• もっと見る

ラテン日系留学生

私たちは中南米で生まれ育った日系人です。
現在、日本財団から奨学金をいただき、それぞれの夢の実現のために日本で猛勉強中です。
「中南米日系人から見た日本」をテーマに、31人のラテン日系留学生が毎週記事を掲載します。乞うご期待!


日系ポータル!日系留学生サイト
プロフィール

中南米日系留学生さんの画像
<< 2022年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
日系留学生の個人ブログ
にほんブログ村 海外生活ブログ 日系人・日系社会へ にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ
最新記事
最新コメント
Mika
5/29 (12/16) 小嶋 茂
ココペリ楽団 (09/18) Rodrigo
科学を信じる危険性 (08/21) 日系留学生管理者
大学の試験終了~ (08/13) RyoOgawa
3年目の大学生活 (07/30) kelly
ペルー料理!!! (07/17) Raphael Toshiya Suzuki
6月12日恋人の日(ブラジルでは) (06/14) Raphael Toshiya Suzuki
頭いっぱいいっぱい!けど、楽しい! (05/15) Jorge
科学を信じる危険性 (05/05) miyuki
w13_幕閉じ幕開け (04/03)
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
https://blog.canpan.info/nikkei/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nikkei/index2_0.xml
ダンスについて [2012年06月22日(Fri)]
みなさん、こんにちは。
国際会議に論文が無事採択されて、10月に中国に発表しに行くことが決まりました。
最近は特別なことが何もない毎日で、何について書けばいいか本当に迷いました。ダンスについて書くことにしました。
ダンスは前から好きですが、本格的にやったことはなく、友達とクラブなどに行くと、ひたすらホドリーゴスタイルで踊っていただけでした。ちゃんとしたクラスで習うことをずっと希望していましたが、時間もお金もそこまでないため、なかなか始めることができませんでした。
そこで最近大学のジムでダンスのクラスがあることを友達が教えてくれて、この前顔を出してみました。そのクラスについて教えてくれた友達が難しすぎて一回で諦めたと話したので、少し不安でした。最初に先生が、「初めての人は誰ですか?」と聞いて、僕しか手を上げなかったため、いっそう肩身が狭くなりました。しかし、クラスが始まって踊ってみると、ステップが簡単で周りよりできていたと思います。クラスに初参加していた私でも、ダンスをしない日本の文化で育った人よりはダンスがすぐにできるようになるということですかね。
ブラジルは誕生日会、祝賀会、卒業式などでダンスをすることが多いです。また、クラブに行って踊ることも一般的な遊び方です。そのため、ブラジルで生活していく上で少しダンスはできた方がいいです。一方の日本では、ダンスは全然やらなくても、何の不自由もなく生きていけると思います。最近では、ダンスが体育の学習指導要領において必須になりましたが、日本国民に浸透するまで時間がかかりそうですね。
ダンスは運動だけでなく、人間が持っている表現方法の一つです。ダンスを使って、喜び、悲しみ、怒り、愛など、人間の感情を全部表すことができます。感情を表現するのが苦手な日本人の友達が多く、日本人は全員やってみた方がいいと思います。しかし、苦手なことにわざわざ手を出さない日本人でもあるので、いくら勧めても始まらないのです。ダンスの必須化に伴って文部科学省が出した資料を読んでみましたが、残念ながらそこにはダンスの表現方法としての重要性についてあまり書いていませんでした。
ダンスについて詳しくはないけど、ダンスには大きな力があることを感じます。これからも日本でダンスを勧め続けて、より多くの日本人がダンスに触れる一歩を踏み出せばいいと思っています。

Nome.png
Posted by 日系留学生管理者 at 17:31 | 日本の現代社会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
明日はバレンタインデー! [2012年02月13日(Mon)]
ペルー出身
8期生 松田デレク

