• もっと見る

ラテン日系留学生

私たちは中南米で生まれ育った日系人です。
現在、日本財団から奨学金をいただき、それぞれの夢の実現のために日本で猛勉強中です。
「中南米日系人から見た日本」をテーマに、31人のラテン日系留学生が毎週記事を掲載します。乞うご期待!


日系ポータル!日系留学生サイト
プロフィール

中南米日系留学生さんの画像
<< 2022年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
日系留学生の個人ブログ
にほんブログ村 海外生活ブログ 日系人・日系社会へ にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ
最新記事
最新コメント
Mika
5/29 (12/16) 小嶋 茂
ココペリ楽団 (09/18) Rodrigo
科学を信じる危険性 (08/21) 日系留学生管理者
大学の試験終了~ (08/13) RyoOgawa
3年目の大学生活 (07/30) kelly
ペルー料理!!! (07/17) Raphael Toshiya Suzuki
6月12日恋人の日(ブラジルでは) (06/14) Raphael Toshiya Suzuki
頭いっぱいいっぱい!けど、楽しい! (05/15) Jorge
科学を信じる危険性 (05/05) miyuki
w13_幕閉じ幕開け (04/03)
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
https://blog.canpan.info/nikkei/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nikkei/index2_0.xml
w32_モノモライで作業開始! [2013年12月01日(Sun)]
さて、驚くことに前回の書き込みから更に一か月がたってしまいました!12月です!のこすこと後一か月で今年が終わってしまいます…毎回似たことを書いているようですが、どうも時間の進み具合が早く感じてしまってなりません!皆さんはどうでしょうか?多くの留学生にとっては日本での学生時代のラストスパートです。悔いなく過ごしたいですね!

とにかく内容に移りますが、皆さん、まず、体調管理に気を配りましょうね!11月に自分は「モノモライ」の強めの一種を両目にもらってしまって大変でした!案外治るのにも2週間くらい長引いてしまって、やはりお医者さんには早い段階で行かないといけないと改めて思いました。

そんな11月ですが、目玉は「ハルモードフェスティバル」の制作(卒業制作)の本格化ですかね?まず自分はプリプロダクション(動画の制作設定の作業)を担当していて、チームメンバーに作業振り分けられるためにちょいと頑張りました。それ以外の事に集中できず色々遅れてしまったせいで今の今までその遅れを取り戻そうと頑張っていますが、後悔はありません!あるわけないのですが、汗。徐々に作業が進んで行っていろいろ報われ始めていて、とても満足しています!今後自分は2Dパートの担当ですが、まだろくに制作が始められません!みんなに迷惑かけぬよう急ぎます!幸い、「冬の研修」が作品の審査後に延期してくれたおかげで学校が休みに入ったら全力で一気に終わらせられると思います!地味ながら飲み会や忘年会の予定も入れていて、この年末はとても楽しみです。充実した作業尽くめの忙しいクリスマスを迎えられそうで楽しみです!

来月の書き込みはそれらがうまくいったかどうかによってユーモアが左右されそうですね!無駄に楽しめる自信だけはありますが!

一件についてしか書いていませんが長引きそうなのでここまで!くどいようですが体調管理にお気をつけくださいね!では!


ウィリアン・ヤマジ・フェホ
ブラジル出身
8期生
Posted by 日系留学生管理者 at 11:50 | 健康 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
チョコレート パワー [2011年02月22日(Tue)]
花粉症には辛い季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。


皆さん、バレンタインデーはチョコを沢山食べましたかはてな 

最近では、男性から女性へ贈る「逆チョコ」、友人へ贈る「友チョコ」、自分へ贈る「マイチョコ」も流行りのようですが。。。

チョコレートはおいしいだけでなく、私たちの体にさまざまな良い効果をもたらしてくれます。健康管理に気を使っている人には、おすすめの食材です。




チョコレートの成分と効果

カカオ・ポリフェノール (Polyphenol)

