初心忘れるべからず [2023年08月26日(Sat)]
こんにちは、にほんごHACHIです。 今日も晴れて、午後から夜は雷、残暑は続いています。 深谷の今日の最高気温35℃ 最低気温24℃. 今日は、1つ、告白があります。^^ それは、日本語教育を志した時の、初心のことです。 その前に、今日のタイトルの、「初心忘るべからず」は、日本語のことわざの1つです。 何かを始めた最初のころの気持ちを忘れてはいけない、という戒めの意味があります。 (世阿彌の「花鏡」にある語。能楽で、若年のころに学んだ芸や、その当時の未熟だったこと、また、時期時期での初めての経験を忘れてはいけないという教え。一般に、習い始めたころの、謙虚なはりつめた気持を常に失ってはならない、また、最初に思いたった一念を忘れてはいけない、という意味です。) 先ほどの本題に戻って、その初心は、「子供の教育」です。 お子さんに教えたいというのが、一番最初に掲げた目標でした。 そして、今日、ついに、それが、叶う日になりました!(ちょっと、叶うまで長かったような、) (ちなみに、外国人の児童生徒やお子さんの日本語教育は、日本国内に今問題となっている課題も大きな理由ですが、長くなりますし、今日はお時間の関係で、省略します。) 今日、新しく、また、生徒さんが増えました。幼児のお子さんと、その親御さんです。 明日から、早速、最初の授業が始まります!^^(大人とは別のクラスです。) 色々な気持ちで、今、心はいっぱいです。。 新しい出会いに感謝です。 これから、よろしくお願いします! |
Posted by
福田
at 21:31