• もっと見る
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
森本優子
活動報告 (2012年1月〜4月) (09/23) 熊谷敦子
活動報告 (2012年1月〜4月) (07/09) 遠藤利國
活動報告(2011年5月〜8月) (01/10) 大橋文江
活動報告(2010年1月〜4月) (08/26) 岡 
活動報告(5〜8月) (08/02) 森本優子
虹のブログを開設しました (05/22)
活動報告(2023年1月〜4月) [2023年06月22日(Thu)]
2023年1月〜4月の活動
会誌「虹だより144号」より抜粋

【完成録音図書目録】吹田市立図書館蔵書
 
○テープ版<なし>

○デイジー版 <15タイトル>
紅霞後宮物語 第14幕〔雪村 花菜〕4:40
障がい者(児)福祉のてびき〔令和4年度(2022年度)版〕共に生きる社会をめざして〔吹田市福祉部障がい福祉室/編集〕7:29
雨上がりに二人の舞踏会を〔メアリ・バログ/著 山本やよい/訳〕14:25
地学ノススメ「日本列島のいま」を知るために〔鎌田 浩毅〕 9:58
光のない。三部作〔エルフリーデ・イェリネク/著 林 立騎/訳〕8:39
シンプルに考えるほど人間関係はうまくいく さっぱりと、気持ちよく、身ぎれいに〔山崎 武也〕 4:43
少女漫画家「家」の履歴書〔週刊文春/編〕5:28
日本語名言紀行〔中村 明〕9:21
いかさま師ノリス〔クリストファー・イシャウッド/著 木村 政則/訳〕11:04
大学の常識は、世間の非常識〔塚崎 公義〕4:29
金融庁戦記 企業監視官・佐々木清隆の事件簿〔大鹿 靖明〕  9:58
灼眼のシャナS[3]〔高橋 弥七郎〕10:16
「後回し」にしない技術「すぐやる人」になる20の方法  〔イ ミンギュ/著 吉川 南/訳〕8:34
いつも幸せそうな人の小さな習慣 心を自由にして幸せになる88の方法〔有川 真由美〕4:28
神達に拾われた男 11〔Roy〕 5:53
                                       
【対面朗読】 
    
吹田市各図書館で32回実施
 
【講習会・例会】

★講習会 講 師 :林 曠子先生 
     テキスト:宮部みゆき著「本所深川ふしぎ草紙」
 水曜クラス   1月2月中止 3/1
 木曜クラス   1月2月中止 3/2
      
 ※講習会は、4月より月1回、第3水曜日に変更されました。
   テキスト:松尾芭蕉 角川書店編「おくのほそ道(全)」
     4/19(水) 
 
★例会  1/31  2/28  3/28  4/25  

【図書館だより】

2名で録音・校正 

【その他の活動】 

・吹田市「くらしの友 2023年版」の音声版作成  
  6名で録音・校正

・吹田市「障がい者(児)福祉のてびき」の音声版作成   
  4名で録音・校正

・新規会員のためのガイダンス・デイジー講習会 1/30 2/6
  1名受講 2名聴講
 デイジー講習会以降の新規会員サポーター決定

・「虹だより」143号発行 2名担当
  
・「2022年度 音訳ボランティア交流会」2/24 2名参加

・吹田市立図書館主催「デイジー製作講座」3/1,2,3   
  1名受講 1名協力   
 

 




    
Posted by 那須 at 11:42
活動報告(2022年9月〜12月) [2023年02月01日(Wed)]
2022年9月〜12月の活動
会誌「虹だより143号」より抜粋