ポリフェノール赤ワインお茶などと並んで、カカオにも豊富なポリフェノールが含まれています。
ポリフェノール活性酸素を除去する働きがあり、生活習慣病の予防に効果的と言われています。
生活習慣病とははてな毎日のよくない生活習慣のつみ重ねによってひき起こされる病気です(高血圧、糖尿病、心臓病、脳卒中、脂質異常症、肥満)。

テオブロミン (Theobromine)


テオブロミンカフェインと似た成分ですが、興奮作用はマイルドで、睡眠を妨げる心配はありません。テオブロミン大脳皮質を刺激し、集中力、記憶力、思考力を高め、やる気を出します。また、自律神経を調節する作用があり、リラックス効果もびっくりびっくり気持ちを穏やかにするため、ヨーロッパなどでは寝る前にチョコレートを食べたりすることもあります。


食物繊維 

チョコレートの特徴は食物繊維が豊富なことです。便通を改善し、肥満防止や大腸ガン予防に効果的です。

ビタミン・ミネラル類


チョコレートには脳の代謝に必要な栄養素のビタミンEナイアシンなどのビタミン類、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、リンなどのミネラル類も豊富に含まれています。また、カテキンアントシアニンなども認知防止に効果があるとされています。










チョコレートには抗酸化作用をはじめ、いくつか体に嬉しい効果を期待できるものの、高脂肪・高カロリー食品でもあります。 「よかった〜、これで思う存分食べられる
びっくりというものではありません注意1日50g目安、勉強や読書の間の息抜きや運動前など、筋肉や脳の活動エネルギーとしてチョコレートの脂肪とエネルギーを活かすように心掛けてください。





春とは名のみの寒さ厳しきこの時節、皆さんどうぞご自愛のほどを!!

“ Prevention is better than cure ”

八木 ヘンリー 5期生
パラグアイ出身 
Posted by 日系留学生管理者 at 21:33 | 健康 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
笑いの効果 [2010年11月22日(Mon)]

鮮やかな紅葉の季節を迎えましたが、皆さんいかがお過ごしですか。

何かとストレスが多い働き盛り世代。最近、大きな声で「ワ・ハ・ハ笑いと笑った記憶がないという人も多いのでは? 私も最近「いや〜笑ったなぁ」と思った事がなく。。。そのせいか。。。秋風邪にかかってしまいました。風邪予防対策はほぼ完璧に行っているにも関わらず(手洗い、マスク、ビタミンC、プロポリス、食事法、インフルエンザワクチン接種、等)風邪をひいてしまったのです。ジセリさんに“予防・予防って言っている人が風邪ひいたの”と笑われました。笑い

実は笑いには、ストレスを緩和するとともに、NK(ナチュラルキラー)細胞の働きを活性化させ、免疫力高める作用があります。ほかに、血糖値の低下、血液中の中性脂肪の減少などさまざまな健康効果があり、話題のメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)対策にもなります。

笑う」という行為には様々な効果があることが医学的にも注目されています。
では実際に「笑う」と体の中ではどのような変化が起きるのでしょうか。

笑うことで強くなる、体内の戦士たち

私たちの体内には、とてもユニークな働きを持つたくさんの戦士がいます。それは、リンパ球を中心にしたナチュラルキラー細胞(NK細胞)・T細胞・B細胞・大食細胞(マクロファージ)など数十種類の細胞たちです。お互いが綿密に情報を交換しながらウイルス細菌などの侵入を撃退しています。

これらのことから、笑うことにより身体が活性化され、免疫力がアップされます。つまり、免疫コントロール、自己治癒力が向上するのです。また、人が落ち込んだり憂鬱な気分だったりすると働きが低下します。


