• もっと見る

ラテン日系留学生

私たちは中南米で生まれ育った日系人です。
現在、日本財団から奨学金をいただき、それぞれの夢の実現のために日本で猛勉強中です。
「中南米日系人から見た日本」をテーマに、31人のラテン日系留学生が毎週記事を掲載します。乞うご期待!


日系ポータル!日系留学生サイト
プロフィール

中南米日系留学生さんの画像
<< 2022年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
日系留学生の個人ブログ
にほんブログ村 海外生活ブログ 日系人・日系社会へ にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ
最新記事
最新コメント
Mika
5/29 (12/16) 小嶋 茂
ココペリ楽団 (09/18) Rodrigo
科学を信じる危険性 (08/21) 日系留学生管理者
大学の試験終了~ (08/13) RyoOgawa
3年目の大学生活 (07/30) kelly
ペルー料理!!! (07/17) Raphael Toshiya Suzuki
6月12日恋人の日(ブラジルでは) (06/14) Raphael Toshiya Suzuki
頭いっぱいいっぱい!けど、楽しい! (05/15) Jorge
科学を信じる危険性 (05/05) miyuki
w13_幕閉じ幕開け (04/03)
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
https://blog.canpan.info/nikkei/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nikkei/index2_0.xml
九つの性格 [2011年01月23日(Sun)]
「九つのタイプの基本的な性格」 Part.2

【タイプ4】「個性的な人」(THE INDIVIDUALIST)

●一喜一憂しているが、表情にはでない。
●細かなことに意識がいき、集中力がある。         
●集団になじみにくく、集団行動が不得意。          
●共感能力が高く、弱者へのいたわりの気持ちが強い      
●目立ちたがらないが、目立ちたがりでもある。      
●慎重で緻密すぎて、適当とか簡単にやり過ごせない         
●謙虚だが、自己嫌悪することが多い。        
●イメージ力があり、空想にひたることが多い。    
●嫌いなことが多くあり、嫌いを意識する。        
●憂うつになりやすく、閉じこもりをしやすい。      
●建前がわからず、本音だけで生きている。      
●創造力があり、独自性を重んじ、他とは違うことをする          
●自分のことばかり見つめて、自意識過剰。       
●疎外感をいだきやすく、自分の居場所がないと感じやすい。          
●オール・オア・ナッシングになりやすい。       
●自分の欠点を強く意識している。          
●人間を怖がり、人間嫌いで、かつ、人間大好き。      
●自分と他人との違いを意識することが多い。     
●破滅的で自分を追い詰めやすい            
●現実的な判断力が低く、現実逃避的になりやすい。   
●美意識が高い。         ●気分転換ができにくい。  
●優等生的で、まじめで正直、礼儀正しい。 ●情愛豊かで、誠実。
●何かあると隠れる、透明人間になりたがる。
●おびえたり、すねたり、ひがんだりと、心が忙しい。 ●孤独感を抱きやすい。
●シャイで、気が小さくて、羞恥心が強すぎる。
●子どもっぽくて、天真爛漫、ムードメーカーにもなる。●甘えん坊の寂しがりや。
●崖っぷちにいて、切羽つまったり、思い詰めやすい。
●無謀になりやすく、必死になり、真剣になりやすい。 
●おとなしく、率直で地道 ●潔癖で完全主義的。
●怖がりで、神経質。 ●思い込みと独りよがりが多い。
●強情で意地っ張り。 ●純情で、傷つきやすい。
●自分の存在への不安感がある。  ●自己同一性に不安がある。

典型的な例: 憂鬱や自堕落、自己憐憫の問題を抱えることがあります。
ベストの状態: インスピレーションを受け、きわめて創造的。自己刷新し、自分の体験を特別なものとする。