【完成録音図書目録】吹田市立図書館蔵書
 
○テープ版<なし>

○デイジー版 <24タイトル>
Re:ゼロから始める異世界生活 5 〔長月 達平〕9:28
精神科医が教える病気を治す感情コントロール術 〔樺沢 紫苑〕5:43
ラクしておいしい令和のごはん革命 人気レシピ本が教えてくれた 〔阿古 真理〕10:52
神達に拾われた男 5 〔Roy〕8:37
カルマの法則 ホワイト・イーグルからのメッセージ 〔松原 教夫/訳〕5:30
神達に拾われた男 6 〔Roy〕8:15
ブッツアーティ短編集 1 魔法にかかった男 〔ディーノ・ブッツアーティ/著 長野 徹/訳〕7:03
自己肯定感のコツ「自分の価値」に気づく92のヒント 〔植西 聰〕3:50
ホテル ボウエン・コレクション 2 〔エリザベス・ボウエン/著 太田 良子/訳〕12:40
共同親権 〔宗像 充〕7:13
百花宮のお掃除係[2]転生した新米宮女後宮のお悩み解決します。〔黒辺 あゆみ〕6:58
神達に拾われた男 7 〔Roy〕7:22
神達に拾われた男 8 〔Roy〕7:33
神達に拾われた男 9 〔Roy〕6:45
工学部ヒラノ教授のラストメッセージ 〔今野 浩〕5:59
医療短編小説集 〔W.C.ウイリアムズ/ほか著 石塚 久郎/監訳〕12:21
準備していた心を使い果たしたので、今日はこのへんで 〔ホンフアン/著 呉 華順/訳〕3:32
キオスク はじめて出逢う世界のおはなし オーストリア編 〔ローベルト・ゼーターラー/著 酒寄 進一/訳〕8:50
神達に拾われた男 10 〔Roy〕6:09
まどさんの詩で時間割 声にのせ、言葉をそだてる 〔いわなべ たいじ/編著 まど みちお/詩〕3:14
寄生リピート 〔清水 カルマ〕7:48
会計の日本史 その時“お金”が歴史を動かした! 〔大村 大次郎〕7:21
発達障害のある子育て 家族で支える・家族を支える 〔広瀬 宏之〕5:36
80代、人生これから 〔今野 由梨〕2:38
                                       
【対面朗読】 
    
吹田市各図書館で27回実施
 
【講習会・例会】

★講習会 講 師 :林 曠子先生 
     テキスト:宮部みゆき著「本所深川ふしぎ草紙」
 水曜クラス   9月中止 10/5  11/2  12/7
 木曜クラス   9月中止 10/13 11/16 12/8      
    
★例会  9/27 10/18 11/21

【図書館だより】

2名で録音・校正 

【その他の活動】 

・ライトハウス講習会「小説の読み方コース」8/4 1名受講 
 
・18・19期生への「養成講座中級コース」9月〜11月 1名受講
 11/10最終回の音訳本製作の質疑応答のため2名出席     

・「虹だより」142号発行  2名担当    
  
・「吹田市視覚障がい者等の読書環境の整備の推進に関する計画」
  (読書バリアフリー計画) 1名で録音・校正                                                                         

・吹田市「くらしの友 2023年版」の音声版作成 
6名で録音・校正      

・吹田市「障がい者(障がい児)福祉の手引き」の音声版作成 
4名で録音・校正
 
・「まちなかリビング北千里」11月22日オープン 
11/12.13内覧会 3名参加  

・「みんなで音読」(千里図書館主催)12/6
千里市民センター大ホール 4名協力      
Posted by 那須 at 12:00
活動報告(2022年5月〜8月) [2022年10月14日(Fri)]
2022年5月〜8月の活動
会誌「虹だより142号」より抜粋