NK細胞を元気にする笑いのメカニズム

では、笑うとなぜNK細胞が元気になるのでしょう。

それにはまず「楽しく笑う」と言うことが出発点です。笑うと脳の前頭葉という部分に興奮が起き、それが免疫をコントロールする間脳に伝達されます。そして、間脳が活発に働きはじめ、無数の神経ペプチドという情報伝達物質が分泌されます。この物質は、まるで感情を持っているかのようにそれがいい情報なのか悪い情報なのかを判断し、その判断によって自分の性質を変えるのです。楽しい笑いの情報は、善玉ペプチドとして血液やリンパ液を通じて身体の中に流れNK細胞の表面に付着します。それに反応し、NK細胞の働きは活性化し、ウイルスやガンを殺す力が強くなるのです。いわば笑いによって作り出された善玉ペプチドは、NK細胞が戦うための栄養源ということです。反対に悲しみやストレスは悪玉ペプチドを作り出しNK細胞の働きを弱めてしまいます。











「作り笑いでも効果はあるの?」

職場など大声で笑える状況にないときは、笑顔を作るだけでも効果はあります。リンパ球の攻撃・制御という、相反する2つの性質バランスに変化はないものの、ウイルスやガンを殺すNK細胞は活性化するということは明らかになっています。笑顔も笑いと同様、人間関係をスムーズにするばかりでなく、健康づくりにも一役かっているということです。
 ある研究によると、1人の人が1日のうちに「楽しいと感じて声に出して笑った、その笑いに費やす時間」は、男女平均で約23秒だそうです。23秒/24時間…。この数字を多いと思うか少ないと思うかは別として、笑顔の持つ「リフレッシュ効果」には注目です。





 







毎朝3秒 「ニッコリ」

毎朝3秒。洗面所の鏡に映った自分の顔を見ながら「ニコッ」とする。で、3秒静止。たったこれだけで心がリフレッシュするという。この3秒リフレッシュを意識していれば、渋滞の車の中でルームミラーに自分の顔を映して「ニコッ」。職場でトイレに行って手を洗いながら鏡に向かって「ニッコリ」。心がけることでその時々に少しずつ心がリフレッシュされるのです。

時として精神的に笑える状態じゃないときがありますが、そんなときこそ、無理にでも自分のためだけに笑顔を作ってみてはいかがでしょうか。
ただ、できれば無理矢理笑うのではなく、喜んだり楽しんだりするなかで自然に笑えるといいですね。
思いっきり笑って、健康な体づくりに役立てみては?

笑いがもたらす10の効能

1. 免疫力が高まる
2.ストレスが解消する
3.記憶力が向上する
4.幸せな気分になる
5.血糖値が下がる
6.中性脂肪が減る
7.便秘が解消される
8.右脳が活性化する
9.リウマチの痛みを緩和する
10.自律神経のバランスがよくなる

番外. 笑う門には福来る



“はつらつとした笑顔で、いきいきと過ごしましょう!”



秋から冬へ、季節の流れは早いものです。向寒の折柄、ご健康にはくれぐれもお気をつけください。

“ Prevention is better than cure ”


八木 ヘンリー 5期生
パラグアイ出身 
Posted by 日系留学生管理者 at 00:12 | 健康 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
秋の味覚 [2010年09月22日(Wed)]
ようやく朝夕はめっきり涼しく、過ごしやすくなり、秋の到来を感じるようになってまいりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

食欲の秋、夏の暑さが和らぐ9月は秋の訪れを感じる季節です。山や里は実りを迎え、きのこや木の実、地中で育った根菜類が顔を出しました。

秋の味覚といえば?