お久しぶりです!
学校も完全に春休みに入り、ボランティア活動と読書に没頭する毎日が続いています。
日付けの感覚もなくなっているこの頃、唯一日付を思い出させてくれるのが「バレンタインデー」です。

日本では、女性が男性に贈り物をするのですが、多くの方がご存知の通り外国では一般的に男性が女性に贈り物をするのです。 僕は、日本に来た当初からこの風習を守っています! 学校でも、アルバイト先でもこれまでは女性の方にスイーツや贈り物をしてきました。いつも有難うございますという気持ちで渡してきました。 バレンタインデーに渡してしまう分、ホワイトデーには、何も贈り物をしたことがないのです。 

しかし、今年は日本の「現代の文化」に従っていこうと思います!
バレンタインデーはいつも通り贈ろうと思うのですが、ホワイトデーにはバレンタインデーに頂いたのに、渡せなかった方にお返しをしようと思います。

日本に住んで14年、未だに慣れない風習や文化があることに驚かされます。


話題を替えまして…
先日、僕が所属をしている海外日系人協会日系スカラーシップの2011年度の委員会の集まりにいきました。なぜなら、2012年度のメッセンジャー(代表者)をするのが僕だからです! 2012年度は委員会がなくなってしまうことになったのですが、留学生とお世話になっている海外日系人協会や日本財団の情報伝達の仲介を務めるのがこの僕になりました。
とても光栄なことですが、大変なことだと思います…

昨年の引き継ぎや仕事の内容に関する指導を受けました。

会議の内容は別として、委員会の先輩たちに会えたことがとても嬉しかったです!
なんだか、会うといつもほっとするのです。私生活の悩みや勉強の悩み全てをオープンにして話し合えて、しかもとても参考になるアドバイスも頂けて、日系スカラーシップの一員であることにとても誇りを感じています。 僕も先輩たちのように、後輩がほっとするような存在なることができれば幸いです。 

これからも道のりは長いですが、末永くよろしくお願い致します。
それではまた、来月も宜しくお願い致します!

松田
Posted by 日系留学生管理者 at 22:51 | 日本の現代社会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ごっこ遊び [2011年12月17日(Sat)]
ハイサイ!
みなさん元気してますか?
またまた投稿が遅れてしまい本当にすみません・・・



みなさん、ごっこ遊びはご存知ですか?

例えば「ままごと」、「ウルトラマンごっこ」、
最近はなんだろ「ワンピースごっこ?」等のように
役になりきる遊びですね^^

みなさんも経験あると思います。もちろん私もよく
「仮面ライダーごっこ」とか「パワーレンジャーごっこ」とかしてました^^
このように役になりきって遊ぶごっこ遊びというのは
「人気のある役」と「人気のあまりない役」がありますね。
例えば「正義の味方(またはヒーロー)」が人気がある場合が多く
「悪者」があまり人気がなかったりすることがありますね。
これらは私たちの持っているイメージから「やりたい役」と
「あまりやりたくない役」ができるわけなんです。

もちろん人気のある役はヒーロー等の正義の味方だけではない場合も
ありますね。悪者・悪役でもカッコイイと思えれば
その役にあこがれることも多いです。

ままごとでもお母さんやお姉さんなどの
憧れの対象としての役が人気があるようです。

そしてなにより不思議だと思うのは
普段母が使わないようなしゃべり方、
例えば「私、これから買い物に行ってくるわ。」
等の普段は語尾に「〜わ」、「〜だわ」とつけないのに
ままごとでお母さん役になると語尾に「〜わ」を
つける場合がよく見られます。

これは子どもたちにどこかで
「お母さん」=語尾に「〜わ」をつける
というようなイメージが入ってきている可能性が高いと言えますね。
それは漫画やアニメなのかもしれないし、
まわりに実際にそうしゃべる人がいるからなのかもしれません。

子ども達は特に影響を受けやすいですしね^^
アニメのセリフや言い回しをまねることもよくあります。
これらの経験や体験から子どもたちは自分なりの考えや
意識を育んでいくのかなと思います。
もちろんそれ以外にも様々な要因はあるでしょうが^^;


ちなみに最近(沖縄では)子ども達のままごとで
いろいろ変化が起こってきているようです。
さっきも書きましたが、今までままごとで人気の役といえば
「お母さん」だったのですが、最近ではなんと!
「ペット(犬、猫)」の役が人気急上昇だそうです!
いったいなぜなんでしょうね^^?

