーリー性があって面白かったです。 ぜひ彼女のストーリーをググって見てください。 どの話もコーチングに役立つ内容でした。 以上が今月の報告となります。 今月も貴重な機会に感謝です! それでは皆さん、熱中症にならないよう水分補給、夏バテ対策をしっかり行い元気にこの夏を過ごしましょう! それではまた来月! 矢崎 シャーリー 夏 ブラジル 11期性 ラウラデッカー カイルメナード
ブルーベリー狩り
みなさま、こんにちは〜 どんどん暑くなって来ましたね〜 「夏」と聞いたら、みなさまはどんなことを連想しますか? 夏といえば、海行ったり、バーベキューしたり、とにかくアウトドア・アクティビティをしたいですよね〜 今回、大学の先輩のお誘い頂いたおかげで最高の日曜日を改めて過ごすことができました。 まずは、大学の近くにある駅で待ち合わせ、そこから先輩の彼氏さんの車で千葉に向かいました〜 着いたら、美味しいものをたくさんいただいたり、ブルーベリー狩りもできました。 お夕ご飯は花火を見ながら、ラムのバーベキューをしました! 本当にまるで夢のような時間でした〜 13期生 アルゼンチン 谷ノ口洋実
7月
皆さんこんにちわ!! お元気でしょうか? お久しぶりです。今月も色々なところに行きました。 もう夏がやってきて日本の祭りでいろんなものを食べて友達と一緒に楽しい時間も過ごしました。そしてFujiQにも行きました。全部のアトラクションに乗れてよかったです。 でも今月の一番大好きなアクティビティはコロンビアのじゅん君と一緒に三峰神社に行ってそしてそこから雲取山を登りました。1日で頂上まで4時間かけました、そして降りたときは3時間かかりました。すごく疲れましてけど頂上で見た景色は一生忘れません。富士山も見えました。 これからもまだいろんな新しいところに行きたいと思います。 宜しくお願いします。 パラグアイ・14期生 石川幸治
頑張ろう!
みなさん、元気ですか? すごく暑いですね! でも、今の時期にダイスの栽培しないといけないので毎日は圃場でめちゃくちゃ汗をかきますよ!しんどいです!笑 最近、論文を書くためにデスクワークが多いし、眠くなっても頑張らなきゃのをわかっているけど、今年はずっとやる気が無い状態で研究をやってきたです。。。先生は私が書いた論文の調整をして下さって、私のやる気ないを気づいたかもしれないので「Andressa、頑張ろう!」と言われたら目が覚めました!先生は私の論文を出せるために遅くまで仕事をされているので私も遅くまでに学校で論文を書くと実験するのは自分に約束しました。 それで、修士のときからずっとやっている実験が良いデータ出ました!!やっと!! 博士課程に卒業するのは1年間くらいしかないので研究の計画を間に合うように願っています!(願いだけじゃなくて頑張ります!) 皆さんも勉強や研究、頑張ってください! また、swsで会いましょう! 中川アンドレッサ ブラジル 12期生
前期最後の努力
皆さん、こんにちは。 やっと夏がやってきました!だんだん暑くなって昼間も長くなって、気持ちが盛り上がる時期ですね。夏の嫌い私にはこういう気持ちになるのは珍しいですが、なんだか楽しみです。 今月は前期が終わるので学生はみんな忙しいですね。自分も研究に集中しながらゼミ発表はもちろん、履修している科目のレポートや発表の準備をしないといけませんでした。修士課程の3つ目の学期なので授業は多く取っていませんが、週末レポートは文字数が多くて少し大変です。テーマが面白いと言っても、長く書くのは疲れますね。幸いなことに…と言いたいですが残る1つのレポートは5000文字以上を書かなければなりません。修士課程の最後の科目になるかもしれないので、最後まで頑張ります! それでは、また次回。 新本ラファエル ペルー 10期生
壱岐島の素晴らしさ