【完成録音図書目録】吹田市立図書館蔵書
 
○テープ版<なし>

○デイジー版 <24タイトル> 
わたしたちはなぜ笑うのか 笑いの哲学史〔中山 元〕7:26
ごきげんな散歩道〔森沢 明夫〕4:09
僕だって、大丈夫じゃない それでも互いに生かし生かされる、僕とあなたの平凡な日々〔キム シヨン/岡崎 暢子〕5:28
急に仕事を失っても、1年間は困らない貯蓄術〔佐藤 治彦〕7:25
ふだん着のオックスフォード〔臼井 雅美〕8:45
ブッツァーティ短篇集 2 現代の地獄への旅〔ディーノ・ブッツァティ/長野 徹〕6:55
ダンタリアンの書架 3〔三雲 岳斗〕7:52
ドストエフスキー黒い言葉〔亀山 郁夫〕12:24
鎌倉殿を立てた北条家の叡智(加来 耕三)11:38
マクシミリアン・エレールの冒険〔アンリ・コーヴァン/清水 健〕7:10
百花宮のお掃除係[1]転生した新米宮女、後宮のお悩み解決します。〔黒辺 あゆみ〕7:25
利己的なサル 人間の本性と滅亡への道〔ニコラス・マネー/世波 貴子〕6:06
嚙む力が弱った人のおいしい長生きごはん 誤嚥を防ぐ!〔クリコ/阿部 仁子〕4:03
蜘蛛ですがなにか?15〔馬場 翁〕8:03
宝塚歌劇から東宝へ 小林一三のアミューズメントセンター構想〔伊井 春樹〕8:30
ダンタリアンの書架 4〔三雲 岳斗〕9:35
宝石商リチャード氏の謎鑑定[2]エメラルドは踊る〔辻村 七子〕8:17
海辺の館の一か月〔クリスティーナ・ブリトン/如月 有〕14:53
神達に拾われた男 3〔Roy〕7:20
人類は感染症とともに生きていく 学校では教えてくれないパンデミックとワクチンの現代史〔ミーラ・センティリンガム/石黒 千秋〕8:41
紅霞後宮物語 第13幕〔雪村 花菜〕4:57
蜘蛛ですが、なにか? 16〔馬場 翁〕9:27
アイヌと神々の物語 炉端で聞いたウウェペケレ〔萱野 茂〕12:43
神達に拾われた男 4〔Roy〕7:20 
                                       
【対面朗読】 
    
吹田市各図書館で26回実施
 
【講習会・例会】

★講習会 講師:林 曠子先生 テキスト:宮部みゆき著
                「本所深川ふしぎ草紙」
 水曜クラス   5月 6月 7月 第1水曜日
 木曜クラス   5月 6月    第1水曜日  7月は中止 
    
★例会 5/24 6/28 7/26(校舎・多目的室にて)

【図書館だより】

2名で録音・校正 

【その他の活動】 

「虹だより」141号発行 2名で担当            

図書館との懇談会 7月26日(火) 於:千里山佐井寺図書館

「19期生音訳養成講座」グループ紹介 3名参加      

「みんなで音読」 7月15日(金) 於:千里図書館 3名参加 
        
専門音訳講習会   於:ライトハウス
  「古典コース」受講1名             
  「小説の読み方コース」受講1名         



Posted by 那須 at 17:06
活動報告(2022年1月〜4月) [2022年05月28日(Sat)]
2022年1月〜4月の活動
会誌「虹だより141号」より抜粋

【完成録音図書目録】吹田市立図書館蔵書
 
○テープ版<なし>

○デイジー版 <22タイトル>
                                         
蜘蛛ですが、なにか? 14 〔馬場 翁〕8:14
創作講座 料理を作るように小説を書こう 〔山本 弘〕8:18
雲雀坂の魔法使い 〔沖田 円〕8:26
精神科医がすすめる疲れにくい生き方 〔川野 泰周〕7:24
関ケ原への道 〔水野 伍貴〕9:07
ストレスをぶっ飛ばす言葉 〔精神科医Tomy〕2:52
後宮妃の管理人 [1] 寵臣夫婦は試される 〔しきみ 彰〕8:02
これからの哲学入門 〔岸見 一郎〕6:07
ほめて伸ばすコーチング 〔林 壮一〕5:31
アスペルガー症候群との上手なつきあい方 〔シンディ・N.アリ
 エル/あさぎ 真那〕9:57
吹田市立図書館録音図書増加目録令和3年(2021年)1月〜12月
〔吹田市立千里山・佐井寺障がい者 サービス担当者会〕0:42
自然災害から身を守る知恵 〔伊藤 佳子/鈴木 純子〕5:41
堅物侯爵の理想の花嫁 〔エラ・クイン/高橋 佳奈子〕14:47
クレムリンの枢機卿 下 〔トム・クランシー/井坂 清〕14:27
人類と感染症、共存の世紀 〔デイビッド・ウォルトナー=テー
 ブズ/片岡 夏実〕12:47
きみは知らない 〔チョン イヒョン/橋本 智保〕16:53
長崎新地中華街の薬屋カフェ [2]中秋の月に照らされて 〔江本
 マシメサ〕5:20
ジソウのお仕事 〔青山 さくら/川松 亮〕6:58
10年越しのラブソング 〔スーザン・ブロックマン/神鳥 奈穂
 子〕6:01
南極に立った樺太アイヌ増補新版 〔佐藤 忠悦〕3:43
短編伝説 〔集英社文庫編集部/嵐山 光三郎ほか〕12:14
あいまいさを引きうけて 日常を散策する〔清水 眞砂子〕13:17


