![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
民謡と三味線のお稽古
皆さん、 こんばんは! ブラジルの西村まりです。 あっという間に、二か月ぐらいたちました。 今、新宿日本語学校に通っていて、2週間前、中間テストがありました。難しかったけど、上手くできて、嬉しいです。 そして、今月にも、小杉真貴子師匠のもとで、民謡と三味線のお稽古を始めました。 研究のために、このお稽古はとても必要で、一か月に3回ぐらい民謡の教室に行っています。 小杉先生は民謡の世界でとても有名な方なので、NHKの民謡コンサートまでにほとんど出ています。 先生の指導法も良くて、出会うことができて私は本当に幸せです。 これからまだまだ、頑張らないといけないと思いますけど、日本にいる間、私は日本の色々なことを味わいたい、色々な経験もしたいと思います。 西村まり 14期
モチベーション向上!
皆さん こんにちは 窓を開けると吹き抜ける風も心地よい季節となりましたね。いかがお過ごしでしょうか? 私は環境がガラリと変わった中、だんだんと生活リズムがつかめ慣れてきました。 今月は5月25日からつい昨日まで日産スタジアムで行われていた第96回関東学生陸上競技対校選手権大会(カンカレ)に関して報告したいと思います。 まずは3月まで勉強していたウェルネスについてです。 出場した選手たちは自分の納得のいく結果や自己ベストを更新するなどと、全体的に去年より良い結果を残しました。その中でも100m、200m、4x100mと3冠を達成した後輩の大活躍には圧倒されました。言葉ではとにかくすごいとしか今は表しようがありません。 次には現在勉強している日体大です。 日体大は女子の部で24年間連覇を守り続けていた筑波大を抑えて総合優勝を果たしました。感動的なファイナルを迎え、歴史的快挙を成し遂げました。 日体大と筑波大は最後の最後まで接戦で、決着は最後を締めるマイルリレー(4x400m)でつきました。日体大が総合優勝するためには、マイルリレーで1位になるほか、筑波大が3位以下にならなければ勝てないという厳しい条件でした。しかし、日体魂で1位をぶっちぎり、2位に筑波大がつけていましたが、最後に中央大に抜かれ筑波大はまさかの3位になりました。総合点は同点でしたが、日体大のほうが各種目の上位入賞者が多かったため総合優勝となりました。 今年のカンカレはドラマのある戦いが沢山あり、選手たちの活躍を見て、感動と同時に学びがあった実に刺激のある大会でした。 モチベーションが上がり、心地よく週明けを迎えることができました。 また、改めて本当に陸上が好きなんだという事を実感させられました。 以上が今月の報告となります。 それでは皆さん体調管理には常に気を付け健康な日々を送られるよう心がけましょう。 それではまた来月! 矢崎シャーリー夏 ブラジル 11期生 日産スタジアム
思い出に残る2017年の5月
皆さんお元気ですか? コロンビアの鉾之原憲治です。 きずかないうちに一学期の前半が終わり、今は中間のレポートなどが迫って来て入る中、毎日の勉強を頑張っています。ゴルデンウイークには春の研修がありNFSAのメンバーにも会うことができてとても良かったし、嬉しかったです。 他には、大親友の結婚式があり心に残る思い出をたくさん作ることができました。この事でエネルギーをリチャージする事もやっとできたのでこの一年間、力強く望んで行くことができると信じています。 13期生 鉾之原憲治
二ヶ月
皆様お元気ですか? お久しぶりです。 もう日本へ着てからあっという間に二ヶ月たちました。 いつも日本語の勉強を頑張っています。そして日本の色々な観光地へ行くことが出来ました。鎌倉、日光、川越や奥多摩にもハイキングをやりました。日本ってとても素晴らしい国だと思っています。 今日はJリーぐの試合を見に行きます。今回は東京FCを応援します。サッカーが大好きのですごく楽しみにしております。 これからも一所懸命勉強を頑張ってそして日本の色々な新しい場所を知り、新しい人達と出会ってたくさんの友達を作りたいと思っています。 宜しくお願いします。 石川幸治 パラグアイー14期
頑張ろう!