みなさんは小さいころどのようなごっこ遊びをしてましたか?
そのときの面影がなにかしら残っているかもしれませんね^^



7期生
ボリビア出身
山城興太
Posted by 日系留学生管理者 at 12:25 | 日本の現代社会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ボランティア活動 [2011年05月27日(Fri)]
皆さん

お元気ですか?今回はボランティアの活動について書きたいと思います。

このGolden Week、東北地方の回復に少しでもお手伝いできるようにボランティア活動するために同級生を仙台に行きました。地震と津波の被害を実際に見てあらためて心が痛く感じられ、又このことから多くのことを学んだと思います。

ボランティア活動だけではなく、どうやって東北の人は現在と将来の難題に対処していこうとすろのか知りたいと思ったので仙台に着いてからJA宮城を訪問した。なぜなら多くの田んぼが津波の被害を受けまして土中に塩類が集積したままなのでまだ耕作できません。JA宮城の後気仙沼という市に行きました。ニュースによると3月11日の大津波とそれによって流出した石油の引火による広域火災のせいで、被害は甚大なものとなっていました。そけで浄化活動をしました。何時間も浄化していたのに全体から見ればほとんど進展できませんでした。復興するにはかなり大きな程度の援助が必要だと気付きました。




今回三日しか行きませんでしたが、今後も東北の方にもっと援助したいと思います。本当にボランティアとして仙台に行くのは初めてのことで自然の力には人間は及ばないことを知った一生に一度の経験でした。



渡辺ハルイチ
メキシコ出身
7期生
Posted by 日系留学生管理者 at 13:10 | 日本の現代社会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
新時代 [2010年08月27日(Fri)]
皆さん
お元気ですか?

現在、世界では大きな変化を遂げていると思います。

今月のGDPを見ると、中国が日本を逆転し、世界第3位の経済国となりました。
日本は40年前にドイツの経済を上回って以来、世界第2位の経済大国でありました。 一方の中国は40年前は発展途上国で、日本のGDPに比べて8分の1でしかありませんでした。さらに経済専門家によると2025年で中国は世界第1位になるそうです。この状況でアジアが欧米より強くなると世界に大きな影響を与えると思います。これは日本にどんな意味を持つのでしょうか?



日本の人口は減っているので、日本の会社の利益を上げるためには他の国の消費や輸出が必要なのです。ですが多くの日本人は国際化に反対すると思います。日本人は新たな挑戦の準備ができるでしょうか?


メキシコ出身
ワタナベハルイチ
7期生
Posted by 日系留学生管理者 at 15:39 | 日本の現代社会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
家族 と 展示会 [2010年05月21日(Fri)]
日本の家族

 毎週金曜日の18時30分からフジテレビで「サザエさん」という番組があります。
サザエさんの作者である長谷川町子様が、原作を海岸で歩きながら考えていたことから登場人物の名前がすべて海に由来するものとなっています。

 お父さんが=波へい、お母さん=ふね、長女=さざえ、長女の夫=ますお、長女の子=たらお、長男=かつお、二女=わかめです。
何だか海の中で仲良く波に揺られているみたいですね。笑顔
 