【対面朗読】 
    
吹田市各図書館で24回実施
 

【講習会・例会】

★講習会 講師:林 曠子先生 テキスト:宮部みゆき著
                「本所深川ふしぎ草紙」
  水曜クラス  1月 4月 第1水曜日  
  木曜クラス  1月 4月 第2木曜日
  2月、3月は新型コロナ感染拡大の影響のため
  中止になりました。
  
★例会 1/18 3/22 4/26     2/22は中止


【図書館だより】

2名で録音・校正 


【その他の活動】 

「吹田市立図書館録音図書増加目録」3月納品
 4名で音訳・校正

「新規会員のためのデイジー講習会」4/12.18.25 
 受講1名 聴講1名  
    

Posted by 那須 at 17:32
活動報告(2021年9月〜12月) [2022年03月01日(Tue)]
2021年9月〜12月の活動
会誌「虹だより140号」より抜粋

【完成録音図書目録】 
吹田市立図書館蔵書 2021年9月〜12月

テープ版 <なし>
デイジー版<26タイトル>
灼眼のシャナS [2] 高橋 弥七郎/[著] 5:53
豊田章男 片山 修/著 10:21
私たち国際結婚をしました
 2人の日本人が語るイギリスライフ
 堀井 光俊/著 グリーン光子/著 7:03
長崎新地中華街の薬屋カフェ[1] 江本 マシメサ/著 5:37
ジャック・オブ・スペード ジョイス・キャロル・オーツ/著
 栩木 玲子/訳 8:14
蜘蛛ですが、なにか? 11 馬場 翁/著  8:18
パンドラの秘めた想い リサ・クレイパス/著
  緒川 久美子/訳 15:17
源氏将軍断絶 なぜ頼朝の血は三代で途絶えたか
 坂井 孝一/著 10:31
秘密の伯爵とマイ・レディ エリー・マクドナルド/著
 さとう 史緒訳 6:37
神達に拾われた男 2 Roy/著 8:33
死の恐怖を乗り越える 
 2000人以上を看取ったがん専門医が考えてきたこと
  佐々木 常雄/著 4:36
科学と宗教
 科学と宗教T・U科学的な物の見方・考え方
  長井 平野/著 2:08
蜘蛛ですが、なにか? 12 馬場 翁/著  8:19  
アベル・サンチェス ミゲル・デ・ウナムーノ/著
 富田 広樹/訳 7:37
咆哮 アンドレアス・フェーア/著
 酒寄 進一/訳 11:27
相談の森 燃え殻/著 4:01
教えて発達障害・発達凸凹のこと 杉山 登志郎/著
 白柳 直子/著 3:04
蜘蛛ですが、なにか? 13 馬場 翁/著 7:29
料理人にできること
 美食の聖地サンセバスチャンからの伝言
  深谷 宏治/著 6:11
河合隼雄 物語とたましい 河合 隼雄/著 5:38
カーマの愛に守られて リサ・クレイパス/著
 岸川 由美/訳 14:12
ダンタリアンの書架 2 三雲 岳斗/[著] 6:42
クレムリンの枢機卿 上  トム・クランシー/著
  井坂 清/訳 14:01
障がい者(児)福祉のてびき〔令和3年度(2021年度)版〕
共に生きる社会をめざして  
吹田市福祉部障がい福祉室/編集 7:18
彩柏寺の神様見習いたち
元保育士・小森新、あやかし保育 に再就職しました!  
時田 とおる/[著] 7:21
今を生き抜くための池上式ファクト46 池上 彰/著 8:26

デイジー図書のテープ化<1タイトル>
 女塾 田淵 久美子/著 3:53 3巻

【対面朗読】
  吹田市各図書館で7回実施
 
【講習会・例会】
★講習会 講師:林 曠子先生 テキスト:宮部みゆき著「本所深川ふしぎ草紙」
  ※9月は先生のご都合により中止になりました。
   水曜クラス 10〜12月 3回実施
木曜クラス 10〜12月 3回実施
★例会 9/28 10/26 11/23 開催

【図書館だより】 2名で録音・校正 


Posted by 鈴木 at 14:30
活動報告(2021年5月〜8月) [2021年10月28日(Thu)]
2021年5月〜8月の活動
会誌「虹だより139号」より抜粋

