w18_HALとVANAS
[2012年10月01日(Mon)]
皆さんお久しぶりです。
台風が日本を上陸して通過中とのことですが皆さんは大丈夫でしょうか?自分はせいぜい急に冷えたこの気温に違和感を感じるくらいです。とにかく気を付けてください!
さて本題である今月の書き込みに入りたいと思います。前々から何を書こうか決まっていたようなものなので今日はいたって簡単に書き込めます!先月より面白い内容でないだけでなく専門的なことになってしまって申し訳ないのですが、大目に見てください(汗)。オンラインコースについてです。
先月からカナダ、バンクーバーにありますVANAS(Vancouver Animation School)の3Dキャラクターアニメーションコースが始まりました。意識的にはHAL東京のCGコースのプラスアルファ教育にあたるものだと思っています。専門学校よりさらに集中したトピックを勉強するため始めました!基本的に母国ではアニメーターだったので、まさにツボです!授業が始まるのをワクワクして初めてオンラインキャンパスに臨んだところ、時間帯の時差の読み込みを一時間間違えて(15かと思えば16時間の時差でした)遅れて授業に参加してしまいました。さらにHALの後期の時間割が思ったより遅く出て時間割の調整がまだ未完成です。これからどうなるのかが心配ですが、HAL側もVANAS側もよき人たちがスケジュールに関して担当してくれていますのでどうにか交渉できるかと思います。
これが(謝罪がてらw)VANASで初めてやった課題…というか自己紹介のビデオですw(英語もっと頑張らないといけませんね!)顔や体の動きの表現の録画はこれから盛んになると思うので、単純なことでも(単純だからこそ)もっと上手くならないといけませんね。
これが初日の様子。まずは基礎からということで、どこにでもある方向線・ガイドラインの大事さについてです。クラスメートは皆カナダ人。仲良くやっていけるといいです!
さてHAL東京の方は前期が終わり、課題の山も一通り提出して今は後期の準備にかかっています。後期の寸前だけあってさすがに評価課題の難易度も徐々に上がってきたことを実感しています。3Dで化粧品を作ったり、A3で未来都市や新しい文明のイラスト、サイト作り、モザイク、色々プレゼン。大変なこともありましたがどれも思ったより楽しかったです。
NFSAでは海外日系人大会のユース会議の企画・計画でやや忙しいくらいですが、どうにかなっております。ちなみにそれは今月末ですね!いや〜、月が始まって早々来月の書き込みの内容が決まってしまいました。まぁ今回もそのようなものでしたがw。
大して書いていないというのにもう結構な行数を書いたことになっています。よって今回はここまでにしておきます。これからさらに忙しくなりそうですがそれはみんな同じなので、頑張っていきたいと思います!皆さんもめげずに頑張ってください!では!また次回まで!
ブラジル出身
8期生
ウィリアン・ヤマジ・フェホ
台風が日本を上陸して通過中とのことですが皆さんは大丈夫でしょうか?自分はせいぜい急に冷えたこの気温に違和感を感じるくらいです。とにかく気を付けてください!
さて本題である今月の書き込みに入りたいと思います。前々から何を書こうか決まっていたようなものなので今日はいたって簡単に書き込めます!先月より面白い内容でないだけでなく専門的なことになってしまって申し訳ないのですが、大目に見てください(汗)。オンラインコースについてです。
先月からカナダ、バンクーバーにありますVANAS(Vancouver Animation School)の3Dキャラクターアニメーションコースが始まりました。意識的にはHAL東京のCGコースのプラスアルファ教育にあたるものだと思っています。専門学校よりさらに集中したトピックを勉強するため始めました!基本的に母国ではアニメーターだったので、まさにツボです!授業が始まるのをワクワクして初めてオンラインキャンパスに臨んだところ、時間帯の時差の読み込みを一時間間違えて(15かと思えば16時間の時差でした)遅れて授業に参加してしまいました。さらにHALの後期の時間割が思ったより遅く出て時間割の調整がまだ未完成です。これからどうなるのかが心配ですが、HAL側もVANAS側もよき人たちがスケジュールに関して担当してくれていますのでどうにか交渉できるかと思います。
これが(謝罪がてらw)VANASで初めてやった課題…というか自己紹介のビデオですw(英語もっと頑張らないといけませんね!)顔や体の動きの表現の録画はこれから盛んになると思うので、単純なことでも(単純だからこそ)もっと上手くならないといけませんね。
これが初日の様子。まずは基礎からということで、どこにでもある方向線・ガイドラインの大事さについてです。クラスメートは皆カナダ人。仲良くやっていけるといいです!
さてHAL東京の方は前期が終わり、課題の山も一通り提出して今は後期の準備にかかっています。後期の寸前だけあってさすがに評価課題の難易度も徐々に上がってきたことを実感しています。3Dで化粧品を作ったり、A3で未来都市や新しい文明のイラスト、サイト作り、モザイク、色々プレゼン。大変なこともありましたがどれも思ったより楽しかったです。
NFSAでは海外日系人大会のユース会議の企画・計画でやや忙しいくらいですが、どうにかなっております。ちなみにそれは今月末ですね!いや〜、月が始まって早々来月の書き込みの内容が決まってしまいました。まぁ今回もそのようなものでしたがw。
大して書いていないというのにもう結構な行数を書いたことになっています。よって今回はここまでにしておきます。これからさらに忙しくなりそうですがそれはみんな同じなので、頑張っていきたいと思います!皆さんもめげずに頑張ってください!では!また次回まで!
ブラジル出身
8期生
ウィリアン・ヤマジ・フェホ