• もっと見る
« おすすめ本/感想文スタンプラリー | Main | 開館報告*旧)浦東館/浦東分館*»
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ブログカテゴリー
虹文庫について
最新ブログ
最新コメント
リンク集
8月26日(土)小風鈴訪問おはなし会報告 [2017年09月18日(Mon)]
☆活動場所☆青聡泉(中国人自閉症児サポート
施設)
かわいいスタッフ: 3名
 
☆おはなし会☆
手遊び 「おはよう」
自作お話「マダムの古いコート」
手遊び 「キャベツの中から」
絵本  「完璧な正方形」
紙芝居 「わたしはだあれ?」

☆ひとこと☆
スタッフ自作のお話、
大きな紙いっぱいのマダムコートが徐々に小さくなって、
終いには一つのボタンになってしまいます。
子供たちに問いかけながら、次はどんなふうになるのかみんなで楽しみました。
とても素敵なお話でした。

新しい手遊び「キャベツの中から」を紹介しました。
新しいことに慣れるには、ゆっくり何度も繰り返すことですね。

次回は9月30日です。
ペン N.S
20170826A.JPG
7月29日 (土) 小風鈴訪問おはなし会報告 [2017年08月09日(Wed)]
☆活動場所☆
青聡泉(中国人自閉症児サポート施設)
かわいいスタッフ: 6名

☆おはなし会☆
手遊び歌「おはよう」
絵本 「いないいないばぁ」
絵本 「オタマジャクシとカエル」
紙芝居「ぼく、スイカだいすき」
紙芝居「ひもかとおもったら」

☆ひとこと☆
夏休みで、みんなお出かけしたのかな?
今月は人数が少なかったです。
スタッフが日本で買ったステキな絵本を2冊紹介しました。
(「いないいないばあ」「オタマジャクシとカエル」)
お話自体は単純なものですが、子供も大人も興味津々に見入っていました。
日本のアイディア絵本は年齢を問わず大好評でした!

次回は8月26日です。

ペン N.S
6月17日 青聡泉お話し会 報告 [2017年06月23日(Fri)]
☆活動場所☆青聡泉(中国人自閉症児サポート施設)
参加者 : 約20名
スタッフ: 5名
 
☆おはなし会☆
手遊び歌「おはよう」
紙芝居 「ぼく、スイカだいすき」
絵本  「くまおじさんのたんじょうび」
紙芝居 「よいしょよいしょ」

☆ひとこと☆
日差しも強くなりもうすぐ夏休み、服装も夏らしくなってルンルン気分、
なんだかいつもよりみんな溌剌していたように感じました。
「ぼく、スイカだいすき」ステキなお話です。
当たり前のことが当たり前であってほしいと改めて思いました。

次回は7月29日です。

ペン N.S

201706A.JPG

201706B.JPG
5月20日(土)小風鈴 訪問おはなし会報告 [2017年05月23日(Tue)]
☆活動場所☆
青聡泉(中国人自閉症児サポート施設)
かわいい参加者約20名
本スタッフ: 6名
 
☆おはなし会☆
手遊び歌「おはよう」
創作絵本「Tickle Monsters」
手遊び歌「糸巻き」

☆ひとこと☆
絵本「Tickle Monsters」の内容に合わせて、アイテムを用意し
絵本に従い、モンスターの各パーツを動かしながらモンスターが徐々に違うものになっていきます。
実際にパーツを動かし別の形を作ることで子供達も理解が深まり、自分でパーツを動かしたくて仕方がないようでした。

みんなで「糸巻き」の歌を日本語と中国語で歌い、楽しみました。

次回は6月17日です。

ペン N.S
小風鈴20170520.JPG
4月22日(土)小風鈴 訪問おはなし会報告 [2017年04月29日(Sat)]
☆活動場所☆青聡泉(中国人自閉症児サポート施設)
かわいい参加者 : 約35名
本スタッフ: 9名
 
☆おはなし会☆
手遊び歌「おはよう」
紙芝居「ワンワンワン」
エプロンシアター「3びきのくま」
 
☆ひとこと☆
うららかな日和でお出掛けしたくなる時期になりましたね。
そのせいか今回は大人数でした。
紙芝居「ワンワンワン」は、内容も絵も可愛らしくほのぼのと優しい気持ちになりました。
手作りのエプロンシアター「3びきのくま」は、アイテムが多く何が出てくるのかワクワク、
身を乗り出している子もいました。手作りの愛情が伝わります。

☘☘☘
青聡泉の子供たちは外国人によるお話しに十分慣れていて一生懸命聞こうとしてくれます。
また、保護者の方やスタッフの方もフォローしてくださいます。
ぜひ多くの方に青聡泉にて演じ手を体験し、ここの皆さんの優しさを感じてほしいです。
☘☘☘
次回は5月20日です。