【タイプ5】「調べる人」(THE INVESTIGATOR)
●観察力があり、客観的に把握する。       
●人間に関心が薄く、一定の距離をおきたがる。    
●あきらめが早い。
●自分はたいてい蚊帳の外にいる。            
●エネルギーと時間の無駄を嫌う。     
●目立ちたがらず、関わり合いたがらない。     
●人に冷やかで、つき放して見る。          
●避けられるものは、できるだけ避けて、参加しない。        
●しつっこくて投げ出さず、執拗に追及をすることがある  
●何事も積み上げ型で、物事の本質を知ろうとする。  
●年寄り臭く、いつも淡々としている。      
●人目を気にせず、非難されても動じない。         
●高みの見物。
●特定の人に思い入れや肩入れをしない。       
●事実だけを知りたがり、事実を執拗に追う。     
●がんこで岩のようなところがある。        
●自分の力だけを頼り、自分の意志だけに従う。    
●弱みを見せず、変人で偏屈に見える。           
●全てのことを知りたがり、いわば「生き字引」になりたがる。 
●自立的で自分に自信があり、超然として衆に交わらない。             
●未来を見通そうとし、将来設計をしたり、目標設定をしっかりとしたがる。
●何事にも論理的。 ●何事も懐疑的。
●個人主義で協調性がない。 ●頭のよくない人間を軽蔑する。
●非社交的で、人づきあいを大切に思っていない。
●沈着冷静で、無口で簡潔。 ●考え方を変えにくい。
●感情的なことに無関心。 ●人に拘束されることを嫌う。  
●いつもクールで、洞察力がある。 ●自分は重要人物らしく、雑事は他人にさせる。
●孤独でいる方が気楽。 ●疑り深く、慎重。
●自分のことは知られたがらず、秘密主義的。
●決断力あり、一刀両断で、キッパリしている。
●ぶしょうで、動きがにぶい。        ●効率的で合理主義。 
●感情的な人間を嫌う傾向あり。 ●プライバシーにうるさい。

典型的な例: 風変わりで、虚無的で、孤立します。
ベストの状態: 先見の明がある先駆者で、しばしば時代に先駆け、世界をまったく新しい見方でとらえることができる。

【タイプ6】「忠実な人」(THE LOYALIST)
●心配性で、不安に飲み込まれやすい。       
●権力や権威には従順だが、実力がない人には反抗的
●傷ついても、人から離れて生きられない。     
●見捨てられることが最も怖い。          
●人に惑わされやすく、自分も人を試して惑わす。    
●周囲の人々の動向を非常に気にする。          
●過ちを認めたがらず、不正直。                
●地獄耳で、聞き分ける能力が高い。            
●柔軟で、状況に合わせて、自分の生き方を変えられる。     
●子どもっぽく、少女趣味的なところがある。       
●パニックに陥りやすく、自己嫌悪が多い。    
●考え方がよく変わるので、一見複雑に見える。      
●孤独が怖くて、頼りになる人を探す。      
●思いやりがあり、仲間を大切にする。       
●些細なことでも迷い、決断力が弱い。            
●その場のがれをして、変わり身が早い。       
●我慢強さが足りず、コントロール不足。     ●頭の回転が早く、腰も軽い。
●社交的で、人とはつきあい上手で、自分とつきあうのがへた。
●心の扉を幾つも用意して、煩雑に開けたり閉めたり。    
●用心深く、注意力がある。 ●常識的で協調性がある。
●親戚、知り合いなど、絆を求めて積極的。   ●自分に自信をつけにくい。
●考えすぎて、右往左往する。 ●疑り深く、試したがる。 
●誠実で聞き上手。  ●理屈っぽく、計算高い。
●甘え上手で、強がりが多い。 ●よく気がつき、気さく。
●即応でき、機敏。 ●順応性が高く、したたか。
●小心で、力に敏感。 ●あまのじゃくで、要領がいい。
●男性を重用して、女性を軽んじる傾向あり。 ●話し上手で言葉遊びがうまい。
●伝統を重んじる。 ●愛らしさを演出する。
●親切で人当たりがよい。 ●策が多い、小技があり、小刻みな対応。 

典型的な例: 自信喪失や猜疑心の問題を抱えることがあります。
ベストの状態: 内面が安定しており、自己を頼みにできる。勇気をもって自分自身や人を擁護する。

タイプF、G、HはLastを見てください。



“ Prevention is better than cure ”