 サザエさんは「日本の家族」を、その時代ごとの特徴をよくあらわしており、サザエさんを見るとその時代の日本の家族の在り方が解るといわれています。

 また日本で大きな出来事も[大阪万博、星野球野球、はやり服]お話に取り入れられているために、身近に日本の歩みを見て取ることができます。音符

 
 確かに、昔のサザエさんと今のサザエさんを比べてみると、
主観的ではありますが、

昔のサザエさんは、お父さんが厳しく、子供がおてんばで、いたずらっ子です。なんだか自分の幼稚園から小学生頃の家族関係みたいです。
 現在のサザエさんは、お父さんがおこったりはしますが、もっと優しく、子供も聞き分けがよいです。ううーーん例えると今の甥っ子達家族のようです。
 
 私は個人的に昔のサザエさんがより、自分の家族に近いです。
 皆さんはどちらですか??
http://rightriot.ti-da.net/e2446180.html/

捕捉:びっくりびっくり
 日本財団留学生は
JICA横浜にて、昨年行った絵画コンテスト「私の幸せ、メリーとは」の展示会を2010年5月25日から6月27日まで行いますので、興味のある方や、時間がある方はぜひ足を運んでください。
 在日外国人の子弟が、子供の目線から描いた自身の幸せ、そこに込めあられたメッセージからは、たくさんの明るい未来と希望を感じ取ることができます。
 詳しくは:www.Nikkeiportal.comをご覧ください。

四期生
パラグアイ
篠藤 涼子 グラシエラ
Posted by 日系留学生管理者 at 14:34 | 日本の現代社会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
明けましておめでとうございます ((人・活動)) [2010年01月07日(Thu)]


 


 


明けましておめでとうございます!


今年も、よろしくお願いします!!


 


今年のお正月は友人の家で過ごす事にしました。


彼女は、私が2007年(日本に研修に来た頃)からの友達です。


同じ会社で働いていて、毎日一緒にお昼を食べたりしていました。


とても明るくて、まっすぐな性格を持ってので私のとって最高の先輩と友人です。


 


そんな彼女は、2年前に結婚し、ようやく今年に妊娠したのです。


嬉しい出来事なはずは悪阻で、食べても食べなくてもずっと気持ち悪いばかりでした。


家事も出来ず寝込んでいたのです。


 


やっと12月になって悪阻がよくなってきました。


妊娠はそこまで大変だと思わなかったし自分の母のこともう少し分かるようになったと言っていました。


 


母親たちは、大きな責任と愛をもって産んでくれるだけでなく、


出産後も私たちの面倒を一生みてくれる素晴らしいなんて人間だって改めて思います。


これまで面倒見てくれてしかも自分の心に穴が空いてでも私を日本に行かせたお母さんにとても感謝しています。


 


経験しないと分からない気持ちだと言って、“作れたら絶対一人だけでも子供作った方がいいよ!”


と私にアドバイスをくれました。まだ勉強が夢中で悩む事も出来ない毎日ですが、


いずれ私にもお母さんになる日が来るでしょうか。




 ***写真の可愛い子は晴喜(はるき)です。男の子、1歳、もう一人の友達の子供です.***


 


ボリビア出身


日本財団留学生5期性


福島エリオデット



 








Permalink

| Leave a comment  »

Posted by 日系留学生管理者 at 02:40 | 日本の現代社会 | この記事のURL | コメント(3) | トラックバック(0)
東京マグニチュード8.0、防災はこうであるべきだ! [2009年09月18日(Fri)]
かなり久しぶりに傑作を見た気がした。 そして、改めて日本のアニメの可能性を確認することができたし、防災をここまで面白く出来る才能は世界を見ても稀だろう。

ストーリーは至ってシンプル:東京に震度8の大地震が起きた。お台場にいる二人の子供が親切なお姉さんと帰宅を目指す。

正直これだけを読んで見る気が起きる人は相当防災に興味を持っている人だけだろう。しかし「のだめカンタービレ」を抑えて歴代1位の視聴率の記事を見て、何かがあると思い、観るようになった。