【完成図書目録】 ★吹田市立図書館蔵書 2021年5月〜8月
 テープ版 <1タイトル>
吹田市生活べんり帳くらしの友 2021年版
吹田市総務部広報課/編集 7 8:30

デイジー版<31タイトル>
経済で読み解く日本史 3 江戸時代 上念 司/著 7:41
経済で読み解く日本史 2 安土桃山時代 上念 司/著 7:10
がんと共に生きていくときに、知っておいてほしいこと
秋山 正子/著 4:30
句集 椎の花 寺崎典子/著 0:51
月の科学と人間の歴史 デイビッド・ホワイトハウス/著
 西田 美緒子/訳 15:52
裸の天才画家 田中一村 大野 芳/著 8:58
子どもが幸せになることば 田中 茂樹/著 5:04
シンデレラ・クリスマス リンダ・ハワード/[ほか]著
 扇田 モナ/[ほか]訳 13:40
ワークマン式「しない経営」 土屋 哲雄/著 7:23
神達に拾われた男 1 Roy/著 8:54
経済で読み解く日本史 6 平成時代 上念 司/著 9:24
蜘蛛ですが、なにか? 8 馬場 翁/著 8:05
彩(いろ)無き世界のノスタルジア 行成 薫/著 8:22
彗星図書館  皆川 博子/著 10:19
白崎裕子の必要最小限レシピ 白崎 裕子/著 3:36
愛とためらいの哲学 岸見 一郎/著 8:11
文学で読む日本の歴史 戦国社会篇 五味 文彦/著 20:24
吹田市生活べんり帳くらしの友 2021年版 
 吹田市総務部広報課/編集 8:30
血の代償オッドアイ 8 渡辺 裕之/著 8:52
経済で読み解く日本史 4 明治時代  上念 司/著 7:16
デジタル・ポピュリズム 福田 直子/著 5:38
経済で読み解く日本史 5 大正・昭和時代 上念 司/著 7:50
感染症と民衆 奥 武則/著 6:29
外国人労働者・移民・難民ってだれのこと? 
内藤 正典/著 7:13
蜘蛛ですが、なにか? 9 馬場 翁/著 8:13
森の記憶 柴垣 文子/著 13:25
演じることは、生きること 仲代 達矢/著 3:38
堕天使の娘は冬の庭で リサ・クレイパス/ 著
 緒川 久美子/訳 12:45
ダンタリアンの書架 1 三雲 岳斗/[著] 7:20
他人とうまくやっていく アラン・ピーズ/著
 バーバラ・ピーズ/著 藤田 美菜子/訳  3:42
蜘蛛ですが、なにか? 10 馬場 翁/著 8:09


【対面朗読】 
  吹田市各図書館で7回実施

       
【声の市報すいた】
  6月号〜9月号は、新型コロナウイルス感染拡大を
考慮して、辞退しました。


【講習会・例会】
  講習会
  5月、6月の講習会は緊急事態宣言発令のため
中止となりました。
  7月は、講師の林先生の御都合により中止となりました。

  例会
  5月は緊急事態宣言発令のため中止となりました。
  6月例会(6/22)と7月例会(7/26)は開催。


【図書館だより】 
  2名で録音・校正

 


   


Posted by 鈴木 at 13:39
活動報告(2021年1月〜4月) [2021年06月23日(Wed)]
2021年1月〜4月の活動
会誌「虹だより138号」より抜粋

