研究室ゼミ旅行
[2014年05月23日(Fri)]
皆さん、こんにちは!
もう段々と暑くなってきましたね!あと1ヶ月程で毎年のように蒸し暑い日本夏に入りますが、今年は修士1年ということでインターンシップをする事になり、それが丁度8月から9月!考えただけ汗だく!
今月で大学院生活を始めてから約2か月が経ち、研究室の同期も先輩たちも皆親切で色々と教えてくれます。僕の隣にいる同じM1(修士1年)も毎日元気一杯で自分の地元である長岡とか日本の綺麗な観光地の話などをしてくれます。そこで、観光地と言えば、今月は研究室のメンバー全員で河口湖へ行きました。このゼミ旅行は学部4年生の生徒さんたちが計画などを立てることがこの研究室の風習…だそうです。1泊2日の旅行であり、初日は「ワイン館」を訪問し、そこでは赤と白の生ワインの試食も可能だったのでみんなで少しだけ飲んでみて、なんと…普通のワインとはまた別の味がして、濃厚で美味しかった!そのあと、この時期に有名な「芝桜」がある公園へ行き、広々と続いていたピンクや薄いピンク色の芝生が桜のように見え、富士山がバックであった景色は凄かった。今回日本に来て見た一番きれいな景色かも!(勿論、雪景色のあと)!夜はみんなでバーベキューをしながら楽しく過ごし、翌日は「ガラス工房」で各自のオリジナルデザインのガラスコップを作って、記念に持って帰りました。この2日間、色々と問題もありましたが(これについては、また今度詳しく話します)、最終的にはみんな無事でいて、楽しくゼミ旅行を終えることができました。
このゼミ旅行を通して、日本人の考え方、習慣、行動の方法などを少し理解することができた上、みんなとももうちょっと仲良くなれた気もします。
それでは、また来月!
滝浪・ジョナタス・晃爾
10期生
ブラジル
もう段々と暑くなってきましたね!あと1ヶ月程で毎年のように蒸し暑い日本夏に入りますが、今年は修士1年ということでインターンシップをする事になり、それが丁度8月から9月!考えただけ汗だく!
今月で大学院生活を始めてから約2か月が経ち、研究室の同期も先輩たちも皆親切で色々と教えてくれます。僕の隣にいる同じM1(修士1年)も毎日元気一杯で自分の地元である長岡とか日本の綺麗な観光地の話などをしてくれます。そこで、観光地と言えば、今月は研究室のメンバー全員で河口湖へ行きました。このゼミ旅行は学部4年生の生徒さんたちが計画などを立てることがこの研究室の風習…だそうです。1泊2日の旅行であり、初日は「ワイン館」を訪問し、そこでは赤と白の生ワインの試食も可能だったのでみんなで少しだけ飲んでみて、なんと…普通のワインとはまた別の味がして、濃厚で美味しかった!そのあと、この時期に有名な「芝桜」がある公園へ行き、広々と続いていたピンクや薄いピンク色の芝生が桜のように見え、富士山がバックであった景色は凄かった。今回日本に来て見た一番きれいな景色かも!(勿論、雪景色のあと)!夜はみんなでバーベキューをしながら楽しく過ごし、翌日は「ガラス工房」で各自のオリジナルデザインのガラスコップを作って、記念に持って帰りました。この2日間、色々と問題もありましたが(これについては、また今度詳しく話します)、最終的にはみんな無事でいて、楽しくゼミ旅行を終えることができました。
このゼミ旅行を通して、日本人の考え方、習慣、行動の方法などを少し理解することができた上、みんなとももうちょっと仲良くなれた気もします。
それでは、また来月!
滝浪・ジョナタス・晃爾
10期生
ブラジル
【(カテゴリなし)の最新記事】