八木 ヘンリー 5期生
パラグアイ出身 


Posted by 日系留学生管理者 at 16:59 | Part 2 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
乳がんを予防する食事 [2010年10月22日(Fri)]
PART 2

乳がんを予防する食事

・大豆イソフラボン 「Isoflavone」


豆腐味噌納豆などに含まれている成分です。植物性の抗酸化栄養素で、活性酸素から体を守ります。大豆イソフラボンは活性酸素の働きを抑えるだけではなく、エストロゲンの働きも抑えてくれます。これは大豆イソフラボンがエストロゲンと化学構造において似ているため、摂取によってそれぞれが拮抗することが原因になっています。実際、大豆イソフラボンが含まれる味噌汁を多く飲む人は、乳がんにかかるリスク少ないという研究があります。

ただし、イソフラボン摂取量が多ければ良いというものではなく1日40mg〜50mgが目安となります。

イソフラボン40mg〜50mg:これは、豆腐150g半丁)、きな粉20g納豆60g1パック)です。


・緑黄色野菜 「Brightly colored vegetables」


ビタミン Cビタミン Aビタミン E活性酸素を除去する働きがあります。これらを豊富に含んだ緑黄色野菜、特にモロヘイヤかぼちゃにんじん等を豊富に摂っておきたいものです。


活性酸素によってDNAが傷つけられ遺伝情報に誤りが生じると、異質な細胞(がん細胞)が生まれますが、その異質な細胞が増加し約10億個(約1g)を超えるとがんになります。









・ポリフェノール 「Polyphenol」



抗酸化作用が期待できます。ポリフェノールというと赤ワインが有名ですが、お酒の飲みすぎは逆効果ですので、乳がんの予防のために赤ワインを多く飲むというのはお勧めできません

赤ワイン以外にポリフェノール多く含まれる代表的なものは: コーヒー、緑茶、グァバ茶、カカオ(チョコレートやココア等)、大豆、ゴマ、ぶどう、りんご、ブルーベリー、柿、イチゴ、プルーン、バナナ、タマネギ、生姜、ウコン、紫芋など。

ポリフェノール理想摂取量は1日に約1500mgです。

ポリフェノールを含む食品の代表格にはコーヒーが挙げられ、飲料100mlあたりに200mgポリフェノールを含むコーヒーは、赤ワイン(230mg)に次ぐ量です。ポリフェノールが多いとされる緑茶115mg)、ココア62mg)やグァバ茶35mg)よりも多く、1杯約150mlコーヒーを飲めば、理想摂取量に足りない分が補われます。






オメガ3脂肪酸 「ω-3 fatty acid」



青魚に豊富に含まれている成分です。抗がん作用があるため、乳がんの予防にも役立ちます。DHAEPAα-リノレン酸もオメガ3脂肪酸です。

必要量は週2回ほど『青魚』を食べれば十分だということになっています

青魚とは背の青い回遊魚のことで、サンマ、サバ、イワシ、ニシン、ブリ、カツオ、マグロ、サケなどのおなじみのお魚です。また、青魚以外にも、キャノーラオイル(なたね油)、クルミ、フラックスシード(亜麻の実)などにもオメガ-3は含まれています。







        “ Prevention is better than cure ”


八木 ヘンリー 5期生
パラグアイ出身

Posted by 日系留学生管理者 at 02:52 | Part 2 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ストレス症状とは [2010年03月22日(Mon)]

卒業と別れの季節、春光の中にも何かもの悲しさを感じたりするこのごろです。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。







前回は「ストレスとは」Part@を紹介させて頂きました。今回は「ストレス症状とは」PartAを紹介させて頂きます。







ストレス症状とは Part 2

時間に追われ、仕事に追われ、プライベートの充実に追われ…ゆったりと生活することができない現代人。 中でも、仕事によるストレスに打ちのめされている人が圧倒的に多いそうです。

「あ〜。ストレスが溜まる。」なんて冗談半分に愚痴っている方も多いと思いますが、些細なストレスが私たちの心身に及ぼす影響は大きいのです。
ストレスという言葉は広く使われていながら、実はストレス症状についてはあまり知られていません。そこで。。。

ストレス症状って何?