【完成図書目録】★吹田市立図書館蔵書 2021年1月〜4月
テープ版:なし
デイジー版 (28タイトル)
Re:ゼロから始める異世界生活4 
長月 達平(ながつき たっぺい)/著 8:49
作りおき×すぐできおかず400品 阪下 千恵/著 10:49
ヘレネのはじめての恋 リサ・クレイパス/著
小林 由果(こばやし ゆうか)/訳 15:36
音楽家貴志康一生誕110年 吹田市立博物館/編集 2:57
NNN(ねこねこねっとわーく)からの使者[4] 
猫は後悔しない 矢崎 存美(やざき ありみ)/著 4:12
吹田市立図書館 障がい者サービス 利用のご案内
吹田市立千里山・佐井寺図書館/編集 0:23
蜘蛛ですが、なにか? 5 馬場 翁(ばば おきな)/著
輝竜 司(きりゅう つかさ)/イラスト 8:30
小説七つの大罪-外伝-七色の追憶
鈴木 央(すずき なかば)/原作・イラスト
松田 朱夏(まつだ しゅか)/著 4:10
なぞとき遺跡発掘部[3] 弥生人はどう眠りますか?
日向 夏(ひゅうが なつ)/著 4:48
教養としての「国名の正体」
藤井 青銅(ふじい せいどう)/著 9:59
遙かな坂 1 夏樹 静子/著 5:58
遙かな坂 2 夏樹 静子/著 5:49
遙かな坂 3 夏樹 静子/著 5:23
遙かな坂 4 夏樹 静子/著 6:06
歌舞伎に女優がいた時代 小谷野 敦/著 8:55
アテナに愛の誓いを リサ・クレイパス/著
桐谷 美由記/訳 15:52
信長と家康の軍事同盟 谷口 克広/著 8:11
経済で読み解く日本史 1 室町・戦国時代
上念 司(じょうねん つかさ)/著 7:35
終わらない「アグネス論争」 アグネス・チャン/著 4:40
蜘蛛ですが、なにか? 6 馬場 翁/著 8:45
ブッツァーティ短篇集 3 怪物
ディーノ・ブッツァーティ/著 6:43
文学で読む日本の歴史 近世社会篇
元和偃(えん)武(ぶ)-(−)綱吉・吉宗 五味 文彦/著 15:02
工学部ヒラノ教授の研究所わたりある記 今野 浩/著 6:07
蜘蛛ですが、なにか? 7 馬場 翁/著 8:18
80歳からの人生の楽しみ方 櫻井 秀勲/著 3:35
南河国物語  濱野 京子/作 6:45
老いのボヤキ 野村 克也/著 3:37
銀の瞳に恋をして リンゼイ・サンズ/著
田辺 千幸/訳 13:48

【対面朗読】2021年1月〜4月
  吹田市各図書館で4回実施 

【声の市報すいた】
  新型コロナウイルス感染拡大を考慮して辞退しました。

【講習会・例会】
   新型コロナウイルス感染拡大防止および
   緊急事態宣言により
    講習会は 1・2・3月
    例会は  1・2・4月 中止となりました。
   講習会 講師:林 曠子先生  テキスト 
      宮部みゆき著「本所深川ふしぎ草紙」
     水曜クラス・木曜クラス各月1回
例会 月1回

【図書館だより】  
  2名で録音・校正

【その他の活動】
「障がい者サービス利用のご案内」冊子の音訳
  「声のくらしの友」音訳
   
Posted by 鈴木 at 14:11
活動報告(2020年9月〜12月) [2021年01月31日(Sun)]
2020年9月〜12月の活動
会誌「虹だより137号」より抜粋

【完成図書目録】★吹田市立図書館蔵書 2020年9月〜12月
テープ版:なし
デイジー版 (21タイトル)
時間のかかる営みを、時間をかけて学ぶための心理療法入門
小松 貴弘/編著 渡辺 亘/編著 中村 博文/編著   10:52
朝比奈うさぎの謎解き錬愛術   柾木 政宗/著 7:45
多様性のレッスン 安積 遊歩/著 安積 宇宙/著 5:25
日本ワイン礼讃 辰巳 琢郎/著 6:18
蜘蛛ですが、なにか? 3  馬場 翁/著 8:32 
暗殺が変えた世界史 上 
カエサルからフランツ=フェルディナントまで
ジャン=クリストフ・ビュイッソン/著 神田 順子/訳
田辺 希久子/訳 村上 尚子/訳 9:30
役に立つ古典 安田 登/著 2:42
図書館魔女は不眠症 大島 真理/著 4:53
こちら、発達障害の世界より 難波 寿和/著 5:55
あきらめると、うまくいく 藤野 智哉/著 3:30
小説七つの大罪-外伝-彼らが残した七つの傷跡
鈴木 央/原作・イラスト 松田 朱夏/著  4:26
暗殺が変えた世界史 下
ニコライ二世からチャウシェスクまで
ジャン=クリストフ・ビュイッソン/著 神田 順子/訳
清水 珠代/訳 濱田 英作/訳 7:33
談志が教えてくれたボケの一念 立川 談慶/著 4:40
紅茶セラピー 斉藤 由美/著 冨田 勲/監修  4:18  
世界経済の分断点を乗り越えよみがえる日本
馬渕 睦夫/著 ビル・トッテン/著  4:44
心をつかむ文章は日本史に学べ 加来 耕三/[著] 5:24
蜘蛛ですが、なにか? 4 馬場 翁/著 8:31
愛のうた  竹内 実/著 4:49
がんで不安なあなたに読んでほしい。 清水 研/著  4:04
眠れないほどおもしろい「密教」の謎 並木 伸一郎/著 5:43
ヒト、犬に会う  島 泰三/著  9:44