ペン N.S
小風鈴20170422A.PNG
小風鈴20170422B.PNG
3月18日(土)小風鈴訪問おはなし会報告 [2017年03月26日(Sun)]
☆活動場所☆青聡泉(中国人自閉症児サポート施設)
かわいい参加者 : 約20名
本スタッフ: 8名

☆おはなし会☆
手遊び歌「おはよう」
紙芝居「おへそ」
紙芝居「よいしょ よいしょ」
手遊び「小さな花畑」

☆ひとこと☆
前回と今回と2回続けて「おへそ」を演出しました。
お話しは、1回目は何となく印象に残り、
2回目から落ち着いて内容理解ができますね。
毎回、お話し会終了後にスタッフで反省会をしています。
今後は、同じお話を2、3回演出することにしました。
私達スタッフも少しずつ成長しているようです。

次回訪問は2017年4月22日です。


IMG_0821.JPG

IMG_0822.JPG
2月25日(土)小風鈴訪問おはなし会報告 [2017年03月05日(Sun)]
☆活動場所☆青聡泉(中国人自閉症児サポート施設)
かわいい参加者 : 約30名
本スタッフ: 7名

☆おはなし会☆
手遊び歌「おはよう」
紙芝居「おへそ」
パネルシアター「かくれんぼう(躲猫猫)」

☆ひとこと☆
妊婦の冯敬さんによる「おへそ」はリアル感があり、
ママと胎児が繋がっているおへそ、
自分のおへそをなでたりしていました。
花花先生のパネルシアターは、
何が隠れているのかな?
みんなパネルに釘つけでした。

春節休みも明け、参加者も多く
とても賑やかで楽しい時間が過ごせました。

次回訪問は2017年3月18日です。

IMG_0804.JPG

IMG_0805.JPG
1月21日(土)小風鈴訪問おはなし会報告 [2017年01月22日(Sun)]
☆活動場所☆青聡泉(中国人自閉症児サポート施設)
かわいい参加者 : 約15名
本スタッフ: 10名

☆おはなし会☆
歌「新年好」
パネルシアター「十二支の由来」
キャンディー、貼窓花等プレゼント配布
歌「恭喜恭喜」

☆ひとこと☆
まもなく春節なので、新年バージョンのおはなし会。
まず、いつもの「早上好」ではなく、「新年好」の歌を
一緒に歌いました。その後、十二支の由来のパネルシアター。
子どもたちは、自分の干支や動物の順番をわかっていて答えます。
最後の、猫が十二支に入れずネズミを追いかける場面で、悲しくて泣きだす子も。
ちゃんと話を理解してくれているのですね。
「恭喜恭喜」の歌とともに、キャンディと貼窓花を配って終了。
新年気分に包まれました。

次回訪問予定は2017年2月25日です。

ペン N.N.

IMG_0772.JPG
12月24日(土)小風鈴訪問おはなし会報告 [2017年01月01日(Sun)]
☆活動場所☆青聡泉(中国人自閉症児サポート施設)
かわいい参加者 : 約15名
本スタッフ: 9名

☆おはなし会☆
手遊び歌「おはよう」
絵本「まどからおくりもの」
パネルシアター「クリスマスツリー」
キャンディープレゼント配布

☆ひとこと☆
クリスマスイブ当日なので、クリスマスおはなし会☆でした。
赤い帽子や、プレゼントのキャンディを用意してくれた
中国人ボランティアの方々に感謝です。子供の人数は少なめでしたが、
お話をきいて、キャンディをもらって、みんな楽しそうに、
クリスマス気分で盛り上がりました。

次回訪問予定は2017年1月21日です。

ペン N.N.

IMG_0752.JPG

IMG_0753.JPG
11月26日(土)小風鈴訪問おはなし会報告 [2016年12月12日(Mon)]
☆活動場所☆青聡泉(中国人自閉症児サポート施設)
かわいい参加者 : 約20名
本スタッフ: 8名

☆おはなし会☆
手遊び歌「おはよう」
大型絵本「洞」
紙芝居「みんなでPON」
紙芝居「もみもみおいしゃさん」

☆ひとこと☆
お天気にはどうも恵まれないお話し会ですが、
参加者は子供も大人も元気です。
穴の開いた絵本を使って、
そこから手を出したり顔を出したり、楽しみました。
紙芝居にも慣れてきて、一緒に手をたたいたり、
もみもみ遊んだりしていました。

次回訪問予定は2016年12月24日です。

ペン N.N.

IMG_0726.JPG

IMG_0727.JPG
| 次へ