皆さん、こんにちは! いかがお過ごしでしょうか? 今月色々なことがあったのですが、遅くなってしまって、ごめんね! 今回のアドベンチャーは壱岐島の旅行です。長崎県の壱岐は、九州北部の佐賀県東松浦半島の北西、約20kmに浮かぶ島。 初めて壱岐島に行ったんですが、素朴な落ち着いた雰囲気の自然、綺麗な海に一目で魅了されました。壮観なる海崖の絶壁を見たり、釣りしたり、泳いだり、そして最後には星空の下、打ち上げ花火と線光花火をしたので本当に大好きな旅行になりました。 そのあと、ビーチでスイカ割りをして 盛り上がりました。今回、私は一番目にそのゲームをしました。私は目隠しをしていましたが、皆さんが誘導してくれたおかげで、スイカの真ん中を叩き割ることとができました。叩き割ったときはとても爽快で気持ち良く、もう一度やりたいと思いました。 毎日食品分析の研究室の皆さんはよく頑張っているんですが、私のラボのみんなは研究だけではなく、メリハリをつけて遊ぶので良いバランスがとれています。時間が経つうちに、うちのラボのことをもっと好きになってきました。私もラボの一員として、メリハリをつけて頑張っています。 福岡は本当に暑くなってました。先日は、最高気温が36度のもありました。 この夏は本当に暑いので、皆さん、熱中症に気をつけてくださいね。 ではまた! 13期生、ペルー出身 佐藤りつ子
夏休み
皆さん、こんにちは! もうすぐ夏休みになって私はワクワクしている。大学の授業はもうすぐ終わるので、授業はまた始まる前に、少し休むことができる。 私はブラジルに帰って、すごく嬉しい。家族と友達と楽しい時間を過ごしたり、健康診断を受けたり、ブラジルの先生と私の研究を進歩したりしたいと思う。 また今度! 友カロリネ香織
夏は祭り!
皆さんこんにちは! お元気ですか? 仙台も夏になり、毎日がとても暑いです。。 しかし、夏と言えば祭りの時期です! 先月は琵琶と蛍の祭りに、日本人のボランティアグループが連れていって頂き、日本の伝統文化の一つを初めて経験したのですが、実は、演奏されながらお話されていた昔話(?)の内容がほとんど分かりませんでした。。笑。。日本語は本当に難しいですね。。 今週は家の近くにある神社の祭にも行き、宮城のほや、ホタテを美味しく味わさせて頂きました! 昨日と今日は家の裏にある小さな神社の祭りがあり、近所の皆さまもとても盛り上がっています! フェルナンド アルゼンチン・12期 琵琶を演奏されている方 フェルナンド アルゼンチン・12期
夏とチャンスの到来!!!
暑いですね。 今月はとても忙しくになりました。私のプログラムの1年目はたくさん授業があります。2年目は研究に集中します。今月、もう少しで今学期が終わるため、たくさんレポートを提出しなければならないので頑張ります! そして、来月SMBCにインターンシップをする予定があるので楽しみにしています!私にとっては大学の授業だけでは十分ではないのでインターンシップはとても大事なことです!そういう経験を通して授業では学べないことをたくさん学びます。今回初めて日本の会社でインターンをするので、きっと面白い経験になると期待しています。 頑張ります!!! 糸洲勇
日本の夏
少々遅れてしまいました。皆さま、お元気でしょうか。 東京も夏本場といった所でしょうか。エアコンなしでは生活できない状態ですね。虫も多くなり、この間部屋の中にGが出たことは内緒です。笑 大学院の出願書類も無事に送ることができて、日本語学校では上級IIIの難しい漢字テストで悪戦苦闘している毎日。日本に着いて4ヶ月になります。さて、先週は横浜に行って、日本財団の奨学金の話をさせていただきましたが、ビデオで言えなかったことを勝手ながらにここに書こうと思います。 夢を実現させるために来日しているからこそ言えますが、夢のためにどれだけのものを犠牲にしているか考えたことはありますか?家族との時間、家族、友達、恋人、趣味、人それぞれです。でも、ここは我慢してこれが個人の成長につながると信じていれば、恐れるものは何もないですね。しかし、人間はすぐには成長できないし、強くもならない。結局、人間の成長には終わりはないのです。日本財団からは人間性を伸ばす、貴重な経験をもらっていると実感しています。 今月の曲はザ・サマーって感じので行きたかったのですが、僕の好きなゴスペラーズのカバーした槇原敬之さんの名曲を発表します。タイトルは「うん」と言うのですが、「25歳の年から急に1年1年が早いよね、あまりどこへも連れて行けなかった、もうちょっと待ってろよ。他には何も言わないで、君が「うん」って言えたから、100回好きと言われるより嬉しくなった。ほら世界で一番短い I Love You」って歌詞には人間性を表すメッセージが詰まっていて共感できるところが多いです。 また夏の研修でみんなと会えるのが楽しみです。 では、また来月! 伊藤忠明 14期生
| 次へ
|
![]() |