【対面朗読】9月〜12月
   吹田市各図書館で4回実施 
 
【声の市報すいた】
  10月号・11月号・12月号・2021年1月号は、
  新型コロナウイルス感染拡大を考慮して辞退

【講習会・例会】
  *12月の講習会・例会は中止

  ・講習会
   講師:林 曠子先生  テキスト 
      宮部みゆき著「本所深川ふしぎ草紙」
   水曜クラス・木曜クラス各月1回

  ・例会  毎月1回
        
【図書館だより】  
   2名で録音・校正


 


Posted by 鈴木 at 11:03
活動報告(2020年5月〜8月) [2020年09月30日(Wed)]
2020年5月〜8月の活動
会誌「虹だより136号」より抜粋

【完成録音図書】 ★吹田市立図書館蔵書
 デイジー版 〈31タイトル〉

台湾、ローカル線、そして荷風 川本 三郎/著 9:18
灼眼のシャナ 21 高橋 弥七郎/著 7:40
感性をみがく練習 名取 芳彦/著 4:35
医者の新常識 病気にならない最高の食べ方 工藤 孝文/著 3:47
日本人は「やめる練習」がたりてない 野本 響子/著 4:57
紅霞後宮物語 第0幕4 星降る夜に見た未来
雪村 花菜/著 5:50
精神科医が教える「がんばらない老後」のすすめ
保坂 隆/著 4:19
声に出して楽しもう 古典の世界 [1] 
古文に親しもう 伊東 玉美/著 2:07
灼眼のシャナS [1] 高橋 弥七郎/著 6:25
バカになれ 齋藤 孝/著 4:54                               
不登校になって伸びた 7つの能力
吉田 晃子/著 星山 海琳/著 4:52
孤独の達人 諸富 祥彦/著 6:27
魯山人美食の名言  山田 和/著 6:32
安土城築城異聞 澤井 繁男/著 5:31
吹田市立図書館録音図書増加目録 平成31年(2019年)1月〜12月
吹田市立図書館 障がい者サービス担当者会 0:44
声に出して楽しもう 古典の世界 [2] 
漢文に親しもう 日原 傳/監修 1:29
中村裕 東京パラリンピックをつくった男 岡 邦行/著 15:36
絵師の魂 渓斎英泉 増田 晶文/著 11:35
荻原博子の貯まる家計  荻原 博子/著 4:18
小説七つの大罪-外伝 -昔日の王都七つの願い 鈴木 央/ 原作・
イラスト松田 朱夏/著 4:36
人生の諸問題五十路越え 小田嶋 隆/著 岡 康道/著 
清野 由美/著 10:18
栗本薫と中島梓 里中 高志/著 15:21
王たちの最期の日々 上 パトリス・ゲニフェイ/編 
神田 順子/訳 谷口 きみ子/訳  7:17
王たちの最期の日々 下 パトリス・ゲニフェイ/編 
神田 順子/訳 6:52
蜘蛛ですが、なにか? 2 馬場 翁/著 9:02
先をゆくもの達  神林 長平/著 11:16
つくりおきを楽しむ暮らし 伊藤 茜/著 3:02
白い悲鳴  笹沢 左保/著 5:33
ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。
フミコフミオ/著  7:27
屠 呦呦(ト ユウユウ)『屠呦呦伝』 編集委員会/著 
町田 晶/監訳 西岡 一人/訳 4:12
臆病一番首 山本 周五郎/著 末國 善己/編 17:16

★プライベート録音(リクエスト本) <デイジー版>
「中国語解体新書」文法のポイント(16:37)  
(昨年10月に録音した本の追加録音です。)


