• もっと見る
こんにちは。外国にルーツのある人のため の 日本語教室 (にほんご きょうしつ)の サークル(さーくる) です。
場所(ばしょ)は 埼玉県深谷市(さいたまけん ふかやし)花園公民館 (はなぞの こうみんかん) 花園支所(はなぞの ししょ)
「ふかや花園プレミアムアウトレット」より 車で5分
「道の駅はなぞの」より 車で4分
 秩父線「小前田」駅より 車で2分 徒歩10分
会員制(かいいん せい)

いっしょに、楽しく(たのしく) 勉強(べんきょう)しましょう。

星2︎お知らせ星2
あたらしいホームページURL → https://nihongo.miray8.com/blog
旧ホームページ→ https://8chi.theshop.jp/blog
YouTube https://www.youtube.com/@npomiray08

星2︎メッセージ星2

私たちは行政サービスではなく、民間の市民による活動です。
全員が、お互いへの思いやりや尊重する努力を、最も重視し、運営方針としています。
この方針に共感でき、協力できる方だけが集まるように努めています。
ですので、全員が、安心・安全に活動できるように努めています。

一緒に、楽しく、勉強しましょう!

よろしくお願いします。

Hi,We are a circle that offers Japanese lessons for people who do not speak Japanese as their mother tongue.The place is the Hanazono public hall in Fukaya City, Saitama Prefecture.
[Membership system]
Let's study happily together. We look forward to welcoming you!

Hola, somos un círculo que ofrece clases de japonés para personas que no hablan japonés como lengua materna. El lugar es el salón público Hanazono en la ciudad de Fukaya, prefectura de Saitama.
[ Sistema de membresía]
Estudiemos felices juntos. !Esperamos darle la bienvenida!

Hola, somos un círculo que ofrece clases de japonés para personas que no hablan japonés como lengua materna. El lugar es el salón público Hanazono en la ciudad de Fukaya, prefectura de Saitama.
[ Sistema de membresía]
Estudiemos felices juntos. !Esperamos darle la bienvenida!

嗨,我们是一个为不以日语为母语的人提供日语课程的圈子。这个地方是埼玉县福谷市的花松野公共大厅。
[ 会员制度]
让我们一起快乐地学习。 我们期待欢迎您!
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
お知らせ星2 [2024年04月21日(Sun)]

こんにちは。にほんごHACHIです。

ここ深谷では、だんだん、初夏のような陽気になってきています。

 今日の深谷の最高気温21℃ 最低気温 15℃。


このブログは、団体の設立から、2024年4月21日までのブログです。


所在地:埼玉県深谷市、花園総合支所(花園公民館) 

団体名: NPOみらいサークルHACHI 

教室の名前: にほんごHACHI 


私たちの団体は、NPO(NGO)です。

スライド製作風景.jpg


Posted by 福田 at 16:33
新年のご挨拶 2024年元旦 [2024年01月01日(Mon)]

6.jpg


9.jpg


1.jpg


新年明けましておめでとうございます。


旧年中はお世話になり、ありがとうございました。


本年が幸せな一年となりますように。


2024年元旦 

Posted by 福田 at 10:42
深谷のおいしいお土産!「ねぎみそ」 by 道の駅おかべ様 [2023年09月10日(Sun)]
こんにちは。にほんごHACHIです。

台風13号は、週末までには無事に過ぎてくれて、
土曜は涼しく、今日はちょっと暑くなりました。
 今日の深谷の最高気温33℃、最低気温24℃。

さて、まだ、ちょっと秘密ですが..、この秋、ある企画に、私達の教室が参加します!
その企画のメンバーの皆さんと、今週、初顔合わせのMTGがありました。
少し具体的には、私達の教室が、それに協力するんです。
そして、教室の生徒の皆さんへ、お土産に、お煎餅をいただきました!
深谷の名産のネギを使って、ちょっと大き目です。
DSC05129.jpeg


DSC05126.jpeg

DSC05124.jpeg
道の駅おかべ(&はなぞの)の皆さん、ありがとうございます!

そして、今週も授業が充実できたかな、と思います。
生徒さんの理解がとっっっても早くて、(先生は)やりがいを感じて楽しいです。
普通の人のレッスンの、何日分もの内容を、1回(2時間)で吸収していきます。。。
ですので、生徒さんに目標を叶えて欲しいですし、そのためのサポートができたらいいな、と思っています。

Posted by 福田 at 20:07
「Seien 4月号」様に、にほんごHACHIが掲載されました! 《掲載のお知らせ 》 [2023年03月22日(Wed)]
こんにちは。にほんごHACHIです。
やっと、深谷でも、ちらほらと、桜が咲き始めました!
今日は、まるで初夏のような暖かさになりました。
さらに何と!今日、蚊が飛んでいました。3月に、蚊を見るのは生まれて初めてです。。
深谷の最高気温 23℃ 最低気温 8℃。