秋といえば、何を思い浮かべますか。
「読書の秋」、「スポーツの秋」、そして、「実りの秋」。

夏バテで食欲不振気味の方も多いと思いますが、店頭を彩る秋の味覚を見て、思わずニッコリ笑顔がこぼれた方もきっと少なくないかと思います。

そこで今回は皆さんに、待ちに待った美味しい秋の味覚について人気ランキングをご紹介したいと思います。


「秋の味覚」人気ランキング ナンバーワンは

「秋刀魚魚(さんま)」  

さんまには、必須アミノ酸をバランス良く含んだ良質のたんぱく質や、貧血防止に効果のある鉄分、粘膜を丈夫にするビタミンA、また骨や歯の健康に欠かせないカルシウムと、その吸収を助けるビタミンDも多く含まれており、成長期の子供や中高年の方は、特に積極的に摂りたい魚です。
さらに近年注目されている不飽和脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)が、さんまには豊富に含まれています。これらDHA、EPAには、血液をサラサラに保ち、コレステロール値を下げる働きがあり、DHAは脳細胞の働きを活発にし学習能力を向上、認知症を防ぐ効果も期待できます。
さんまには、コレステロールの代謝促進や肝臓強化に優れた効果を発揮することで話題のタウリンが豊富です。さんまの薬効は主に脂にあるので、焼き魚にする時は姿のまま、脂を落とさないように焼くよう注意してください。

人気ランキング 2位は

「栗」

栗の主成分はでんぷん質ですが、ビタミンA・B群・C、カルシウム、カリウム、鉄分などビタミン・ミネラル成分をバランスよく含まれています。これらの栄養素により様々な効果が期待できます。
腎臓虚弱の改善、腰膝を丈夫にする、むくみを取る、胃虚弱による慢性の下痢を改善、筋肉や骨の痛みをとる、身体を温める、血液の循環をよくする、止血作用、肌の調子を整える、などの効能が挙げられます。
また栗には食物繊維も豊富に含まれ、便秘を改善する作用や、血糖値の上昇を抑え糖尿病を予防する効果があると言われています。さらに、栗の渋皮に含まれるタンニンは、抗ガン物質として近年注目されています。

人気ランキング 3位はきのこ類

まいたけ(舞茸)

まいたけの有効成分は、子実体(まいたけ本体)に含まれるβ(ベータ)−グルカンです。このβ−グルカンを精製させると『MD−フラクション』という成分が得られます。
このMD−フラクションに高い抗酸化力、免疫力を活性化する働きがあることが近年発見され、がんの発生・増殖を予防する成分として注目されています。
さらに、まいたけには、含まれる栄養素により様々な健康効果があります。
血圧の上昇を抑え高血圧を予防する、脂肪を分解・つきにくくさせ肥満予防に役立つ、便秘を改善し大腸がんを防ぐ、肝機能を活性化する、血糖値の上昇を抑え糖尿病を予防する、コレステロールを減少させ動脈効果や心筋梗塞を防ぐ、などが挙げられます。
生活習慣病(成人病)を効果的に予防し、なおかつ低カロリーでダイエットにも役立つまいたけは、ぜひお勧めしたい健康食材です。

しいたけ(椎茸)

椎茸には、キノコ類特有のレンチナン(β−グルカン)やエリタデニンという成分が含まれています。
レンチナンには、抗腫瘍作用があることで知られ、がんの発生・進行を抑えるリンパ細胞を活性化させる作用や、風邪などのウイルス性の病気に対して抵抗力をつける作用があると言われています。
エリタデニンには、血圧や血中コレステロールを下げる作用により、高血圧・高脂血症・肥満を防ぐ効果があります。
また椎茸には、エルゴステロールという紫外線(太陽光)に当たるとビタミンDに変わる成分が含まれ、干し椎茸のほうがこの成分を多く含まれています。 ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、骨や歯を丈夫にし、骨粗症を防ぐ作用があります。さらに椎茸には、食物繊維も豊富に含まれており、腸のぜん動運動を高めて便通を促すほか、高血圧予防、腸内に発生する発がん物質の排泄などの効果も期待できます。
他にも椎茸には、ビタミンB1・B2が野菜類の約2倍多く含まれ、カリウム・亜鉛・鉄などのミネラル成分もバランス良く含まれており、しかも低カロリーです。椎茸は健康に、ダイエットに効果的な食材と言えます。

合点して頂けましたでしょうか。


では、秋の味覚が詰まった旬の御膳をご堪能ください。


これからの季節、朝夕冷え込んできますので寝冷えには気をつけください。




“ Prevention is better than cure ”

八木 ヘンリー 5期生
パラグアイ出身
Posted by 日系留学生管理者 at 17:16 | 健康 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)