【活動報告】(2020年5月〜8月)
 【対面朗読】
    7月15日より千里山佐井寺図書館のみ対面朗読の
サービスを再開。
この期間 虹の実績はありません。                                 

【声の市報すいた】
    6月号・7月号・8月号・9月号の「声の市報すいた」
の録音は、新型コロナウィルス感染拡大を考慮して
辞退しました。

  【図書館だより】
    淺井/音訳  麓/校正

【講習会・例会】
 
   勉強会(講習会) 講師:林 曠子先生  
テキスト:宮部みゆき著「本所深川ふしぎ草紙」
     5月・6月・7月 新型コロナウィルス感染拡大
の影響で中止になりました。

   例 会      同じく5月・6月中止。7/28は実施。    



Posted by 鈴木 at 15:43
活動報告(2020年1月〜4月) [2020年07月02日(Thu)]
2020年1月〜4月の活動
会誌「虹だより135号」より抜粋

【完成録音図書】 ★吹田市立図書館蔵書
 デイジー版  <33タイトル>

日本一心を揺るがす新聞の社説4「感謝」「美徳」「志」を
 届ける41の物語 水谷 もりひと/著 4:32
灼眼のシャナ 15 高橋 弥七郎/[著] 7:55
野菜だけで病気を治す 増補改訂版 石原 結實/著 6:47
中国新興企業の正体 沈 才彬/[著] 10:22
月色光珠 岡篠 名桜/著 6:14
黄泉の王は愛をささやく エリザベス・ホイト/著 
 緒川 久美子/訳 13:43
紅霞後宮物語  第6幕 雪村 花菜/[著] 7:00
NNNからの使者 [3] 矢崎 存美/著 4:25
灼眼のシャナ 16 高橋 弥七郎/[著] 5:36
腰痛を1分で治す 内田 輝和/著 4:00
親の介護をはじめたらお金の話で泣き見てばかり 
 鳥居 りんこ/著 6:10
紅霞後宮物語  第10幕 雪村 花菜/著 5:33
子供を“バイリンガル”にしたければ、こう育てなさい! 
 栄 陽子/著 4:53
なぞとき遺跡発掘部 [1]
卑弥呼様はどちらにいますか? 日向 夏/著 5:46
仕事に効く!繰り返す世界史 島崎 晋/著 6:54
大阿闍梨酒井雄哉の遺言 玄 秀盛/著 3:55
魔法使いの婚約者 [1] 中村 朱里/著 8:35
織田作之助と蛍 奥本 大三郎/著 9:26
音のウチ・ソト 池辺 晋一郎/著 5:35
ホシノカケラ 稲葉 なおと/著 9:16
地球一やさしい宇宙の話 吉田 直紀/著 5:53
一人暮らし 曽野 綾子/著 3:33
すいた歴史散歩 増補版 吹田郷土史研究会/著 
 大阪府文化財愛護推進委員吹田市協議会/著
 吹田市教育委員会/編集 3:20
蜘蛛ですが、なにか? [1] 馬場 翁/著 8:56
灼眼のシャナ 19 高橋 弥七郎/[著]  6:48
陛下、今日は何を話しましょう 
 アンドルー・B.アークリー/著 5:09
モリアーティ秘録下 キム・ニューマン/著 
 北原 尚彦/訳 14:21
子育ての知恵 高橋 惠子/著 6:35
灼眼のシャナ 20 高橋 弥七郎/[著] 6:03
江戸の風 立川 談志/著 3:12
定年後が楽しくなる脳習慣 加藤 俊徳/著 5:21
平成の重大事件 猪瀬 直樹/著 田原 総一朗/著 5:53
夜霧につつまれて二人 メレディス・デュラン/著 
 白木 智子/訳 16:08

【声の市報すいた】
  3月号 4月号
  今期 20名で録音・校正

【対面朗読】1月〜2月
  吹田市各図書館で19回実施
           
【図書館だより】 
  2名で録音・校正

【例会・勉強会】
 ・例会 毎月第4火曜日
 ・勉強会 水曜クラス・木曜クラス各月1回 


Posted by 鈴木 at 10:40
| 次へ
プロフィール

吹田声のグループ虹さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/niji/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/niji/index2_0.xml