この東京マグニチュード8.0は11話しかないが、最初から最後まで見たくなるような素晴らしい作品になっている。是非機会があれば見てほしいと思う。

はっきり言って、日本の政府や自治体は防災のためのリーフレットやイベントなどを開催して住民の意識を高めようとしているが、そんなものより明らかにインパクトがあるし、効果も絶大だろう。

この作品を何回も再放送をかけたり、続編を作ったりしたほうが一番の防災に関心を持つための近道だと思う。

猪嶋イーゴル
ブラジル
5期生
Posted by 日系留学生管理者 at 16:07 | 日本の現代社会 | この記事のURL | コメント(1) | トラックバック(0)
日本の夏 [2009年07月14日(Tue)]
夏と言えば、七夕祭り、花火大会などが有名です。そして、夏期末試験の時期です。一昨年、初めて祭りと花火に見に行った私、気に入りましたが、混雑しているので、大変だったと思う。



今年、住んでいる場所の近くにある地域センターの前で、七夕祭りに行きました。短冊に願いを書いたり、浴衣を着たまま、ゲームで楽しめるかわいい子供たちを見たり、そして、祭りの料理を食べて、私も楽しみました。



来日する前に、祭りのイメージは騒がしい歩行者天国で混雑な場所と思いました。東京で、大きな祭りと小さい祭り、両方あって、良かったと思います。帰国する前、夏の祭りに行き続けたいと思います。

本間シルビア
ブラジル出身
Posted by 日系留学生管理者 at 10:12 | 日本の現代社会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
札幌市のゴミ有料化 私見 [2009年07月06日(Mon)]
 7月1日より札幌市も燃えるゴミウインクが有料化となりました。これに伴いメディアテレビやちまた家では様々なことが言われています。その中には市への不満の声を投げかける者もあります。

 燃えるゴミ有料化とはゴミの多くをしめる、トレー、包装物などの従来燃えるゴミとして捨てていた部分を清掃後無料ゴミとすることになり、しっかり分別をすることによって家庭の燃えるゴミの割合はかなり減少すると思われます。
 これは今まで怠っていた分別を考え直すはてな点でも良い機会だと思われます。

 有料とは指定のゴミ袋を購入すること、ゴミを捨てるのにお金を払っているということです。「ゴミ有料」という言葉を初めて聞いた私は当初、ゴミ業者に月額で一定料金を払うのかなと思っていました。南米パラグアイでは、ゴミ収集に対し一定の料金を払う地域があります。
 今回の有料化が指定袋制になっている詳細なことは知りませんが、個人的にそちらの方が、ゴミ問題を考える機会が増えると思われます。

 経験から、月学で一定料金を払いますと、家計においてお金、それは月の固定費となり、家計への負担としては月一度ほど固定費を備忘する上でゴミ削減問題へ関心がわくかもしれません。しかし、ゴミ袋ですと、新しい袋を見るたびに家庭的負担となります。ゴミをしっかり分別することで有料ゴミを減らすことができます。

 それが、分別を促しリサイクル可能として分別された無料ゴミのリサイクル率を増加させること、有料ゴミを減らすことによって家計負担を減らす(清掃するにあたり、水などの使用を考慮しない前提として)インセンティブへとなり相互プラスに働きくようにおもわれます。(同時に地球キラキラへの還元のできます。)

 社会問題とされるゴミ、それに伴う分別、日々直面することなので、どうせやるのであれば自分なりに納得してやることによってさらなる効果が得られるのと、自身の好意で行うことができると思います。
 もちろん、不満を投げかけることで、よりよい社会づくりを志向するきっかけとなるので、良いこともあります。


 物事の良い部分を見るも、悪い部分を見るも同じ時間を費やします、それなら良い部分を見ることに費やした方がより充実した日々を送ることができると思います。ウインク

四期生
パラグアイ
篠藤 涼子 グラシエラ
 
Posted by 日系留学生管理者 at 11:55 | 日本の現代社会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