さて、本題です。

深谷市のフリーペーパー「Seien」4月号様に、にほんごHACHIが掲載されました!
1ページを使って、しっかりとご紹介いただいています。
ありがとうございます。

4月号表紙はこちら

image_67215617.JPG


深谷市に在住、在勤のみなさまは、ぜひ、Seienを見ていただけましたら、幸いです。^^

また、深谷市社会福祉協議会の皆様、並びに関係者の皆様、誠にありがとうございました。
Posted by 福田 at 20:46
日本語教室(にほんご きょうしつ)の風景(ふうけい) (2023春) [2023年03月12日(Sun)]

にほんごHACHIです。

(先ほどアップし忘れてしまったので、2つ目の記事です。)


今週末はお天気がとても良く、そして、久々に今日の授業は、和室でした。

ベランダからの風景も、だんだん春らしく、朝は、気持ちが良いです!


なかなか、こちらの教室も、きれいで、落ち着きますので、個人的には好きです。


image_67193601.JPG


image_67207169.JPG


ベランダの雪柳の花が、ちらほら、咲き始めていました。

Posted by 福田 at 21:00
書(か)き初(ぞ)め 2023 [2023年01月03日(Tue)]

こんにちは。にほんごHACHI です。

諸説あるようですが、個人的に姉妹方の義兄弟の親族の喪中のため、新年のお祝いのご挨拶は控えさせていただきます。


お正月は、いかがお過ごしですか?


今日の深谷の最高気温10℃ 最低気温 −2℃。


さて、タイトルの「書き初め」は、国語辞典によれば、通常、1月2日に行います。

一年の最初に、「毛筆で」書くことです。

好きな言葉や、その年の目標など、文字を自分で選んで書きます。


私は、毎年恒例の1月2日(昨日)に、書き初めをしました。

お正月など季節それぞれの習慣や慣習は、それぞれ国によって、いろいろありますね。

多様な文化がある中で、それぞれの歴史や、人々のご先祖様を想い、全てに感謝することも大切な学びの一つだと私は思っています。







Posted by 福田 at 13:04
大晦日(おおみそか)2022 [2022年12月31日(Sat)]
こんにちは、にほんごHACHIです。
一年の最後の日を、
にほんご で、「大晦日(おおみそか)」と いいます。

今日の深谷の最高気温11℃ 最低気温−3℃。
12月は、いつも、慌ただしい毎日が続きますが、
今日は特別な気持ち になります。 

私たちのこの にほんごきょうしつ 「にほんごHACHI」 は、今年にスタートして、
おかげさまで良いご縁にも恵まれ、運営してきました。
そして、年末、大晦日を迎えることができました。

大晦日の夜はいつもと全く違って、静かな花園公民館です。(写真)
IMG-1981.jpg

IMG-1984.jpg

IMG-1986.jpg
何かずっと続く永遠を感じる瞬間もあったり、
今この時点では、あっという間のような
何か、思いっきりずっと走ってきたような、想いもあります。
全てのことに、感謝の気持ちです。全てのことから、学びの連続です。

来年は、どんな一年になるでしょうか?

みなさまにとって、そして、私たち「にほんごHACHI」にとって、良い一年になりますように。



Posted by 福田 at 22:13
「よりそい」様(2022年12月1日発行号) 《掲載のおしらせ》 [2022年11月30日(Wed)]

こんにちは。にほんごHACHIです。

今日までは、ここ深谷はあたたかいお天気で、活動しやすい一日です。

でも明日から、日本全国で、いよいよ冬らしい寒さがやってくるそうです…!


本日の深谷の最高気温20℃ 最低気温11

そういえば、ちょうど明日から、12月。


〜〜さて、本日は、にほんごHACHI より、メディア掲載のお知らせです。〜〜


深谷市福祉協議会の機関誌「よりそい」様 2022121日発行号 で、にほんごHACHIが掲載されます!(運営団体名のNPOみらいサークルHACHIで、紹介されます。)


明日から、深谷市にお住まいの方は、ご覧いただけるかと思います。


 深谷市、関係各所の皆さま、いつもありがとうございます!

Posted by 福田 at 16:14
日本人と外国人の違い。(2022年11月版) [2022年11月17日(Thu)]

こんにちは。にほんごHACHIです。

朝晩、真冬の寒さになってきました。

でも今年は、いつもより寒くなるのが遅いです。

本日の深谷の最高気温16℃ 最低気温4℃


これまで「教室でのできごと」を書いてきた当ブログですが、

ちょっと気分を変えて「日本語」や「日本と外国」に関する話題も、書いていきたいと思います。


さて、先週は、絶妙なタイミングで、ご夫婦の外国人カップルの生徒さんがいらっしゃいました!


