大学での出来事
[2019年11月27日(Wed)]
皆さん、お元気でしょうか?
日本はだんだん寒くなりましたね!
風邪を引かないようにして下さい。
今月の頭に大学の文化祭が行われました。難民支援サークルでは一本200円のチュロスを売り出しました。幸いなことに三日間で10万円の売り上げができました。大変嬉しかったです。その売上金は全て難民の方々の支援のために使わせて頂きたいと思います。例えば、難民の方々のテレフォンカードや交流イベントや会合などです。大学の祭後、私はそのサークルのチームボンディングイベントのリーダとしてチーム打ち上げを開きました。初「大学際」はとてもに楽しかったです。万歳!
今は大学の二学期のちょうど中間の間です。今学期の課題は滝のようにたくさんありすぎてたまりません。英語と日本語での作文は毎週5つぐらい提出しなければなりません。一人で作る宿題だけではなく、同級生と一緒に考えて話し合ってやる課題もいくつかあります。Thinking Processesという科目では毎週2回その週に読んだ哲学的な記事や小説や詩などについてのグループ作文も書かなければなりません。この授業は私の学部の必修科目なのです。時々大変ですが、大学の友達とたくさんいい思い出を作りながら勉強することができるのでとても楽しんでいます。
数日前ローマから教皇フランシスコが私の大学に訪れて運よくに私は抽選で教皇からのメッセージはライブスピーチを近くで聞くことができました。クリスト教の私にとって、この経験は言葉で表せられないほど大変素晴らしい機会でした。
ではまた来月!お元気で!
めぐみ
15期生
フィリピン
日本はだんだん寒くなりましたね!
風邪を引かないようにして下さい。
今月の頭に大学の文化祭が行われました。難民支援サークルでは一本200円のチュロスを売り出しました。幸いなことに三日間で10万円の売り上げができました。大変嬉しかったです。その売上金は全て難民の方々の支援のために使わせて頂きたいと思います。例えば、難民の方々のテレフォンカードや交流イベントや会合などです。大学の祭後、私はそのサークルのチームボンディングイベントのリーダとしてチーム打ち上げを開きました。初「大学際」はとてもに楽しかったです。万歳!
今は大学の二学期のちょうど中間の間です。今学期の課題は滝のようにたくさんありすぎてたまりません。英語と日本語での作文は毎週5つぐらい提出しなければなりません。一人で作る宿題だけではなく、同級生と一緒に考えて話し合ってやる課題もいくつかあります。Thinking Processesという科目では毎週2回その週に読んだ哲学的な記事や小説や詩などについてのグループ作文も書かなければなりません。この授業は私の学部の必修科目なのです。時々大変ですが、大学の友達とたくさんいい思い出を作りながら勉強することができるのでとても楽しんでいます。
数日前ローマから教皇フランシスコが私の大学に訪れて運よくに私は抽選で教皇からのメッセージはライブスピーチを近くで聞くことができました。クリスト教の私にとって、この経験は言葉で表せられないほど大変素晴らしい機会でした。
ではまた来月!お元気で!
めぐみ
15期生
フィリピン
大学の文化祭
教皇フランシスコ
【(カテゴリなし)の最新記事】