皆さん! 元気ですか? 私が元気です!笑 最近はブログに良くないことしか書いていないと言われたのでちょっと雰囲気をかわっていこうかな! でも、特に良いことがなかったけど悪いのもなくてよかったですね! 気温と農作業が同時にどんどん増えてきていたのに楽しんでいます! もうすぐ福岡に梅雨に入りますので早くダイズの播種や準備しないと行けなくて、頑張ろう! 皆さんも研究頑張ってください! 中川アンドレッサ ブラジル 12期生
今年度の最初の研修
皆さん、こんにちは。 少し暑くなりました。上着を家に置いてやっと半袖で出かけることができるのは嬉しいですね。 今月上旬にNFSAの春の研修が行われました。今年度の最初の研修でありメンバーが全員集まるのも初めてなので、楽しみにしていました。今回も相変わらずミーティングをはじめ、JICAボランティアとの交流、楽しいインタナショナルパーティーなど、定番活動を皆と一緒に楽しめました。でも、今回新しい活動がありました。それは鎌倉見学!グループに分かれ観光地を巡りながらミッション達成を目指すのがとても楽しかったです。それから、ブラジル学校の生徒達と一緒にBBQをしました。やはり新しい活動をすると研修に新鮮な気持ちを与え、さらに良い研修になります。できるだけこれから新しい活動を研修のプログラムに入れて欲しいと思います。HNKチーム、お疲れ様でした。 もうすぐ中間テストか発表の時期ですから、皆さん頑張ってください。 それでは、また次回。 新本ラファエル ペルー 10期生
5月
皆さん、こんばんは! ゴールデンウィーク前に春の研修に参加しました。たくさんの新しい活動に参加することが出来たので本当に楽しかったです。長い間会えていなかったNFSA家族の多くの人に会うことができました。みんなに会えて、それぞれの人生で何が起こっているのかを知ることができるので、この研修を受けることはとても良いことだと思います。 私は大学院生活にも慣れてきました。私はたくさんの国々の優秀な人たちと出会うことができてとても嬉しく思っています。そしていつもたくさん学ぶので、私は大学院の授業を受けるのが好きです。 今学期ももうすぐ終わりますので、私は良い成果を得られるためにがんばります。 友カロリネ香織
タケノコがり
皆さんこんにちは! お元気ですか? こちらはとても元気です! 先週末は人生初めてのタケノコがりを経験しました! 実は以前から参加させて頂いている、萩野会というボランティアグループが私達留学生を仙台から車で2時間のところまで連れてってくれ、タケノコがりを経験させてくれました。 雨が少々降っていたなか、山をのぼり、タカノコを探し、ほり、とても疲れましたが、その分とても楽しかったです。私だけでも、大きいビニール袋5枚びっしりタケノコをとり、つめる事が出来たので、ラッキーでしたが、それを運ぶのがとても大変でした。。(笑) 大学は今忙しく、今週は横浜で開催される自動車技術会のコンフェレンスで発表するため、準備が少々大変です、、実は発表する予定の資料を以前から用意していたのですが、先週末担当教授へ事前発表させて頂いたところ、研究について多くの指摘/アドバイスを頂き、大急ぎで発表内容を修正中です。 頑張ります! フェルナンド アルゼンチン・12期 タケノコ見つけた〜!
いいね! (^^)
皆さん、こんにちは! いかがお過ごしでしょうか? 先月から色々なことがあったのですが、 まず、4月21日と22日にラボの皆さんと大分県の九重山に登り また、春の研修にも参加しました。今回初めて春の研修チームのメ 研修の反省会では総じて良いフィードバックを頂けたので、ホッと いつも通り皆さんと一緒に過ごせたのはもちろんですが、 研修後は、ゴールデンウイーク中の金、土、日曜日にラボに戻らな 福岡もだんだん暑くなってきてますね。もう27℃もあります。 この夏は本当に暑いみたいなので、皆さん、 ではまた! 13期生、ペルー出身 佐藤りつ子
沖縄が大好きです!
ゴールデンウィークで沖縄に行ってきました。とても綺麗な場所ですね。そして、初めて祖父と祖母の沖縄の出身に行ったので特別な気持ちでした。 子供の時からペルーでたくさん沖縄料理を食べて、例えば沖縄そばとかチャンプルーなど。それで懐かしくて、祖母の思い出いっぱい私にきました。 さらに, 祖父の生まれた場所にも行って、それから沖縄の南方に”糸洲”って同じ名前のある町を見つけてしまったのでびっくりしました。”糸洲”ってとても珍しい名前だからすごいなことだと思います。沖縄でも珍しい名前です! 美しい海だし面白くて悲しくて歴史があるし美味しい食べ物もあるので大好きです!また戻る予定があります。皆さんに沖縄に行くことをおすすめします。 糸洲勇 13期生
| 次へ
|
![]() |