レッスンの後(途中も)、日本人と、外国人での、全く違う「あること」に気づきました。

日曜日、それは、はっきりと感じました。(詳細は省略します)


外国人の方は大抵、日本人と異なり、「自分の意見を、はっきり言います。(それもダイレクトに)」。


日本人は、多くの場合、全く逆です。

ですから、日本人は内心で、「え〜〜〜〜!!」と思ったり、びっくりしている場合もあります。別に、そのことを、悪い、良いと評価しているのではないので、誤解しないでくださいね。


日本人は、自分の意見は、曖昧に表現したり、特にネガティブな意見の場合、本音は言わない、のが、基本的には一般的です。


その理由として、私が考えることをいくつか挙げてみます。これが正解と言えるかはわかりませんが、私の思う意見です。


日本人が、曖昧さや、無言でいることを重んじる理由はなぜでしょうか?


日本人は、人との意見が違ったり、多数の意見と違うことを大概、恐れます。

長い歴史の中で(現在も)、日本は世界でも非常に稀な、ほぼ単一民族の島国の国です。この社会の中で、自分を守るためでもあるかもしれません。

また、相手を傷つけたりしないように配慮する思いやりの気持ちや、相手(ソト、外=相手や一般社会)と自分(ウチ、内=自分と家族、仲間や友人、自分の属する会社や組織など)の関係を大切にする価値観があり、それを重視するからです。

日本語では、「和を重んじる」と言う言葉があります。


(これらの説明だけでは、外国人の方には、理解はしずらいかと思います。ですが、これから、このブログでも、”もし書けたら”、書いていきます。その理由として、不要なトラブルや、行き違いを避けたり、少なくすることで、外国人の方にとって、日本での生活をより良くする参考にしていただければ、と思っているからです。

また、歴史や文化、社会構造など、言語(=文化)の背景の違いも関係してきます。)


。。。


さて、話題は少し飛びまして。


今週の11月15日(火)、国連によれば、世界の総人口は、80億人を突破しました!!!

その多くは、サハラ以南のアフリカ諸国だそうです。


そして、私たちの住む日本は、世界トップの少子高齢化の先進国としての道を進んでいます。

いずれにしても、多様な物や人(それから情報、金融、経済など)が、世界中でつながりながら、影響を与え合っています。

「私はグローバルなんて関係ない」、と誰も言えないと思えます。それは例えば、日本での食べ物を見ても、わかると思います。日本では、世界中の食べ物が集まってきていますね。


ちなみに、この団体を立ち上げたきっかけは、前回ご報告したラジオ出演「FMふっかちゃん」でお話ししましたが、国連が2015年に採択した、SDGs(持続可能な開発目標)に、少しでも貢献したい、と言う想いです。


にほんごHACHIは、ゆっくりな歩みでますが、一歩ずつ、前進していけたらと思っています。ボランティアや生徒さんなどの仲間も、”お互いが”、よい関係を築いていけるような、そんなサークルにしていけたらと思っています。

。。。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。













Posted by 福田 at 21:22
ラジオ FMふっかちゃんに、「にほんごHACHI」が出演しました!《ご報告》 [2022年11月04日(Fri)]

こんにちは。にほんごHACHIです。

朝からお天気が良く、歩いていると暑くて上着が要らないくらい。

深谷の最高気温21℃ 最低気温11℃。


さて今日は、いよいよ、ドキドキの初めてのラジオ出演の日!!

ラジオ FMふっかちゃんに、「にほんごHACHI ( NPOみらいサークルHACHI)」が出演しました!


都合で、久しぶりに、電車に乗りました。通勤時間は過ぎていたので、行きも帰りも快適でした。


何日か前から、話題(ネタ)を考えていて、メモを持って行ったのですが、

お相手のDJの中山さんがお上手で、あんまり喋れなかったような(話したかったネタ)。。

ですが、スタッフの方に、「大丈夫でしたよ、スムーズでしたよ、」とおっしゃっていただいたので、何とかこなせたみたいです。


もし、また機会がありましたら、その「話したかったネタ」をお話しできたらなあ〜なんて思っています。


それから、せっかく貴重な機会を頂きましたので、

言えなかったことの中から1個だけ!!ここでお伝えさせてください!

〜〜〜〜〜

FMふっかちゃんのラジオを聴いて、またはこのブログを読んで、

新しくにほんごHACHIのメンバーになった方に、

プレゼント(全4点セット:ノート、えんぴつ、ファイル、レッスンバッグ)をご用意しています。

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

〜〜〜〜〜


このような素敵な機会をいただいた、深谷市とローカルラジオ局FMふっかちゃんの関係者の皆さま、ありがとうございました。

今日は、みなさまとの素敵な出会いがあり、嬉しい日になりました!

心より、感謝申し上げます。


Unknown.jpg

Posted by 福田 at 15:57
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

NPOみらいサークルHACHIさんの画像
https://blog.canpan.info/nihongo8/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nihongo8/index2_0.xml