ストレスが引き起こす症状は、一見、 「ちょっと疲れてるのかな?」という程度の軽いものです。
疲れているだけだと言えばそう言えなくもない…そんな軽い症状ですが、慢性的に続くようであれば、それはストレスによる症状かもしれません。 
ストレス症状といっても、身体に現れてくるもの(身体症状)と精神的な面(心理症状)に現れてくるものの2つがあります。 

ストレス症状 = 身体症状 + 心理症状

これら身体症状と心理症状を詳しく見てみましょう。

A-1.代表的な身体症状

・ 疲れやすく、なんとなく身体がだるい 
・ めまい
・ 立ちくらみ
・ 頭痛
・ 肩こり
・ 胃痛
・ 動悸
・ 息切れ
・ 目の疲れ
・ 食欲不振
・ 冷え、のぼせ
などの症状がありますがいずれも、あまり取り立てて気にとめない症状です。
他にも、じんましんニキビ月経異常耳鳴りなどの症状があります。



A-2.代表的な心理症状


・ イライラしやすい

・ 抑うつ感や悲哀感

・ 自分は駄目だという無力感

・ 人に会うのが煩わしい

・ 朝起きるのが辛い

・ 心因性の過食

・ 物忘れがひどくなる 



B. ストレス症状発症までのステップ

このストレス症状は突然表れるわけではなく、段階を追って表れてきます。
ストレスはなかなか見えにくいもので、症状が出てはじめてこれがストレス起因だったんだと
わかることもあります。しかし必ず症状は段階を経てからでているので、予防の観点からも
初期の段階でストレスに気づくことが大切です。

ストレス症状発症までのステップ

第一段階 : 「警告反応期」 
 ドキドキしたり血圧が上がったりし、ストレッサーに対するショック反応が起こる。

第二段階 : 「抵抗期」
 心身がストレスに抵抗して常に身構えた状態になる。
 緊張が続き、自覚症状がないため不眠不休で仕事に没頭するケースが多い。

第三段階 : 「疲弊期」
 抵抗期が長く続いてしまうと発症する。心身が疲弊してしまった状態。
 上述の様々なストレス症状が出始める。


「ストレス症状って、別に病気なわけじゃないでしょ?」という声も聞こえてきそうですが、
WHO(世界保健機関)の発表によれば、一部の感染症などを除いて、ストレスの関わらない疾患はないのだそうです。つまり、私たちの心身は密接に関わり合って機能しているため、精神的なストレスと身体の病気は深い関連があるということなのです。
ストレスが原因で大きな病気を引き起こしてしまう可能性は、ゼロでないどころか100%に近いくらいの確率と言えるかもしれません。たかがストレス症状、されどストレス症状です。

ストレスチェックに興味のある方は下記のサイトにアクセスしてみてください。ストレスチェックは次の注意事項等をお読みくださいびっくり

注意 注意事項及び著作権等について。

ストレスチェックの注意事項注意
このストレスチェックは簡易的なものであり、診断結果によるアドバイスを参考にしていただくためのものです。決して病気そのものを診察するものではありませんので、気になることがある場合は直接、専門医療機関にご相談ください。

ストレスチェックの著作権等注意
このストレスチェックは、厚生労働省労働基準局安全衛生部労働衛生課が提供する職業性ストレス簡易調査票を基に制作されております。

http://www.personnelwelfare.com/stress_check/diagnos01.php」 

では皆さん、
不順な天候がつづいておりますゆえ、どうぞくれぐれもご自愛ください。

“ Prevention is better than cure ”

八木 ヘンリー 5期生
パラグアイ出身
平成22年3月22日
Posted by 日系留学生管理者 at 00:02 | Part 2 | この記事のURL | コメント(1) | トラックバック(0)